サイトマップ
- 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト
- おときた駿の丸一日ぶっ通し「超!政治塾」申し込み
- タウンミーティング参加申し込み
- おときた駿のプロフィール
- 街頭活動スケジュール
- おときた駿のメディア掲載実績
- メールマガジン
- これからの実現を目指す、おときた駿の主な政策
- おときた駿への献金のお願い
- おときた駿への講演・執筆・取材依頼について
- おときた駿後援会(おときた祭運営スタッフ)
- お問い合わせ・都政へのご意見
- プライバシーポリシー
- リンクについて
- 5月11日松田公太×おときた駿 タウンミーティング in 北区
- おときた駿のあのひとに逢いたい
- ブログ
- インターン生日記
- 石原慎太郎証人への尋問持ち時間は、5分間となったことを報告します
- 今ホット、本当はクール(?)な豊洲市場!【インターン生日記】
- 「選挙制度」はいつだって未完。でもわざわざ理想から遠ざかるってどうなの?!インターン生も垣間見た「ブラックボックス」と訣別し、都民が作る新しい東京へ!【インターン生日記】
- 「選挙に行きましょう」よりも、投票率を上げるもの。【インターン生日記】
- 都知事選、本当に誰がなっても同じ??原因を自分なりに考えてみた。【インターン生日記】
- 舛添知事の辞任にあたって思うこと【インターン生日記】
- 街レベルで起こる問題を解決するのも、議員の仕事??【インターン生日記】
- 社会科見学も議員のお仕事?! 築地市場に視察へ!【インターン生日記】
- 突然ですが、皆さんに質問です【インターン生日記】
- ブロガー議員のインターン生流、上手なブログを書く秘訣。【インターン生日記】
- 初めての街頭活動!でも、なかなか若者はチラシを受け取らず…【インターン生日記】
- 情報保障って知っていますか? アプリ「UDトーク」から感じるコミュニケーションの未来【インターン生日記】
- 新大学一年生、福祉の問題について真剣に考える【インターン生日記】
- 上京2年目の19歳、「政治」や「政策」に初めて触れる【インターン生日記】
- お知らせ
- 【求人】事務所スタッフ(秘書)を募集します byおときた駿事務所
- 【速報】小池百合子政経塾「希望の塾」ホームページ公開、入塾受付を開始しました!
- 【お知らせ】8月17日付の毎日新聞夕刊に、謝罪・訂正文が掲載されました。
- 【お知らせ】毎日新聞社の担当記者宛に、謝罪と訂正を求める申入書・質問書を提出しました
- 小池百合子氏を都政へ!「百合の勝手連」ボランティアスタッフ募集&連絡掲示板
- 【告知】選挙開票速報は、最高のエンタメだ!!7月10日19:30~「開票速報を見ながら宇佐美典也×おときた駿と語る会」
- 【メディア向け】「舛添知事による一連の疑惑に対する説明と資料提出を求める申入書」を提出しました
- 「民主主義 -わたしたちはなぜ、投票に行くのか-」第6回タウンミーティングを開催します
- 歳末特別企画!おときた駿の丸一日ぶっ通し「超!政治塾」>12月23日(祝)10:00~
- 遠隔勤務もアリ!おときた駿事務所では、政策調査スタッフを募集いたします
- 目の見えない人はどうやって情報を得て候補者名を書き、寝たきりの人はどうやって投票所まで向かうのか?
- 塩村あやか都議の新会派設立に伴う、会派メンバー変更について
- 【お知らせ】早稲田祭運営スタッフの皆様へ、2月21日(土)OBOG会のご案内
- 【お知らせ】日本を元気にする会(元気会)、結党届を提出されました
- 来年4月の統一地方選、北区から出馬したい人を募集します!!
- マタニティマークが、マタハラ被害のきっかけ?!ソーシャルボイスラボ第四弾公開
- Facebook後援会、「おときた駿ブレーンズ」発足します!&Facebookポリシーについて
- お台場カジノ誘致問題、懸念は治安の悪化とギャンブル依存症!!ソーシャルボイスラボ第三弾、公開
- 脱法ハーブは、危険ドラッグだって?!ソーシャルボイスラボ第二弾公開
- Q&Aコーナー「あのブロガー議員に聞いてみよう!(仮)」始めます
- SNS上の都民の声を解析して、政策に活かす。 「ソーシャルボイスラボ」オープンします!
- 「誕生日は、何をするんですか?」…ポスティングでしょう!!【募集記事】
- 「地方議会はなぜ、腐敗するのか?(仮)」10月4日(土)10時~第2回タウンミーティングを行います!
- 【ご報告】一部日刊紙の報道について
- 【告知】明日22日(火)のネット選挙フォーラム2014に登壇します!
- 【お知らせ】「ぶっちゃけ都議会ってどうなの?」的なイベントに主演します
- きたれ若人!おときた駿「超リーダー塾」開講のお知らせ
- 議員が入れるコーヒーが飲める!超「みんなのカフェ」【ニコニコ超会議】
- 大丈夫です、みんなの党!新代表に浅尾慶一郎議員が決定
- みんなの党 渡辺喜美代表 辞任会見を受けて
- 【お知らせ】4/20(日)第一回タウンミーティングを開催します!
- 【政治とIT】電子行政研究会のシンポジウムに出演します
- 【堀江貴文×おときた駿】「ホリエモンのコズミック論だん」に出演します!
- 【お知らせ】個人献金を下さった皆さまへ、税額控除の手続き方法について
- みんなの党への入党経緯を振り返ってみる
- ゆるキャラ運営のお手伝いをしませんか?
- メールマガジンはじめます!
- 新会派「みんなの党」結成に至る過程についてご報告
- 【緊急】みんなの党の都議会会派について
- 過去のブログ記事に関するご指摘について
- 都議会議員選挙結果のご報告
- 6/1(土)街頭演説会@赤羽の動画が公開されました!
- 【お知らせ】公式サイトのバナーができました!
- 6月1日(土)16:00~ 渡辺よしみ代表、再び北区に来たる!@赤羽東口
- 日本維新の会との協力関係解消について
- 大人の社会科見学!-池上さんも教えてくれない政治家の事務所開き見学会-
- 5/11(土)「松田公太×おときた駿 タウンミーティング in 北区」参加者募集中です!
- イベントに出演します!>ライフネット生命出口社長と若者が一緒に考える日~若者がよりワクワク生きるために必要なことは~
- ※イベントタイトル・内容が変更になりました>5月11日(土)18:30~みんなの党基調講演会(ゲスト:松田公太参議院議員)
- 新しい発見の日々…。そして渡辺代表、北区に来たる!@4/20(土)15:30~
- 津田大介×小田嶋隆「東京都北区を語る」→…北区を盛り上げよう!!
- 公認内定のご挨拶
- 見た目確認テスト
- メモ
- 政治コラム
- 候補者が握手し続ける国と、投票日3日前に候補者を差し替える国
- 「投票権」が18歳に。「選挙権」は…?『成人』の世界標準
- 政治コラム連載3周年!自分で選ぶ「傑作選」(その1)
- 集めて配るくらいなら、最初から返す分は集めなきゃいいんじゃないの?【給付つき税額控除】
- 低投票率の選挙は、無効にならないのか?
- これから政治家になる人は、確実に「お買い損」です
- そろそろ「政治家定年制」を真剣に議論するべきでは?
- 「ぼくらの政策」から、民主主義を問いなおしてみる
- 若者は「脱脱成長」の声を東京から上げるべき
- 首長(知事)はどうして「無所属」なのか?
- 新党(結いの党)のスタンスと可能性を考えてみる
- 「比例選出」と「国会の慣習」を考える
- 「選挙の恐怖」に屈した政治家の挽歌
- 小泉劇場、再演の舞台裏を考えてみる
- 規制緩和に失敗するアベノミクスはヤバイ
- 共産主義の「生存戦略」
- 【消費増税】「軽減税率」は最悪の選択肢?!
- いまの「消費税増税」が筋が悪い理由
- 日本財政はどれだけヤバイのか?
- 当選のご報告と、コラム再開のお知らせ
- JunkStage総会と、政治家志望の一日について
- 【ご報告】コラム読者の皆さまへ
- 民主主義をみつめなおす -政治家志望のレゾンデートル-
- 【続報】ダンスと風営法、衝撃の新事実
- いまさら衆議院選挙を総括してみる
- 法律の摩訶不思議 -公職選挙法と交通違反-
- 国務大臣の平均在任期間、ご存知ですか? -政治主導の遠き夢-
- シルバーデモクラシーの黄昏
- 【風営法】ダンスは風俗ですか? -規制の中で僕らは踊る-
- 福島県飯舘村に行ってきた -原発事故と政治決断がもたらしたもの-
- 「日本維新の会」を待つワースト・シナリオ -未来への投票行動を考える-
- 基地だけじゃない沖縄 -年金における「沖縄特別措置」ご存知ですか?-
- 労働者にまつわる法の話しをしよう -「フレキシキュリティ」ある労働市場を目指せ-
- 鳩山由紀夫センセイの行動からデモを問い直してみる
- 小沢一郎とは何者だったのか? -KSD総選挙編-
- 国民不在の選挙制度の末路 -選挙制度のデパート-
- AKB総選挙!…ところで選挙って何ですか?
- 次長課長の河本問題から考える、社会保障の行方
- ヒップホップが狙われた理由 -政官マスコミ、腐敗の果てに-
- 愚か者のコスト -教科書が教えない統治構造の話し-
- 官僚と天下りの甘くない関係
- 自分で決める?誰かが決める?首相公選制の是非
- 政治に求めるもの、求めるべきでないもの
- 「大阪維新の会」が候補者200人を擁立できない理由
- 年金のススメ -未納だめ、ゼッタイ!-
- 2.4%で社会は変わる -例えば、子どもの貧困-
- さあ、待機児童解消策の話をしよう
- 「社会保障と税の一体改革」が最悪な理由
- ギャップ・イヤーは労働市場に革命を起こせるか?
- 「めんどくさい」が未来を滅ぼす
- 小泉純一郎はなぜ傑物だったのか
- 「失敗」を考える -政治が前に進むために-
- ニア・イズ・ベター ~大阪から始まる大変革~
- 体制維新 -いま、大阪で起こっていること(前)-
- 今、そこにある格差 -あなたの一票は、何票?-
- 尊農開国 -農業を新しい生き方へ-
- アンチデモ宣言 -日本のデモが嫌い-
- 弱者に請求書が回る社会に、僕達はどう生きるか。
- 福祉政策と経済政策を切り離せ!
- 国会議員の数は多いのか? -NGT(永田町)480-
- 国会議員の給料は本当に高いのか?
- 「親小沢・脱小沢」が対立軸になるカラクリ
- 既得権益者の憂鬱
- 美辞麗句の裏で-「被災者高速無料」に、政府のバラまき体質を見る-
- 今を過去で縛る法律たち -たとえば、児童福祉法-
- 待機児童っていつまで待機しているの?
- 若者が経済成長を求めねばならない簡単な理由
- 菅と鳩山が実は似ているなど
- 復興担当大臣炎上から学ぶ、政治家の失言構造
- 菅直人っていつまで総理大臣やってるの?
