もっと、新しい日本をつくろう

政治改革の議論の最中に…立憲議員が政治資金パーティーを盛大に行うことに批判殺到!

日々のこと

立憲民主党の大串博志選対委員長が政治資金パーティーを開こうとしていることが明らかになり、批判の的となっています。

この問題は、党がこれまで自民党の政治資金パーティーを厳しく批判し、全面禁止を主張してきた態度と矛盾しており、党の信頼性に大きな打撃を与えています。

大串博志議員のパーティーは6月17日に東京都内のホテルで開催される予定で、案内状には「混迷する国内外の情勢について知見を深める機会」と記されており、会費は2万円。

一方で立憲民主党のホームページでは「政治資金パーティーの開催を規制するのは国民感情にかなっている」等と説明されていることと明らかに矛盾するもので、批判を免れることはできないでしょう。

大串氏は「法律が通った場合にはやらない」と語っていますが、この言葉がどこまで信頼できるかは疑問です。実際、民主党政権時代には企業団体献金はやめるというマニフェストが反故にされています。

加えて立憲民主党は泉健太代表も、2023年12月に2度、政治資金パーティーを開催していたことが発覚しています。

この事実は党内でもほとんど知られておらず、特に党の方針としては2024年5月に予定されていた政治資金パーティーを中止することが決定されていたため、代表個人がパーティーを開くことは党の姿勢と大きく矛盾しています​ (NEWSポストセブン)​​ 。

このような状況では、立憲民主党が自民党と同じ穴のムジナであるという印象を与えかねません。自らが批判してきた行動を取ることで、有権者の信頼を失い、政治改革を実現する力があるのか疑問視されることになります。

本当に政治改革を目指しているのなら、まずは自らの率先垂範して行動する必要があるのではないでしょうか。

維新は企業団体献金の受取禁止、企業団体へのパーティー券の販売禁止を実践してまいります。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 40歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

ページトップへ