街頭演説でいわゆる「政治とカネ」の話をしていると、ものすごいチラシの受け取りが良いです。足を止めて聴衆ができることはなくても、反応してくれているのは良くわかります。 裏金や脱税に厳格な処分をするのは当然のこととして、これ [&hellip...
16日から確定申告が始まりました。 岸田総理が予算委員会で「法令にのっとり適切に申告、納税をおこなうようお願いしたい」と他人事のように述べたことも相まって、納税者の怒りは爆発しています。 3,000万円以下の裏金なら収支 [&hellip...
裏金問題について、自民党の「聞き取り調査に関する報告書」が弁護士名で発表されました。 PDF20ページに及ぶものではあるものの、結論から申し上げればこの裏金システムがなぜ、どのように始まったのかという核心は一切あきらかに [&hellip...
「予算委員会なのに、政治とカネの追及ばかりで予算の話がないじゃないか」 と思われている方も多いと思います。ご指摘の通り、本来は次年度の国家予算について包括的に議論をする場が予算委員会であり、テレビが入るからといって耳目を [&hellip...
「第4弾Z世代カフェ シルバー民主主義、いつまで続く?」のイベントに玉木雄一郎さん、中谷一馬さんとともに参加をさせていただきました。 Z世代(若者世代)の政治家を増やすにはどうしたらいいか?若い政治家が増えない理由は?と [&hellip...
国交省が所謂「日本版ライドシェア」のパブリックコメント募集をスタートし、そのたたき台となる素案が発表されました。 新規参入もなく、完全に現行のタクシー会社に許可されている範囲内(地域・台数)の運用。ライドシェアとは名ばか [&hellip...
地方議員政策コンテストについて 「維新の良いところは国会議員と地方議員が対等なところなのに、国会議員が地方議員を偉そうに評価するコンテストをやるのはおかしい!」 というご指摘がありましたので、誤解を解きたいと思います。 [&hellip...
第二回「地方議員政策コンテスト」の決勝プレゼンが行われました。 なかなか調査研究費用が確保できない、でも優秀な政策案をもっている地方議員たちにチャンスを!ということで昨年からスタートした本企画。 最優秀賞には最大300万 [&hellip...
にわかに「4月解散論」が永田町で囁かれるようになりました。 政治とカネ問題で自浄作用が発揮できず、文科大臣の問題まで噴出している岸田政権は「持たない」情勢です。いま解散総選挙をやれば、どれだけ減るかは変動するとしても、自 [&hellip...
支援するはずの現役世代に新たな負担を押し付ける「支援金」の議論が迷走しています。 この財源について、昨日まで岸田総理は「賃上げと歳出改革で捻出する」と答弁していたのに、今日の衆議院予算委員会では新藤大臣が「歳出改革で生ま [&hellip...