- とっとと18歳以上に選挙権あげようぜ
- 「所得税増税」を許すな!
- 独・メルケル首相の決断から考える男女の価値観
- 「子ども手当」の何が問題だったのか?
- 増税?国債発行?どうする、復興財源
- 浜岡原発停止「要請」について
- 地方選挙から見る「子育て支援」
- 復興財源、というけれど。。
- 統一地方選挙、後半戦スタート
- 4/10 東京都知事選挙 -リベンジせよ、若者-
- 自己紹介
- 多数決のヒミツ -小選挙区の欠陥-
- 政策
- 「小さな子どもは、自分で意思決定できない」→だから無視、が許される国で。
- 「バリアフリー」の異様な登場頻度…東京都のバリアフリー・コンプレックスはどこから来るのか?
- 新たな「重症心身障害児」にインセンティブ設定を!制度設計ですべてが決まる社会保障システム
- 東京都は消極的…保育士不足解消のための「地域限定保育士」導入は進むのか
- 利便性or安全性?「2020年東京五輪までに無料Wi-Fi完備」は実現するか
- クオータ制導入で、女性と社会は躍進できるか?フランスの「パリテ」から考える
- ちょっと意味がわからない、東京都の「子育て官民ファンド」政策
- 被災地から仮設住宅がなくならない、いくつかの理由
- 都内の待機児童、過去最多…それでも保育所という「箱モノ」に拘わるべきか
- 起業家に「生活費」を出す愚策…真の起業支援は、雇用の流動化にある。
- 働く女性を、本当に支援!民間の人材会社も関わる「女性しごと応援テラス」がオープン
- 非正規雇用しかない「学校介護職員」で、特別支援学校の質は維持できるか?
- 曜日によって、開設時間が異なる?!東京都の「妊娠相談ほっとライン」運用が目も当てられない件
- 状況は絶望的?技術者たちに、最大の敬意を!福島第一原発に行ってきた
- バリアフリー:○、ノーマライゼーション:×…障害者が「見えない」国、日本で。
- 10%以上がコストの「子育て世帯臨時特例給付金」、申請が始まります
- ワールドカップの裏番組では、消防団の熱戦が。式典は短くなるのか?!
- 「お問い合わせ窓口」に電話番号だけでは、連絡ができない人がいます【ウェブアクセシビリティ】
- 先進国ぶっちぎりの最下位…日本で女性議員が増えない原因は、選挙だった?!
- 実際の稼働率は、3.7%?!もしものときのAED、使えますか?
- 戦後に定められた「物価統制令」、ただ一つ現在まで続いているものは?
- 点字ブロックは日本発?!続・まだ見えていなかったコト
- もはや東京都(日本)が道路建設を簡単に進められない大人の事情
- 知っていますか、「休眠口座」。もしも、300億円あったら…
- 東京都の基金合計:約2兆7千億万。貯めておくと実は、損して危険?!
- 都営住宅の倍率、数百倍。一方、都内の空家は75万戸以上…
- シルバーパス:160億円、認証保育所:32億円、不妊治療:25億円…嗚呼、「再配分」の困難さよ。
- 東京都にもある「南北問題」、特区が格差を助長する?
- 「産みたいけど産めない」人への支援をどうするか?-東京都の不妊治療助成-
- 政治家が「教育」分野に熱心にならないシンプルな理由
- 起業に必要な日数→シンガポール3日、世界平均11日、東京は22日…【国家戦略特区】
- あなたの街にもある農地!東京都23区で、畑(農地)があるのは何区?
- 話題の「子育て世帯臨時特例給付金」、配るのにかかる費用が202億円!
- コストとリスクと、責任まで負わされる日本の母親たち
- 民間の避難施設(一時滞在施設)が増えない驚くべき理由
- 秘密保護法案について、いち地方議員の見解
- いま話題の「スマ保」とはなんぞや?
- 【政策】北区に関する政策意識アンケート、中間結果発表!
- 日本維新の会との協力関係解消について
- 4/20(土)みんなの党街頭演説会@十条駅
- 企業組合「コモンズ」さんに行ってきた
- 「ネット選挙解禁」は何をもたらすか?
- 週末の活動と、東京都の人口について
- 日々のこと
- 進化し続けるフェイクニュース。「私たちはいつまでも追い続ける」
- 交番に落とし物を届けると「時間がかかる」のはなんとかならないのか問題
- 「社会正義」の実現手段が、週刊誌で良いのか?財務省事務次官と新潟県知事が辞任した日に
- 新興ベンチャー政党の良さは「しがらみのなさ」と「勢い」。京都党代表・村山祥栄市議の会合に参加してきた
- 久しぶりの「自転車遊説」で街中を疾走!久喜市議会選挙は「きし信智」に一票を
- 「やらせ質問」疑惑で、情報非開示の隠蔽体質。練馬補選も全滅し、小池知事と都民ファーストはどこへ向かうのか
- 「子どもの目線」だから気づくこと。グリーンバード赤羽チームのゴミ拾いにて
- 「議員年金復活」は阻止できるか?なり手不足の解消は議員報酬で対応すべき
- 応援していた高橋亮平氏は出馬辞退。市川市長選挙は「三つ巴」の構図へ
- 地域住民や当事者からも反発の声…。環状二号線「同時開通」への重大な懸念
- 「旦那さん、偉いね!」と褒められるのに、女性は「やって当たり前」のバイアス
- ネットにおけるフェイクニュースは撲滅できるのか?オフライン勉強会4月19日(木)19:00~
- 異なる立場と意見を収斂せよ!議会の「会派」を疑似体験
- 作ったものをまた壊す?!五輪に間に合わない環状二号線の「不都合な真実」
- レスリング協会のパワハラ問題。再発防止にはオープン・透明な運営体制で情報公開の徹底を
- 学生時代から「地続き」だった青春は、家族の誕生とともに終わる【雑談】
- 「資料要求」で行政は動く。児童養護施設内での事件・事故件数の統計データ管理が改善へ
- 都政改革の成功事例。「経済学者、待機児童ゼロに挑む(鈴木亘著)」を読む
- 築地市場は円滑に移転できるのか?小池都政が抱える「3つのリスク」
- 抜けなかった安倍政権支持率の「底」。野党迷走で、自民党はなお盤石か
- 都内でも増えるシャッター商店街…。立地と個性を活かした、新たな活用方法の模索を
- プロレスリングの中で大激論!「公平性」の呪縛を政治の力で打ち破れ
- 一般会計予算案には、反対してはいけない?ギリギリのせめぎ合いこそ、議会の意義
- 議会改革はどこへ…?事実上の「議員年金復活」に賛成し、口汚いヤジが飛び交う「ふるい議会」
- 激減した小池知事の求心力。44年ぶりの全会一致→41年ぶりの都議会自民党、予算案反対へ
- 年収1400万円超なのに、勤怠管理&情報公開ナシ!「私(小池知事)が把握」する特別秘書って
- 登壇機会の出番が多く、ひたすら鍛えられる「少数会派」の冥利
- 満員御礼&売り切れ御免?!「豊洲市場魅力発信フェスタ」に行ってきた
- 公用車見直し議論の盲点、「(都議会)議会局長」の公用車廃止の検討を
- 「表現の自由」や「デモの権利」が奪われる?東京都の迷惑防止条例改正について
- 3冊目の本を出します。…私は何を間違えたのか?タイトルは「贖罪(しょくざい)」
- 官民癒着の疑惑を招く?東京都の外郭団体、その株主構成をよく見てみると…
- 8ヶ月間も休業している食堂を、「特命随意契約」でお願いしなければいけない理由って…?!
- これは議会軽視では?突然の「特別顧問廃止」で、予算審議プロセスに歪みが発生。
- 築地再開発で「賃料160億円」スキームは破綻。速やかに売却(有償所管換え)に切り替える他ない
- 小池知事の「築地を守る」基本方針は変わったのか?変わっていないのか?
- 「考えに相違がありますので、同意できません!」荒ぶる小池知事、これぞ二元代表制の誉れ
- 示された2つの重大な疑惑。小池知事の「癒着体質」、そして「ヤラセ質問」【追記・修正あり】
- 森喜朗氏にバレンタインチョコ?築地に市場機能は「1つの考え方」?予算委員会質疑初日ダイジェスト
- 民主主義を揺るがす危機と、総理になりそこねたかもしれない小池知事
- 「いま変えなきゃダメだ、すぐやらないと後悔する!」あの誓いから、東日本大震災から7年が経った日に。
- 113名が入塾!政治を基礎から学ぶ、かがやけTokyo政策室(政治塾)「OPEN」開講
- 「特別顧問」だけが問題だったのか?本丸は意思決定プロセスと情報公開だ
- 「辞退談合」疑惑を解消せよ!低入札で辞退者続出の都入札制度の改善点
- 泣く子と地頭には勝てぬ(でも子どもは可愛い)【雑談】
- 痛ましい虐待死を防ぐには、児童相談所と警視庁の「全件情報共有」を実施せよ!
- 顧問行政の見直しで、都政改革本部の「2020改革プラン」はどうなる?
- 「本気じゃなければ伝わらない」児童養護ボランティアの覚悟と尊さ
- LGBT等の対応部署が新設される一方、小池知事主導の「婚活動画」には議場から怒号。都の支援のあり方はどうあるべきか?
- 代表質問で存在感を示す公明党、一般質問で光る新人都議たち
- 働き方改革に大逆行…。都議会が深夜になってしまうカラクリ(の一部)
- 東京都作成の「婚活動画」に賛否の声。婚活施策に公費投入は適切か
- 2度目のHPV(子宮頸がん)ワクチンの接種&都庁・都議会のセキュリティが強化されました。
- 都心交通の「大動脈」を7時間止める一大イベント「東京マラソン」にみる、政治行政の調整力学
- 大組織に頼らなくても、議員にはなれる。町田市で、新たな改革派議員が誕生!
- 2月下旬の選挙は、寒さに加えて花粉まで飛んでいる…【町田市議選】
- 大丈夫?都議会定例会中の、小池知事による急きょの平昌パラリンピック訪問
- ついに日本を滅ぼすほどの力を持ってしまったので、政治と情報発信のあり方について考察してみた
- あってはならないこと。葛飾区議選の一票差当落、都の裁定でひっくり返る
- 都が「全事業所」の全面禁煙に向けて調整中。職員モチベーションを気にする声はあるものの…
- 手話言語条例の制定、都内では江戸川区が先行。当事者議員がいる北区は後れを取る…
- 必要なのは、首長との信頼関係と緊張関係の両立。「油断のならない議員」新井よしなお・矢口まゆを町田市政へ!
- 「築地に市場つくらない」小池知事発言の矛盾と疑問
- 都政の報道量低下→都庁記者クラブからもどんどん人が減少。。
- 増え続ける超重症心身障害者(児)への対応ニーズ。専門人材確保にさらなる注力を
- 「著名ブロガー」を招致した豊洲市場PR施策、その効果はいかほどに??全投稿を分析してみた
- 「待機」があるのは未就学児童・保育園だけではない。「待機学童」をご存知ですか?
- 失敗は成功の元…?幻の空中庭園「ソウルスカイガーデン」に行ってみた【平昌・ソウル視察】
- 五輪視察は「開催後」にも重ねて行った方がベターなのでしょう【平昌視察】
- 画像を用いた案内板、多言語によるガイダンスの必要性再び。オリンピックパーク視察など【平昌視察】
- 五輪会場のメインスタジアム。課題は英語ガイダンスやフォトスポットの充実、導線の整備など
- 運営権収入で25億円!浜松市の下水道コンセッション方式、東京都でも実現の余地ありか
- 「ワークライフバランス(WLB)」と「ライフワークバランス(LWB)」と「ワークアズライフ(WAL)」
- 「東京23区の定員増認めず」に効果はあるか?規制より健全な競争を
- 東京都主催の説明会等で、「託児保育サービス」が始まっています
- 堀江貴文さんが衆院選出馬当時は弱冠32歳?!1年で総理大臣になる驚愕の計画とは…
- 平昌五輪の視察へは全額自費で行き、コピペの報告書は作りません!!
- 選手村からの移動に環状二号線は不使用で、首都高大混雑?!特別委員会への知事招聘はあるか
- 今度は線香配布で「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態な政界事情…
- 北区と「北とぴあ」の可能性は、まだまだこんなものではない!バレンタインの夜、展望カフェ&バーが誕生
- IOCへの提案を事前に共有されず…。大丈夫か?都と五輪組織委員会の情報共有
- 東京都、医療的ケア児の通学支援(スクールバス)に6億円・18校分を計上!
- 「それでも政治を諦めない」ことの難しさと尊さと。
- 選挙は真夏より真冬のが絶対にキツい!異論は認める。
- 東京都の予算規模は約13兆円→14兆円へ。容積率調査など、職員提案事業などで光る面も
- 都民の期待は、「団体に届かない都民の声」を「オープンに」反映することにある
- 高齢多選の現職VS共産党支援VS若手改革派の三つ巴!大激戦の宮崎市長選挙は「清山とものり(36歳新人)」に一票を。
- 「都政に集中」で小池知事の支持率は回復。原点に戻り、無党派層の期待に応える改革を
- 東京都が雪に弱いのは「仕方のない」部分も。ソフト面を中心に柔軟な対応を!
- 里親政策の数値目標は求めない?新しい社会的養育ビジョンの「骨抜き」を懸念…
- 手話×ダンス×演劇!NPO法人「舞はんど舞らいふ」さんの旗揚げ公演に行ってきた
- 平成の終わり。小室哲哉氏の引退で、踊り場を迎える週刊誌報道【雑談・雑感】
- 町田市議選では、新井よしなお(現職)・矢口まゆ(新人)の2名を推薦予定。2月25日(日)は町田市議選へGo!
- 新たな政治塾「OPEN(オープン)」塾生募集スタート!求む、改革の同志(1月末〆切)
- 小学生のやる気スイッチはどこにあったのだっけ…【雑談・ステップファミリー奮闘記】
- 組織票で乗っ取られる危険性?!投票数が四千票余りだった「都民による事業提案制度」の課題
- 【謝罪】不適切なネットスラングを用いた発言について
- 「リスク」を正しく政治判断する重要性。HPV(子宮頸がん)ワクチンから政治は逃げてはいけない
- 東京都のシッター代補助を、成功に導くためには?利便性と質の両立を考える
- 新年会のお土産が「だし」だったのでテンションが上がった話【雑談】
- 北区東十条に新たなこども食堂「あゆみ」がオープン!持続可能な支援を目指せ
- オトナの同窓会。初めて勤務した会社は、やっぱり心の故郷【雑談】
- 新成人の力は社会を支えると同時に、既得権と闘い社会を「作り直す」ためにある
- 本年も(主に週末は)色々なところに子連れでお邪魔します宣言
- 新たなハコモノ「英語漬けで過ごせる場所」は東京都に必要か?作るなら「新・こどもの城」を目指せ
- 行政主催の「賀詞交歓会」はあり、なし?ある場合、会費制が妥当??
- 「薄く広い」支援の拡大が、新しい政治を創るカギ?あの手この手で試行錯誤…
- 卒乳戦記2018-私は安眠できるのか-【 雑談・ステップファミリー奮闘記】
- 好敵手?最大のアンチ?同年代の論客・古谷経衡さんについて
- 2018年はどんな年?およそ10年ぶりの「大型選挙」がない年に、政治はどう動くか
- 今年も色々ありました。ブロガー議員が振り返る2017年の10大ニュース
- 「子連れ会議OK!」が流行ったので、年の瀬に子連れイベント登壇をしてみたよ
- 「あ、◯◯(テレビ番組名)に出ている人だ!」と言われることが多いので…【雑談】
- 「まだたった3ヶ月」「もう3ヶ月」顕著に感じる行政&政治家と地域住民のギャップって…
- 環状二号線を走るBRT(バス高速輸送システム)の開業は五輪後までずれ込むのか?
- バス850台、乗用車1850台で3,000台規模。築地市場跡地の車両基地化はどうなる?
- 総額645万円、今年も政務活動費の用途をネット公開!情報公開の優先順位って…
- 過去の「若気の至り」的な表現や行動はどこまで許容されるのか?【ほぼ雑談】
- ゲスト決定!生田よしかつ×おときた駿、築地・豊洲市場移転を今こそ語ろう
- 制服JK(女子高生)が都議会議事堂に!政治家が積極的にメディアに出る意義って…
- 財政支出抑制に外郭団体改革、そして市場移転対応。約300項目の「かがやけTokyo予算要望」を提出
- 「BLOGOS AWARD 2017」金賞を受賞いたしました
- 東京都顧問が「市場建設にはゼネコン談合がある」とほぼ断定。発言の真意と責任は?【訂正あり】
- 「政治資金パーティー」は党勢を映す鏡。都民はいま何を見ているか?
- 「政治塾ブーム」は終了?それでも政界のために「政治塾」が重要な理由
- 「議員は二期目になって初めて一人前と認められる」説を検証してみた結果…
- 今年最後の都議会が終了。あくまで是々非々、知事提出議案にも賛成も反対も。
- 都議会議員ファースト?都議一人あたり約12万円のボーナスアップ×126名で、約1,500万円の財政支出…
- 政治資金パーティー…ではない、都政報告パーティーを行います!【1月21日(日)19:00~】
- 男性議員だけど、子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)を接種してきた
- あなたの一票で、都の政策が決まる!「都民による事業提案制度」ネット投票を受付中
- 改めて、なぜ「賑わい施設(千客万来施設)と市場移転は密接不可分」なのかを説明します
- 読書は絶対に紙の本!→Kindle(電子書籍)派にあっさり転向した理由…【ほほ雑談】
- 移転問題について、改めて謝罪。知事にも方針撤回を求めるも、想いは届かず…
- 東京都、医療的ケア児の支援に一歩前進!通学手段(スクールバス等)の確保を検討へ
- 開催の意図がよくわからなかった、急きょの市場移転に関する関係局長会議
- 議会改革検討委員会への提案は却下。旧来のやり方で、新しい議会はつくれるのか?
- ポスティングの値段に戸別訪問…地域によって選挙・政治活動のやり方はまったく違う
- 来年1月は宮崎市長選挙!同世代議員の星、清山知憲氏のために宮崎入りです
- 今年最後の都議会定例会が開会。小池知事の所信表明では、市場移転問題で進展なし。
- 都民ファースト「議員公用車廃止」公約の見送り報道…。世論を巻き込み大胆な改革を!
- 功罪が織りなす小池都政でも、「何をやめたか」の改革は正当に評価されるべき
- 豊洲市場の追加対策工事は、特命随意契約に切り替える方がベターでは
- 築地再開発≒「食のテーマパーク」の選挙公約は撤回を表明し、謝罪をするべき時がきている
- 首長選では史上6例目!当選者なしでまさかの「再選挙」となった市川市長選挙
- 小池知事の任期は残り約2年8ヶ月。「満員電車ゼロ」公約はどこまで達成できるか?
- オリンピック3施設の見直し額が縮減。小池知事は「嘘」をついたのか?
- いい夫婦の日&2度目の結婚記念日。長女(9歳)の父親になって丸2年です【雑談・ステップファミリー奮闘記】
- 問題提起は評価したいが、手順とやり方には改善点も…熊本市議による子連れ議場出席について
- 気鋭の40代候補が4人で大混戦!市川市長選挙は、高橋亮平候補を応援しています
- 不正防止にクオリティの担保…公共事業の「入札制度」に完璧な正解はない
- 「個人の情熱」をどこまで政治に結び付けられるか?例えば、働き方
- 「ワンオペ育児」が流行語大賞に入ったけれど…【雑談】
- 行政主体の「官製シェアリングエコノミー」で良いのか?もっと日本に、自由主義を
- さらに後退を続ける国の受動喫煙対策…。私が都知事ならこうする!案
- 成人した子どもの責任を、親はどこまで負うべきなのか?-都議会議員の辞職を受けて-
- 小池知事の「都知事専念」姿勢は支持するも、公明党の連立解消で都政はさらなる混迷に…
- 事実はドラマより奇なり?!まさかまさかの一票差で、応援した両候補が無事当選
- 築地市場×豊洲地域!風評被害をふっとばす「江東湾岸まつり」は大盛況
- 都庁の「働き方改革」に議会も協力するため、本会議・委員会のスタートは10時に…
- 選挙制度改革が必要なのは、国政選挙だけにあらず。地方議員選挙では「単記制」の見直しを
- 豊洲市場の開場日決定が延期…。解決には、小池知事自身の行動が必要不可欠では
- なぜか子ども部屋で、私が毎日ひとりで寝ることになったのですが…【雑談・ステップファミリー奮闘記】
- 公益性の高い都の外郭団体から、種別によらない障害者雇用の促進を!
- 「夢は叶う」なんてシンプルなことを、やっぱり自分は早稲田祭から学んでいく
- 3時間たっぷり政治を語れる良企画「キングオブディベート」。そしてまさかの「天敵」と延長線…?!
- 集客も400名超で、母校凱旋!分厚い「資本論」を持ち歩く学生の姿に、明るい日本の未来をみた【ほぼ雑談】
- 自民党でも都民ファーストでもない、新しい選択!葛飾区議選では、「うめだ信利」「大森ゆきこ」の2名を個人推薦予定です
- できるところから「ネット投票」の導入を!政府、在外投票におけるネット投票を検討へ
- 「折衷案」を出すことは、案そのものよりも「プロセス」に意味があるのでは?
- 委員会のインターネット中継、実現へ超前進!議会改革はここからが「難産」の予感…
- 議会における質問時間配分は「議席数」が基準。でも、得票比率は考慮されても良いのでは?
- 視聴率低迷を吹きとばせ!月9ドラマ「民衆の敵」が面白すぎるので、みんな絶対に見るべき【雑談】
- 小池知事の就任から1年3ヶ月、小池都政の光(功績)もしっかりと振り返る
- 福祉職の弱点をサポートし、子どもの権利を保障。児童相談所に常勤の弁護士を!
- 意にそぐわぬ結果を「不正選挙だ!」と叫ぶことは、民主主義を後退させるだけ
- 豊洲市場移転問題についての総括 -政治的判断の過ちと今後について-
- 国の対策が後退する今こそ、東京都は「受動喫煙ゼロ」を高らかに目指すべき
- 小池知事の求心力は低下。総選挙の結果は、今後の都政にどのような影響を与えるか?
- 故郷ならぬ、母校に錦を飾る?!11/4(土)15:00~都政報告会 in 早稲田祭【その他、今晩の告知など】
- 白票は望ましくないけれど、白票にだって意味はある -とにかく投票に行くススメ-
- 止んだ風、変わる街頭演説のトーン。心配なのは、台風直撃で投票率…
- 激戦区を歩く2。新潟4区は女性政治家・子育て世代の星、金子めぐみ候補へ!
- ピコ太郎を起用した、鳴り物入りの「LED交換事業」はどうなった?>目標100万まで残り90万個…
- 激戦区を歩く。東京21区は「子どもの貧困対策」にも尽力してきた正論の人、長島昭久候補へ!
- もしも私が新党を創るなら…所属議員には毎日のSNS発信、週3日以上のブログ更新を義務化します?!
- 友あり遠方より来たる、また楽しからずや。【稲門祭→東京6区応援】
- 秋の夜空を彩る都内最後の花火、「北区花火会」が今年も無事終了!
- 投票先の選定に当たっては、「公約」だけでなく「規約」も参考になる
- 人で選ぶ選挙!私が国政に押し上げたい「推しメン」たちを紹介します【第一弾・6名】
- 「とにかく政権交代すればいい」は幻想、若年層の良識こそが未来の希望か
- 小池知事、無事に出馬せず。それでも「都政軽視」への懸念はまったく消えていない
- うちのヨッメ(妻)が、「キスしたい女性政治家」の上位にランクインしているようです【超雑談】
- 無所属地方議員として、総選挙にどう向き合うか?今回は「人で選ぶ選挙」
- いわゆる「風」の変化を感じた、地元地域を巡る1日
- 誤りは認め、責任を果たし、前に進む。それぞれの決断、それぞれの出処進退
- 都民ファーストの会に離党届を提出いたしました【訂正あり:離党届は受理されました】
- 都議会公明党と共同提案の「子どもを受動喫煙から守る条例案」、委員会を通過!本会議で可決見込みへ
- 本日の離党報道と、「都民ファーストの会」執行部の残念な対応について
- ビッグサイト問題は、コミケだけ2020年GWに開催できれば解決なのか?
- 政治家と言えば地域を歩く、歩くと言えば靴が重要なので…【雑談】
- 聴覚障害児入所施設「金町学園」は存続の方向性へ!週末はダイバーシティ・パークへGo
- 15年越しの悲願!私の事務所はなくなりますが、十条駅前の再開発前進は喜ばしい
- 局所的にベンゼンが検出されるも、全体的は低下部分も。豊洲市場の科学的安全は今も揺るぎない
- 抜本的解決へはまだ遠いも、2020年ビッグサイト問題の解決に一歩前進!
- 結党宣言後の代表質問。いつもと少し違った議場の雰囲気…?
- 知事と政党代表の兼務、ありかなしか?小池百合子知事による「希望の党」結党宣言について
- 政治家は活動の中で「インスタ映え」する画像が撮れるのか?
- 政治家にどこまで「私」を捨てることを求めるか?時代の分かれ目に来ている気がする【雑談】
- 東京都が「クラウドファンディング」の利用支援、手数料を一部補助へ
- アラサー最後の年に突入!珍事件発生も、34歳は何より家内安全な年に【雑談】
- 今回の都議会定例会は、「議員同士の直接論戦」に大注目!
- まったく「公職選挙法違反」には当たらない、残念なタイトルによる印象操作
- 大義なき解散?正当な権利?首相(内閣)の解散権は、どのように正当化されうるのか
- 国の一歩先を行く「オープンガバメント」の取り組み。東京都で住民提案型予算がスタート!
- 吹き始めた猛烈な解散風、こうなったらもう止まらない…?【雑談】
- 私は「停めません」!海外では厳しい罰則もある、車イス駐車場の利用マナーを考える
- 長女(9歳)と次女(生後10ヶ月)が如何に可愛いかを熱弁する記事【超雑談】
- 新代表選任。言うべきことはしっかりと言い、都民のために議論を尽くします
- 都議会議員の「控室」のために4年毎に数千万~1億円、ありかなしか?
- 青天の霹靂。都民ファーストの会代表交代
- 大人の年収は100万円?ATMからお金が出てくる?!小・中学生への金銭教育が…
- 子どもが連れて行かれてしまった?!児童相談所の関連なら、相談先は「都道府県議会議員」です
- 東京都受動喫煙防止条例の制定に向けて、パブリックコメントの募集がスタート
- 政治倫理と政治家の出処進退について思うこと
- 共働き×子どもの体調不良+政治家=デスロード【育児雑談】
- 小池百合子知事、今週末に豊洲市場へ訪問。諸課題を受け止め、市場移転を前へ
- 「これが賛成する条件だっ!」「断る!」「じゃあ、賛成でいいです」「えっ?」「えっ?」
- ミサイルに核実験…東京都議会でも「北朝鮮に対する抗議決議」が可決したものの。。
- 結婚式に出席すると、「ライフステージが変わったな…」と感じる件【雑談】
- 豊洲市場の見学会で、障害者へのバリアフリー対応が実現!みんなで見学会へGo!
- タクシーの運転手がイケてなかったけど、インドに比べたらマシだった【雑談】
- 「子どもを受動喫煙から守る条例案」、異例のパブリックコメント募集開始!
- 都議会議事堂の中心で、電源難民になって悲しみを叫ぶ【半分雑談】
- 豊洲市場の「環境アセス」やり直しは不要でも、移転延期は妥当な決断だった理由
- オリパラ浴衣で、心は一つ!盆踊りの踊り手として、間違った進化を遂げる政治家編【動画付き】
- 不倫に舌禍事件を起こす、魔の1983年組?!昭和58年生まれの悲劇って…【雑談・時代考察】
- 政治家のチラシ(広報誌)は、不正の温床。抜本的な解決ができる、新たな仕組みはないものか…
- 変わる立場、変わらぬ想い。新体制になって1ヶ月が経過した、都民ファーストの会について
- 代表質問で異例の質問時間を確保しつつ、経済港湾委員会は対象範囲を拡大しての質疑へ
- ねんがんの ゴールドめんきょをてにいれたぞ!【雑談、おまけの黒歴史画像付き】
- 臨時議会の会期が決定。審議時間・審議日数も増加で、スピーディーかつ充実した議論を
- 「推薦」には責任を伴う。人となりや政治信条を知らない方は、「推薦」も「紹介」もできません
- 同性カップルでも、里親になれる??北区で「LGBTと新しい家族の形」を考えよう
- 気分は男子校?海兵隊?!都民ファーストの会、経済港湾委員会のメンバーをご紹介いたします
- 小さな子供連れでも、長期の家族旅行で遠出をして良いと思った理由【雑談・ステップファミリー奮闘記】
- 都民ファーストの会、「区政」へ進出!葛飾区議選(11月)で初の公認者が誕生
- 都議会議員だけど、舛添前知事の「都知事失格」を読んでみた【書評】
- 異国の食事で一番おいしかった食べ物、バンコク中華街のカオパット【雑談】
- 安倍内閣が「喫煙天国宣言」をしたので、次期国政選挙の争点はタバコにしたら良いと思う
- 夏だ!コミケだ!表現の自由とコミケ会場を守る演説会だ!
- 小池知事が記者会見にて、「AI(人工知能)だからです」と答えたことには背景が…
- 昭和53年以来となる、補正予算成立のための臨時議会が決定。豊洲への円滑な市場移転を目指せ
- 今度の議会改革検討委員会は「公開」で。ムダ使いの廃止や透明化、住民参加を目指して
- 新たな所属は、市場移転やビックサイト問題に取り組む経済港湾委員会に。都議会20期が本格スタート
- 「1年先送りになるとすれば、子どもたちの1年に誰が責任を取るのか?」特別養子縁組緊急シンポジウム
- 8月6日は平和記念日、今年は広島市内で「登校日中止」という異例の事態!その理由とは…
- あなたの街の「子ども向け盆踊りソング」と言えばなんですか?【ほぼ雑談】
- 政治家の「タブー」とされる、いわゆるイメチェン。髪の毛をばっさり切って、8年ぶりくらいの短髪に!【雑談】
- 国の受動喫煙対策は、やはり骨抜きに…?東京都ではまず、速やかに子どもの受動喫煙防止策から!
- 小池知事の就任一周年を迎えて。都民ファーストの「改革」機運は続くのか
- 子どもたちの成長を日々感じる夏休みであります【雑談・ステップファミリー奮闘記】
- 施設への新規入所を原則停止!すべての子どもたちに家庭をもたらす、劇的な進展が実現
- 東京都北区から、パートナーシップ制度などLGBT関連政策を推進!「Rainbow Tokyo 北区」会員募集中
- 雨の夏祭りもまた良し。夏祭りなどの行事参加は「信頼を築く」ためのプロセス
- 争点はカジノだけ??地方首長選挙の難しさが凝縮された、横浜市長選挙の様相
- 9つの委員会に、委員長ポスト。4年間の任期を占うポジション戦略
- ささやかれる秋口解散。情報化社会においては、「一寸先は闇」が加速している
- 形骸化を打破!都民ファーストの会による、各種団体ヒアリングがスタート
- 9割は外国人観光客で、解説は仲卸さんによる完璧な英語!築地の「マグロセリ場見学」に行ってきた
- 第20期の東京都議会がスタート。最初の大きな課題は、やはり豊洲市場移転問題だろう
- ついに長女が「禁断のドリル」に手を出してしまった…!【雑談】
- 至れりつくせり?4年に1度、大改装される都議会議事堂5階のレイアウト
- 「ふるさと納税」の新しい形で、こどもたちの命を救う。「こども宅食」の取り組みがスタート!
- 「ダブル」は「ダブル」でも、論点はそこではなかった蓮舫氏の二重国籍問題
- 里親委託・特別養子縁組の促進…「社会的擁護・児童養護」分野の海外視察で大苦戦した話
- 感謝の気持ちを込めての、ポスター剥がしDay
- さ、財布がないっ!!そんな時、政治家ならこう解決する【超雑談】
- AbemaTV「みのもんたのよるバズ」出演辞退と、メディア発信等について
- 豊洲市場特別委員会の理事会は、「突然中止」になったわけではない
- 「認可外」「無認可」保育所の待遇改善・イメージ改善を!待機児童解消のための次の一手
- 「千客万来施設」は、中央卸売市場の成功のために必要不可欠。最重要課題として対応を
- 都民ファーストの会、新役員(=会派役員)人事が決定!
- 「おとたき駿」は有効??選挙の勝敗を分ける「疑問票」とは
- 都民ファーストの会が「小池知事のイエスマン」になるかどうか、その鍵は『情報公開』にあり!
- 1年中、どこかで大型選挙!都議選の次は奈良市長選、そして仙台市長選挙も…
- 水害で被災された方々へ、心からの御見舞を。義援金の受付がスタートしています
- 都民ファーストの会の代表交代について
- なぜ選挙期間中は、12時間もほぼ休みなく動き回れたのだろうか…【ほぼ雑談】
- 投票率は約8%アップも、50%台前半に留まる…。投票率の重要性と、今週末は奈良市長選
- 都民ファーストの会の躍進と、自民党の凋落。でも「批判票」の行方は…
- 選挙結果のご報告(当選御礼)
- まっすぐ政治を行うために、圧倒的な力を。7月2日の投票日、北区の皆さまは「おときた駿」で!
- 受動喫煙防止対策のエキスパート!気鋭の弁護士「岡本こうき」を、国立市・国分寺市から都政へ
- 若さ?ルックス??いやいや、「おじま紘平」候補の最大の魅力は『政策』です!
- 隠れた「ファーストペンギン」!府中市から東京大改革を進めるなら、「藤井あきら」で。
- 7月1日(土)17時からは、オレンジ色のものを身に着けて北区へGo!
- 新宿区は、二度目の挑戦となる「森口つかさ」で決まり!渋谷区は多様性の象徴、「龍円あいり」を都議会へ!
- 午後だけで約3万歩、総歩距離約20キロメートル…結局今回も、歩き回る行軍選挙戦
- ラストサンデー!世論調査では、都民ファーストの会と自民党が0.8ポイント差で拮抗中…!
- くじ番号で「1番」、託児スペースは大盛況、プライムニュース出演…都議選初日ダイジェスト
- 決戦前夜!選挙期間中は「差し入れ」を受け取ることができません…
- 雨は選挙の大敵中の大敵!その最大の理由は「ポスター」にあり
- 中央卸売市場は、機能強化をして豊洲へ。「築地ブランドの守り方」は、議会が徹底的な調査・検証を
- 「公認」と「推薦」の違いって?江東区で唯一の公認予定候補、「白戸太朗」が活動中!
- 「決められない」のは誰??身内にも厳しい?!全員集合の北区公開討論会
- 決起大会は満員御礼も、「組織動員」がない浮動層頼みの恐怖を知った一日…
- 米フォーブス誌「アジアの代表する若者30人」の1人、武蔵野市の鈴木くにかず。今回の都議選は才能の宝庫!
- 初動を完全に誤った隠蔽体質の政府・自民党。「情報公開」の重要性を露呈した加計学園問題
- それでもやっぱり「質問」頻度は、議員の活動量や質を図る目安の一つになりえる
- 経営感覚を都政に!売上高を10倍にした敏腕経営者「森村たかゆき」、青梅からの挑戦
- ネット公開もない、対話もない、自律ルールもない…都議会の体たらくと抵抗勢力が、客観的に証明される
- 選挙に出た人しかわからない!?大型選挙名物「政策アンケート」に手こずる日々…
- 経済損失1兆円の危機!?スルーされ続けてきた「ビッグサイト問題(コミケ問題)」の解決を
- 私「選挙事務所に託児スペースを作ろう!」選管「運動員買収です」私「?!」
- 家族内感染で、おときた家はぜんめつしました…【雑談】
- 「私は、産みます」新しい命と、輝く未来の女性たちを背負った闘い。足立区「後藤なみ」未曾有の挑戦!
- 39.7℃の高熱→緊急外来→RSウイルスと判明…【雑談】
- 【表現の自由】「自画撮り被害対策」にマンガ・アニメなどの創作物は対象外、答弁で確約!
- もしも「都議会最年少議員」だったら、今の自分はなかったかもしれない…
- 二十代にして、公認会計士で一児の母。墨田区は「なりきよりさ子」の活動にご注目!
- 小池百合子知事、自民党を離党し都民ファーストの会代表に就任。総決起大会で、いざ闘いの舞台へ!
- ここまで変わるか?!都政改革本部によって、情報公開等が劇的に進展した件
- 社会派シンガーソングライターから、政治家へ転身!leccaこと斉藤れいな、南多摩(多摩市・稲城市)からの挑戦
- 「議会に説明がない!」の批判はあたらない?小池百合子知事、委員会招致に応じて出席へ
- 将来世代(若さ)×民間経験と専門性。改革の風は、有意な人材を政界に送り出す最大のチャンス!
- 丸4年前の自分の街頭演説が初々しい!動画で見比べてみると…?
- 赤羽駅で場所取りNight☆演説会場の場所取りは時に熾烈…【ほぼ雑談】
- グリーンのワンポイントをつけてお集まりください。5月27日(土)15時半~、小池百合子知事が北区にきたる!
- 政治資金・選挙資金を幅広く「個人献金」で集めることは、なんら恥ではない
- 党公式ホームページ&政策集を公開!議員個人と党公約の関係って?
- 「(がん患者は)働かなくていいんだよっ!」のヤジ騒動。あの「セクハラやじ問題」とまったく同じ構図がここに!
- 都議会の女性議員比率、事実上は約5%?!女性の声が反映されやすい議会への変化を
- ライバルたちの動向も気になりますが、わんぱく相撲大会は大盛況!
- 高須院長には、残念ながら勝ち目なし?!国会議員の発言には「免責特権」があるのに、地方議員にはない件…
- 百条委員会はスムーズに再開。その裏で、専門家会議は紛糾して休会に…
- 長女(小3)が多感なお年頃らしく…【雑談・ステップファミリー奮闘記】
- 言わんこっちゃない!自民党の抵抗で、厚労省案の受動喫煙防止条例が後退見込み…
- これぞ選挙のダイナミズム!各政党が「受動喫煙防止条例」の中身を争う展開へ
- 多党貼りに単独貼り…政治家ポスターの貼り方には「コツ」がある?!
- ぬこ(猫)ウォーズ episode2 -子猫の帰還-【ほぼ雑談】
- 「ファーストペンギン」って何?最初に飛び込むものたちが、道を切り拓き時代を創る
- 選挙事務所を探すのが、実は超タイヘン!な予定候補者たちの懐事情
- 喫煙に甘~い都議会自民党では、禁煙条例制定は不可能。受動喫煙防止対策は、都議選の重要争点になりえる
- 百条委員会や豊洲問題調査特別委員会は継続中も、いまだに百条委員長の不在が続く…
- 「選挙の借りは選挙で返す」遠方より友きたる、でも自分の選挙は辛い!
- 数十年後、同性婚などセクシャルマイノリティ諸権利の議論が残っているとは、とうてい考えられない
- ゴールデンウィークは、選挙を控えた政治家にとって過ごし方が難しい…
- 憲法9条は「浮気公認状態」、さあどうする?そもそも、何で自衛隊があるの?日本が憲法を守れないワケ
- 「公明党さんが応援してくれたり、票を分けてくれたりするんですか?」→しません。
- 親猫が迎えに来て、一件落着。子猫に遭遇した場合の正しい対処法とは?
- 珍事件!事務所の天井から動物の鳴き声が…ぬこ(子猫)救出大作戦【雑談)
- スマホアプリで、保護者と保育園がペーパレス情報共有!進化する保育園のIT事情
- すべての「規制」には理由があるが、時代と状況にあった見直しが必要。例えば、保育所の基準
- 「名簿」が政治家の命!北区のお知り合いの住所をご紹介ください
- 「本人」タスキを導入!「七人の侍」に「百条の男」、政治活動のタスキは十人十色
- クロマグロの漁獲量、あっさり規制上限を突破。「早い者勝ち方式」から一刻も早い脱却を!
- 自民党の百条委員会委員長による、突然の辞任宣言。調査妨害で、不信任案可決へ
- 日本とアメリカの「保守」は、こんなにも違う!トランプの黒幕、共和党保守派を読み解く
- 豊洲市場やオリパラだけじゃない、選挙の争点となりえる「ローカル」な政策課題
- ノロウイルスリレー、次女→長女→妻→…わたし?夜間の容態悪化には、「♯7119」救急相談センターが活躍【雑談】
- かつて田母神氏VS公明党の闘いの舞台にもなった東京12区。区割り変更でどうなる?
- 「保育園から病気をもらってくる」「もらってきた病気が家族に感染する」を早くも経験…
- 築地再整備の「座長私案」には異論が噴出。特別委員会で、小島座長の参考人招致が決定
- ノロウイルスが検出で、緊急入院…
- 東京FM「SCHOOL OF LOCK!」に二度目の出演!高校生×政治家の機会は、非常に貴重
- 多様な性と価値観。セクシャルマイノリティの方々にとって、トイレや更衣室は死活問題…
- 離婚後の「面会交流・養育費の支払い」は、子どもの最善の利益になりえる。一方で、留意すべき点も…
- ポスター営業は議員(現職)が有利?!北区に「おときたポスター」増加中!
- 「ちょっと、マジやだ!そういうのは本当にやめて!」未だに忘れられない、街頭活動での嫌な思い出
- 1年前のあのニュース、今どうなった?たとえば、「舛添問題」の公用車
- 都民ファーストの会、国政研究会の発足とともに「綱領」をついに発表!
- 話題の未来型クッキングサポーター 「Cook4me(クックフォーミー)」を使ってみた【雑談】
- 楽しいお花見の影では、「お掃除」する人も…グリーンバード赤羽チームが活躍中!
- 小池百合子知事、北区に来たる!都政報告会&決起大会@6月17日(土)19:00~
- 政治家のあいさつや紹介は1人で十分。学校式典は「子どもファースト」で
- 大阪市で全国初、同性カップル(男性カップル)への里親委託が実現!
- 明らかになった16年前の真実。浜渦副知事らが締結した、「隠された確認書」が示すもの
- またしてもこの時間にキンコーズに…
- 花見シーズン到来。「桜」と「政治」の意外な関係とは?
- 死ぬ前に食べたいワセメシ(早稲田の飯)ナンバーワンは「メルシー」である【雑談】
- 間が悪い?!年度末のプレミアムフライデー…【ほぼ雑談】
- 長女(8歳)がユーチューバーになりたがっているようなのですが…【ステップファミリー奮闘記】
- 朝、政治家を駅で見かけたら、チラシを受け取った方が良いこれだけの理由
- 「児童ポルノ」対策だけど、二次元や表現規制につながるものではない。表現の自由を守る細かな確認作業
- 人生初の7日連続委員会…天王山は続く。
- 自分で作って自分で出した資料は、当たり前だけど物証にならない【森友学園】
- 「忙しいときに限って子どもは熱をだす」とは言ったものですが…
- 百条委員会に続き、荒れて終わらない予算特別委員会…議員の役割・責任を自問自答する
- 「テレビに流れるのは良いけれど、テレビに流されてはいけない」
- 歯(の裏側)が欠けたっ!!【雑談】
- 40時間ぶりの外出…百条委員会の調査進捗状況②
- 段ボール箱の資料との死闘。百条委員会の調査進捗状況
- 12年ぶりの百条委員会は、スムーズに進めるのがなかなか困難で… 【会派の賛成討論全文付き】
- 提案する際には、行政の「できない理由」を探ってみると…?
- 次女の初節句のお祝いで、音喜多家の5人娘が勢揃い!【雑談】
- 参考人が衝撃発言。豊洲市場の地下水採取、都による不適切な指示が発覚か
- 石原慎太郎元知事が「豊洲市場は安全なのだから、今すぐに移転しろ!」と言うべきではない
- 「まえがき」を先行公開!新著「東京都の闇を暴く」3月16日(木)に発売します
- 築地市場で、まさかの土壌汚染調査義務を黙殺の可能性…。なにがどうしてこうなったのか、徹底解説します
- フィジカルしか評価されない小学生時代は、なかなかに暗黒な日々でした【雑談】
- 問うべきは「築地か、豊洲か」ではない。「一時休業があって、現有地も保証されませんが、再整備に賛成ですか?」という意向調査が必要
- グダグダで始まった百条委員会(理事会)、グダグダと長引きグダグダで終わる
- 12年ぶりの百条委員会設置と、11年ぶりの行政改革プラン策定へ始動!
- どなたでも歓迎!3月12日(日)おときた駿事務所「ボランティアスタッフ説明会」を開催します
- 【ブロガー的にガチで悲報】ノートパソコンが水没して、ウンともスンとも言わなくなりました…
- 体調管理も大事ですが、政治家として体型管理も重要ですよね【雑談】
- 「リスクを取らない」というリスク。挑戦し続けることが、結果的に自由を広げる
- 東京都の「自画撮り規制」は、児童ポルノの二次元規制(表現規制)とは無関係です!
- 「平等に貧しくなろう」は不可能。船は下から沈むし、人は希望があるから生きていける
- 「鳥取県のPRができるならっ!」バラエティまでそつなくこなす平井伸治知事に、プロの魂をみた【ほぼ雑談】
- いわゆる「JKビジネス」を規制する条例案。でも、ホンモノの女子高生が働いているケースはどれくらい?
- まさかの脅迫めいた予告、からの…事務所がトラックに当て逃げされました。
- マックス・ウェーバー、ビスマルク…政治家として心に留めている座右の銘・名言三選
- 投票率は約11%の大幅アップ!トリプルスコアが民意を示した千代田区長選挙
- 有権者によるネット投票での議員コントロールは可能か?bot議員が意思を持つとき…
- 「待機児童」の定義がバラバラ…。東京都が音頭を取って、都内の基準は統一できないの??
- 北区・赤羽が急浮上する「住みたい駅ランキング」。北区民でも、案外と赤羽には詳しくないケースも?!【雑談】
- 「イクメン×政治家」に、世間の風はまだまだ厳しい?!2ヶ月間の「半育休・部分育休」を通じて感じたこと【子育て・ステップファミリー奮闘記】
- 現実的な選択の中で、理想と信頼をどこまで保てるか。新しい政治判断をするときに、過去の自分と向き合うこと
- #選挙カーはウザいが票になる。残念ながら有権者が、うるさい選挙カーに付き合わされる理由
- なぜ区長選挙が「東京大改革を進めるか、止めるのか」を問う闘いなのか?都と基礎自治体の関係から考えてみる
- なるべく早く読んでおきたい!都政・都議会を理解する上で必読の書・三選【書評】
- ポスターがついに完成!区内で(区外でも)掲示してくださる方を大募集。そして第二回「北区民飲み」も開催予定!
- 「豊洲に市場移転なら赤字100億円」はまやかし、移転なしでも赤字は激増。市場を取り巻く「目の前の現実」を考えてみる
- キーワードは「メリハリ」!小池百合子知事が初策定した、平成29年度予算案を解説します
- 都議会議員だけど、ベビーカーの子連れで都庁(都議会議事堂)に出勤してみた
- 小一時間の記者会見で、小池百合子知事の凄さを改めて知る。地域政党「都民ファーストの会」、発足!
- 「日本の魚・漁業が危ない!」と言われて、ピンとくる人はどれくらい?世界標準の資源管理で、魚を救え
- 150万円を支払わせても「いじめと認定できない」横浜市教育委員会の対応を、市民はどう判断するか
- 豊洲市場問題、石原慎太郎氏の責任を再検証。住民訴訟の仕組みと今後の展開は?
- 「仕事を犠牲にするのは、やっぱり母親」な状態に感じる申し訳なさと対応策【ステップファミリー奮闘記】
- 混迷を極める豊洲市場・地下水モニタリング調査結果。その調査会社について、わかったことをまとめてみました
- 議員は期限4年間の「プロジェクト員」。期数にかかわらず、実績が即座に出せなければ終わり
- 安心と約束。豊洲市場問題、混在する2つの考えと解決アプローチ
- 28歳の最年少市長が誕生!「現職」の首長を破るすさまじさを解説します
- 豊洲市場からケタ違いのベンゼン等が検出されるも、結果は極めて不可解。現時点での判断は控えて静観すべき
- 与謝野派&内田派の合体は、悟空とベジータが手を組んだようなもの?!今年最初の天王山・千代田区長選を徹底解説
- 「○○計画に反対しないと、落選運動をするぞ!」という呪いの言葉は、政治家に対して逆効果では
- 育児で感じる孤独の正体は、「社会から置いていかれる不安・恐怖」ではないか?【ステップファミリー奮闘記】
- 元々の都議選は「組織選挙」だが、投票率のアップでその構図はガラリと変わる
- 待ち受ける少子高齢化と財政危機。新成人たちに掛けるべき言葉は何か?【ほぼ雑談】
- 安全対策を徹底し、ベビーカー置き場も完備。「東京大仏」の乗蓮寺さまに、謝罪のため伺いました
- 現職都議だけど、小池百合子政経塾「希望の塾」都議選対策講座の筆記試験を受けてきた
- 小池知事批判の急先鋒、宇佐美典也&生田よしかつ連合軍VSおときた駿!2017年の築地・豊洲移転問題を徹底討論【オンラインサロン】
- 「ベビーカー論争」でご迷惑をかけたお寺に連絡・謝罪をしました。その上で、改めて伝えたいこと
- 子育て当事者・子育て経験者はもっと自由で、少しだけワガママであっても良いのでは?続・ベビーカー論争
- 「初詣ベビーカー論争」に感じる、相変わらず少子化一直線な社会の不寛容さについて
- 「初詣」は、最近できた単なる流行?!「新しい伝統」に拘泥するのは、保守政治家ではないというお話し
- 都議選2017、専門家による議席予測もスタート。でも、議席予測ってどうやってやっているの??
- 今年は色々ありすぎました。ブロガー議員の月別記事で振り返る2016年
- 大晦日は「クイズサバイバー」に出演。クイズは汗と涙の頭脳スポーツだ!【ほぼ雑談】
- 「選挙の前だけ、政治家が現れる」世代交代を待望する、台湾と日本の共通した政治事情
- 自民党都議が3名離脱。確実にステージが変わりつつある、東京都議会の政治情勢
- 台湾にはLGBT当事者議員は一人もいないのに、当事者議員がいる日本より対応が進むのはなぜ??
- ネット上の「大炎上」がきっかけ?!台湾の若者政党「時代力量」にお招きいただき、明日から台湾に行ってきます
- クリスマスは、家族ができて良かったと心から思える日【雑談・ステップファミリー奮闘記】
- 反対のための反対、批判のための批判…。議会に多数派をもたない「改革派首長」の苦悩って
- 攻めに攻めた政策目標!「数値」と「期限」を明記した小池知事の実行プランが画期的
- え、手相って遺伝するの?!ということに気がついた新生児1ヶ月検診DAY【ステップファミリー奮闘記】
- 1位:人件費、2位:広報紙代、3位:調査委託費。平成27年度政務活動費をすべて大公開!
- 情報を小出しにし、都民・国民の不信を自ら買い続ける五輪組織委員会の不思議
- 体調管理…?動けるだけ全力で動いて、身体がサインを出してきたら休むパターンを繰り返し中【雑談】
- まさかの落札条件の設定ミス。都職員には適切な「事業の見積もり能力」「金銭感覚」があるのか?
- 理事の約7割が都庁OBの再就職、指定管理案件の大半を特命受注…次なる改革のターゲットは監理団体(外郭団体)と「天下り」だ!
- 「原稿を書く」という作業のボリュームが意外と多い議員のお仕事。【ほぼ雑談】
- 小池百合子知事、政治塾で初めて「都議選に候補者擁立」を宣言。改革への闘いは加速する…
- やはり今年は「社会的養護・児童養護元年」だった。すべての子どもたちに家庭を、特別養子縁組あっせん法案が成立!
- ネットには神様がいて、その神様は「嘘」を何よりも嫌う【ほぼ雑談・書評】
- 夜中の授乳、寝ない赤ちゃん。オムツ替えに沐浴、爪切り…新生児にジャイアントスイングされる日々【ステップファミリー奮闘記】
- 現状維持は衰退である。そして「政官財の癒着」の証明でもあった復活予算要望は、廃止されても何ら問題ない
- 四者協議で都が得たのは、2つの大きな成果。IOCへの開かれたパイプと、さらなる予算削減の可能性
- 医学デマサイト「WELQ(ウェルク)」が全面非公開へ!人々の命を守る都の「健康安全部」も大活躍
- 社会課題解決・改革のためのキーポイントは、現場や専門家の理解を得ること。イギリス社会的養護の「脱施設」事例に学ぶ
- 地方議員なのにテレビに出られるのは、「テレビ局の人にコネがあったから」なのか?【雑談】
- 「医療的ケアが必要な障害児は、親と一緒に過ごすべきで保育は必要ない」?!都における障害児保育の脆弱さ…
- 日本の「里帰り出産」は世界の非常識?!マイタウン出産でこそ、父親の育児参加意識が高まる
- 「いい夫婦の日+1」の今日が、結婚一周年の記念日!ステップファミリーならではの悩みとは?【ステップファミリー奮闘記・雑談】
- 議会が決算を「認定しない」とどうなるのか?豊洲市場問題を含む中央卸売市場会計、不認定の見込みへ
- 都政はオリパラ・豊洲市場問題だけじゃない!小規模保育の拡充で、待機児童解消に向けて着実に前進中
- 議員・政治家にも、働き方革命(ライフ・ワーク・バランス)を!12月・1月は「育児参加強化月間」にします。
- その場にいない人間に対する罵詈雑言の嵐…これでいいのか、東京都議会っ!!※自民党に限る
- 完璧な民主主義も選挙制度も存在しない。○○なら勝てた!はナンセンス
- ネットに掲載される選挙公報は、視覚障害者には「ない」も同然…PDFファイル以外での掲載を急げ!
- 音喜多家に「セメントベビー」誕生!ステップファミリー第二章が始まります【ステップファミリー奮闘記】
- 予定日3週間前の陣痛!予定外の早期入院からの…気まぐれ赤ちゃんの誕生はいつ?【雑談】
- 家族の理解は?選挙資金は?気鋭の選挙プランナーが教える、政治家になるための条件【希望の塾】
- トランプ氏の勝利が示す、経済成長への期待。「大切なのは格差ではなく、貧困をなくしていくこと」
- 情報・議論の流れに置いていかれる都議会…オリパラ委員会の質疑は10日後、豊洲市場委員会は未だに開催されず!
- 裏方の美学。何よりも大切なことを教えてくれたのは、やっぱり早稲田祭だった
- 「オリンピック憲章を読み直しなさい、勉強不足!」と怒られたので、改めて読んでみたのですが…
- 批判されるのは仕事なれど…「朝まで生テレビ」初出演の感想【雑談】
- 人材不足や多忙によるミスは、仕組みで補える!児童相談所の情報化・IT化を進めよう
- 開かれない都議会の豊洲市場問題特別委員会…。都の報告を受けて、早急な開催と検証を!
- なんと女性が4割超!2902名が入塾した小池百合子政経塾「希望の塾」は、さらなる同志を募集します
- 数千人規模のイベント前夜なので、当然こうなりますよね…【雑談?】
- 港区の調査では、大腸菌が海水浴基準の千倍以上?!都の下水道局が管理する「簡易処理水(未浄化水)」の実態を追え
- 「政治家がバラエティに出るのってどうなの?」とご批判・厳しいご意見もいただきますが…
- 「荷重で床が抜ける」はやっぱりデマだと完全に判明。豊洲新市場の建屋構造について、ほぼ安全性が確認されました
- 「娯楽を知らない人間に、ブランド・ビジネスはできないわよ」という一言に救われた若手社員時代【雑談】
- 都民・国民の期待は「自民党に歩み寄る・自民党を変える」ことではない。小池新党の可能性はむしろ高まった、衆院10区補選結果
- 「良いベンゼン・悪いベンゼンがあるわけじゃないですよね?」「あるよ!」「ないですよ!」>大激論、築地・豊洲市場移転問題始末
- もう一つのキャンパスライフ!駿台予備校の生徒でバイトだった【雑談】
- 豊洲新市場の地下水管理システムは、順調に稼働開始。しかし…11月7日(本来の開場日)に間に合わないじゃん!!
- 「東京都がまたも虚偽報告!」の報道は不正確。なんでもかんでも、都を悪者にすれば良いものではないのだが…
- 被災地がもっとも恐れているのは「忘れられること」。ボート場は復興五輪を目指した長沼案(宮城)を支持します
- テープを垂れ流す説明会では、住民の説得は不可能。都は広報コミュニケーション戦略を抜本的に見直すべし
- 豊洲新市場(地下たまり水)と築地市場(濾過海水)、独自調査では双方から環境基準値を超える汚染物質が検出も…?
- アイススケート場に回る展望台…北区にも、バブルのときがありました?!ローカルトークや本音が爆発の第一回「都政を語るなら北区でNight☆」
- オリンピック追加種目で新たに仮設会場を新設。建設担当は五輪組織委、さて費用負担は…?
- 政治塾史上初の「託児スペース」「聴覚障がい者向けの字幕保障」を完備!もちろん、塾生限定のネット中継も。>小池百合子政経塾「希望の塾」
- 風評被害を巻き起こし、「安全だけどイメージが悪くて無理!(ニヤリ)」なんて『やったもん勝ち』は許されない
- 【朗報】東京都が総計5億円を投じて創った「& TOKYO」ブランドとピンバッチ、大人気!@北区花火会
- 傾いていなかった豊洲新市場の「疑惑の柱」。悪質なデマには、デマと丁寧に反証することが必要
- わずかな差でも負けは負け…過酷すぎる選挙の現実。勝つために、「ネット応援団」を結成します!
- 私が2020年東京五輪の招致に賛成した最大の理由は、「明確な期限ができるから」だった
- 都政改革本部の提案は正論。五輪組織委員会はルールに則り、都の監理団体とするべき
- 豊洲新市場の地下水から環境基準値を上回るベンゼン・ヒ素が検出されたので、事実関係を整理します
- 「念のため」という保身?あらためて「都知事ファースト」過ぎた実態が明らかになった、知事による高額海外視察の課題
- フライング申込みは無効です?!よく聞かれる政治塾・政治団体に関する質問まとめ
- 中川淳一郎氏からの挑戦状!「おときたさん、◯◯って本当にバカなんですか?」【ほぼ雑談・告知】
- 年間予算160億円なのに、61億円の市庁舎を建設?!財政破綻寸前の富津市を救え
- 「都民ファースト」を掲げた小池知事に期待される、「チルドレンファースト」という選択
- ショートケーキの作成途中に乗り込んできて、「イチゴが乗ってないじゃないか!(激怒)」状態な豊洲新市場
- 豊洲新市場のたまり水を、各所5リットルほど採取。築地、豊洲、盛り土、地下ピット…のことを考えてたら33歳に!
- 「新しい時代をつくるのは、老人ではない!」敬老の日だからこそ、高齢化が進む日本が取るべき政策を冷静に考えたい
- 小池百合子知事を支持した7人の自民党区議たちに、都連が下した「離党勧告」をどう見るか
- 築地のことばっかり考えていると、無性に魚が食べたくなりますよね【ステップファミリー奮闘記】
- テレビではできない話をしよう。移転賛成・反対派の仲卸さんを交えて、現役都議が大激論!かがやけTokyo都政報告会のお知らせ
- 舛添前知事の3倍速で突き進む、小池百合子新知事の子育て支援政策がGood!
- 豊洲新市場の地下にあるのは雨水か、汚染水か…詳細な調査データに基づき、冷静な議論を!
- メディア報道に翻弄される都は情報窓口を一本化し、自ら情報発信をして広報力を高めるべき
- 都議会議員たちが「盛り土」問題に気づかなかった、恐ろしいほどシンプルな理由
- 「サイエントロジー」なる団体とは一切関わりがありませんし、その考え方に対しても賛同しておりません
- なぜ不正確な報告・情報公開がまかり通ってきたのか?東京都のガバナンスは全面的な見直しを
- 花金なのに、「川」や「海」はガラッガラ…。東京都の舟運(しゅううん)のポテンシャルを考える
- ブロガーの矜持?!積み重ねてきた実績と情報は、誰にも消せない【ほぼ雑談】
- 深夜の築地市場をターレに乗って一周からの、豊洲新市場の最新設備を視察に行ってきた
- ついに「北区民限定」イベント開催!!「都政を語るには北区でNight」>10月14日(金)19時30分~
- 「プロに習って、今度こそ早口を直すやで!」→プロ「オトキタさんの速度は、ちょうど常人の倍速です」 (Д)゜゜ 【ほぼ雑談】
- この謎理論を擁護できる人を募集→「入札業務に支障をきたすため、過去の予定価格(予算)は開示しません!」
- 「こんな状態で移転は危険!中止をするべきだ!」→移転決定後「延期でこれだけの都民負担が!どう責任を取るんだ!」 ( ゜Д゜)
- 小池百合子知事は、民意によって選ばれたリーダー。では五輪組織委会長・森喜朗氏は、誰に選ばれたのか?
- 築地移転の延期決定。次なる課題は、早期に解決へのロードマップを描くこと
- 築地移転の「賛成」「反対」「容認」などの定義が曖昧なまま先行する議論とマスコミ報道
- 東京都と舛添要一氏がひた隠しにした「黒塗り資料」がついに一部公開!海外出張予算、その驚愕の内容とは…
- 政治家の役割は価値相対化と利害調整であり、その足かせになる「利権」はやっぱりダメだと思う
- 築地市場の豊洲移転に賛成した都議会議員たちは、今こそもっと情報発信をして責任を果たすべき
- 豊洲の使い道はマンガ喫茶?!築地に土壌汚染はないの??築地移転を「白紙撤回」して、現実的な対案は出せるのか
- 誕生日会…いえ、勉強会を開催します!初参加大歓迎!>9月22日(木・祝)18:30~
- アラビア語をあやつる国際派の小池知事に期待される、ムスリム来日者施策とテロ対策
- そろそろ真剣に「早口」を直そうと決意した、「橋下×羽鳥の新番組」出演始末【ほぼ雑談】
- 先生「妊婦にはマッサージでコミュニケーションすると良いです」娘「なんでママだけずるい!もう知らない!」私「」【ステップファミリー奮闘記】
- 築地市場の「豊洲移転」を延期した場合、現実的に打てる手はなにがあるか?【追記・訂正あり】
- マスメディアが政治家の「生殺与奪権」を握っていた時代からの、明確な変化と深化
- オリンピックメダリストの報酬は、パラリンピックの最大3倍以上!舛添前知事も問題視した、なお残る格差問題
- 築地での改修・存続は、事実上不可能?!ここまでの築地・豊洲市場移転問題を振り返って整理してみた
- 終戦の日。政治的な思惑から離れて、静かに英霊たちに不戦の誓いを捧げたい
- 政治家に大切な資質の一つは、「世の中こんなものだ」と決して思わないこと
- 小池百合子知事が「東京をアニメランドにする!」ための最強の政策は、「ハコだけ用意して何もしない」ことである
- 舛添前知事がトーンダウンした児童相談所の特別区(23区)移管を実施し、社会的養護の充実を!
- 「小池新党結成」は現時点では確実にないが、将来的には選択肢であり続ける理由
- ネットを「バーチャル空間」と揶揄した毎日新聞記者さまへ、質問状と抗議文を提出いたします
- 公人の宿命とはいえ、新聞社「本日19時までに回答ください(選択の余地はありません!)」はけっこうキツい…
- 夏祭りや神輿に若い人が集まらない理由の一つに、「煙い」こともあるのでは?
- 身分を偽り、文書を「捏造」する都議まで存在!ドンだけではない都議会の闇、野上ゆきえ都議(江東区選出)について
- 広島平和記念日に平和を願う。ところで、東京都が集めた「尖閣諸島寄付金」14億円はどうなってるの?
- 選挙を終えて…。「権力」に近づいた(?)かもしれない驚きと危うさ
- 都議4年目にして、初めて都知事の部屋に入ってみたら…【ほぼ雑談】
- 【ご報告】7月28日発売の「週刊文春」掲載予定の報道について
- 新都知事に求められるのは、クリーン以上に「オープン」。小池百合子氏の政治資金疑惑についてもお答えします
- 知事選でさらに深化する政策論争!待機児童は、「空き家MAP」のオープンデータ化で解消に近づく
- またも「主要」候補が公開討論会を欠席…。選挙戦後半は、「主要以外」の候補者と政策論争を深めていくべき
- 都知事選挙の陰で、ひっそりと舛添前知事の「公用車不正使用」返還請求が却下されている件…
- 社会は変えられるけど、急にはうまく変わらない。政治家を利用するための「育政(いくせい)」とは?
- 都知事選挙のポスター、一体だれが貼ってるの?はい、私たちです!
- もしも私が、都知事選挙に立候補するなら…。公約は「東京をタテに伸ばす」容積率緩和による成長戦略だ
- 最近、家族が増えてます…→音喜多きのこ(亀)、紅・白(金魚)【ステップファミリー奮闘記】
- 「若者向け政策」を大幅に増やす、最大にして最後のチャンスかもしれない参院選2016
- 議員・政治家の「海外視察は無駄なのか」問題に決着をつけよう。議員視察が必要な3つの理由
- 失われつつある「政治家」そのものへの信頼…英国の「EU離脱」国民投票結果は、民主主義国家が直面する岐路である
- なんとあの「王様のブランチ」に登場!選挙の夏はギャル男とともに 過 ご さ な い か ?
- 議員になって増えたもの→心労、白髪、小じわ。減ったもの→肌のハリ、若々しさ…?【雑談】
- 舛添知事をぶっ叩いた都議会議員たちが、大挙してリオ五輪に視察に行くのは許されない
- 舛添知事個人の問題に留まらない、東京都政の情報隠蔽体質 -首都大学東京の中期目標を例に-
- 舛添問題、その舞台の裏側は?次なる知事は、都政の争点は?6月25日(土)10:00~都政報告会を行います!
- 「こないだのパパ、怖かったよー。舛添さんがかわいそう!」娘(小2)、舛添知事に同情するの巻【ステップファミリー奮闘記】
- 大安の結婚式にてご報告。新しい命を授かりました
- 舛添知事集中審議&結婚式準備の中、「ギャル男でもわかる政治の話」が先行発売するカオス!【雑談】
- 結婚式の準備にまで、ついに事務所スタッフを投入した政治家が私になります【雑談】
- ギャル男が政治家にたどり着いたのは、あの「春香(はるか)」がきっかけだった?!【出版秘話その2】
- 舛添知事「説明責任は果たさないけど、先に続投宣言だけはします!」都議会「えっ」都民「えっ」
- 「医療的ケア児」が法律に明記!まずは東京都から、スクールバス等の障害児対応を充実させよ
- ヒートアップして有権者と激論をしてしまったので、反省中でございます…【十条駅再開発】
- 舛添知事にきた大チャンスボール!東京都は速やかに23区に児童相談所を移管し、里親委託(家庭養護)の促進を
- 「やりましょうよ!俺(ギャル男)たち、寝ないで頑張るんで」→寝ずに頑張るのはギャル男ではないことが判明【出版秘話その1】
- 報道はめっきり減ってしまったけれど、まだまだ熊本には支援の手が必要です
- ムラ社会の掟に逆らうと粛清?!政治の世界にも、「書けないこと」なんて実は(あんまり)ないというお話
- 「多様な教育機会の提供」と「再チャレンジ」。定時制高校・三部制高校の実態を追え
- 子連れの相手と付き合う条件は、「永遠の二番手」に甘んじられること【雑談】
- 好調な税収入は、舛添都政の七難隠す?危機感なきところに、変化や改革は生まれない
- 障害児用にテントを公園に建てるのはOK?障害者差別解消法による「合理的配慮」の例とは
- 人生初の著作、ついに発売決定!!前代未聞のエンタメ政治入門本「ギャル男でもわかる政治の話」
- 東京オリンピック招致に不正送金疑惑、東京都の関連性はどこまで??
- 政治家っていつ・どれくらい寝てるんですか?【雑談】
- 「ネット選挙に18歳選挙権…新制度下の参院選を斬る!」勉強会参加者&オンラインサロン新規メンバー募集中です
- オリンピックの仮設会場・改修費が4倍の3000億円に?→東京都「わかりません!キリッ」
- 理想を追い求めたい人は革命家になり、現実を変えたい人が政治家になる
- 元LGBT失言炎上議員だけど、東京レインボープライド2016の応援に行ってきた
- 放置したら洒落にならない…三十路を過ぎたら、歯の定期診断を忘れずに【雑談】
- 築地市場の電気代は、年間10億円弱!電力自由化で、節約・節税の可能性は?
- 5年間、ありがとう!想い出の巨大カステラベスト3で振り返る、ふらいパンダの軌跡
- 消えゆく傷、受け継がれる想い【東北復興支援ボランティア最終章】
- 「他の人でもいい」仕事を「自分だけのもの」にできた時、自信と誇りが生まれる…のかも。
- 給付型の奨学金や大学無償化も良いけれど、授業料が10万円以下の通信制大学がもっと評価されるべき
- 娘と大ゲンカ→「パパ、ごめんね~~(号泣)」で仲直りする週末【雑談】
- あの大政党の候補者選定に参加できる!「自民党オープンエントリー」参加のススメ
- 実は読書家(!)なブロガー議員が選ぶ、好きな作家ベスト3【雑談】
- 舛添知事は「法令違反は一つもしていない」けれど、為政者としての資質に著しく欠けている
- 舛添知事、公用車で温泉通い疑惑が発覚→都庁職員の対応が「わかりません」連発で事実確認できず(怒)
- 2時間だけでも駅前に立てばわかる、残酷な事実って…?18歳選挙権、「票育」への提案
- 衆議院選北海道5区補選から見えた、民進・共産連合への大いなる違和感
- 猪瀬前知事「スイートルーム必要ない」「人数が多いと邪魔なだけ」「情報開示は、舛添知事が指示すればできる」@AbemaTVニュース
- 久々に大当たりしたので、2万PV→20万PVまで伸びたブログの軌跡を紹介してみる
- 電源は大丈夫?災害初期のボランティアは、「自己完結型」であることが重要
- 保育士さんを就業体験?!都議会議員だけど、保育園で丸1日ボランティアをしてみた@フローレンス「おうち保育園」
- 子どもとプールに行くと、なぜ突然に「所帯じみた感」が噴出するのかを考えてみた【雑談】
- 聴覚障害者と発達障害者がお付き合い?!「ボクの彼女は発達障害」作者のくらげさん&あおさんカップルに会ってきた
- 大災害発生…そのとき、他の自治体の対応は?政治家は?
- 「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」という言葉を入れ込んだ、東京都人権指針への違和感
- 「社会モデル」の発想に基づき誕生したヘルプマーク、ご存知ですか?
- まだ情報保障で消耗してるの?「UDトーク」が変えていく、言語バリアフリーな未来
- よっしゃ、試験勉強ばっちりやで!→受験票を見たら、科目がまったく違ったでござる【学業雑談】
- 議員は「たったひとり」ではない。新しい政治参加の方法で、巨像も倒せる時代に
- 子どもを「保護の対象」から「権利の主体」へ。「児童の権利」、児童福祉法にはじめて明記!【追記あり】
- ギャル男でも来れる都庁食堂&都議会議事堂【ほぼ雑談】
- 調査研究から政策立案、広報活動まで…おときた駿事務所インターン、始動!
- 宇佐美典也×おときた駿のDrinking Political Party (DPP)開催!@4/23(土)17時~
- DSとドラクエを買って帰ったら、娘が大号泣で難易度が高すぎる!【雑談】
- 選挙で議員の半分くらいが入れ替わる方が、議論も情報発信も活発になるのでは?
- 【悲報】父、ペットのじゃじゃ丸(11歳♂)に敗北する【雑談】
- 閉ざされる障害児を持つ親たちのキャリア…「児童発達支援事業」と障害児保育を考える
- 行政・役所などの官僚機構で、「俺が組織内から変えてやるぜ!」は可能か?
- 投票率20パーセントアップの徳島市長選に、「選択肢の多さ」の重要性をみる
- 多数決は「とりあえずの結論」を出す手段に過ぎない -民主主義ってなんだ?-
- 「高齢者優遇だ!」「じゃあ若者にもバラまくか。でも今度は商品券ね」「えっ」→商店街「イヤッホ--!!」
- 東京アニメアワードフェスティバル、大量の未審査作品を発生させたまま終了…
- 動き始めた東京都のオープンデータ。行政の独りよがりではなく、利用者目線の重視を!
- 国政政党の選挙費用は、最低3億円?!「理想と現実」の狭間で闘った政治家・渡辺喜美
- 世代を超えて受け継がれるアニメ -ドラえもん のび太の新・日本誕生-【雑談】
- 「オープンであること」に、もっと価値が置かれる政治や社会が必要だと思う
- 都知事と都議会議員の報酬(給料)引き上げに、誰一人反対しない審議会って…
- 間違えることより、「間違えを認められないこと」の方が罪が重いと思う -都立入試の設問ミス疑惑にあたって-
- 白熱のアクアスロン(デュアスロン)大会!→発熱してました…
- 老舗の子育て支援サービス「ファミリーサポートセンター事業」の利便性を高めるには?
- 3.11。ふらいパンダに5年の区切りと、それぞれの6年目の誓いを。
- ブロガー×漫画家の異色コラボが実現!「電波系ブロガー議員 ネトきた駿がゆく! Ver.1 政治家ってモテるの?」
- 都立高校の入試でまたも設問ミス?正しい答えが答えにならないけど、「中学生なら答えられる」って…
- 「耳が聴こえない人は、電話が使えない」日本の常識は、世界の非常識?
- 話題の「高齢者3万円給付金」、配るのにかかる費用だけで234億円!将来世代の声を届かせるには…
- 「議員なのに、どうして有料で情報を売るんですか?」という悩ましい問題についての私なりの答え
- 都合の良い時だけ公募を使って、「開かれた政治」を気取るのはやめてほしい
- 高齢化社会を乗り切るためには、「0歳児から一票」の国民総投票制度を真剣に検討するべき
- 「皆さま(現場・当事者)の声をよく聞いて…」とだけ言っている政治家は、残念ながら二流だと思う
- ぶっちゃけ高倍率の東京マラソンに「都議会議員枠」はあるのか?
- 家族連れにオススメの隠れ名スポット「ダチョウ王国」をご紹介します【雑談】
- 議会が「議員同士で議論をする場に変わるべき」なのは、ずばり人口減少社会だからである?!
- 政治家に、たった一人でも自分の「想い」を届ける簡単な方法を紹介します
- 「同性愛は個人的な趣味」って本当?小林ゆみ杉並区議の議会質問から考える
- 行政不信を打破するために、「行政版食べログ(仮)」が必要なのかもしれない
- 政治家から見た、「子育て層の政治に対する影響力」の弱さ
- 詐欺、横領、覚せい剤…地方議員の犯罪発生率は、一般人以上なのかもしれない
- 待機児童問題は、政治家を実際に動かすほどのムーブメントになっていない
- JKビジネスも、公職選挙法も、片一方側がまったく処罰されない不思議。。
- 「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由
- 政治家・議員としてあるまじき資質を告白せねばなりますまい【ほぼ雑談】
- 踏切に消えた命…親権の強さ、そして東京都の「フレンドホーム制度」の課題・改善点とは?
- 事務所内恋愛推奨!?おときた駿事務所では、4月からの大学生インターンを募集いたします
- 男性育休へのダメージは…前代未聞の「不倫による議員辞職」について
- 子連れ結婚式は、まだまだ考えることが沢山ありそう…【雑談】
- 新たなる希望!要保護児童たちに対する自立支援貸付事業、ついにスタートへ
- 「東京アニメアワードフェスティバル2016」で大トラブル発生中?共催者・東京都の対応と責任は…
- 既婚者になった都議会議員の懐事情のホントのトコロ
- 北朝鮮ミサイル発射、パリ大規模テロ…国際的な大事件発生時、都議会議員に何ができるのか?
- 叱る?諭す?娘(7歳児)の「試し行動」と絶賛格闘中…【雑談】
- 東日本唯一の聴覚障害児専門入所施設・金町学園が閉鎖の危機!児童たちの生の声を直接聞いてきた
- 捜査機関(警察)の情報リークは、どうして許されるのか?清原和博選手の過熱報道から考える
- すべての観劇・舞台に「字幕(情報保障)」があることを目指して…
- コンピューターを生み出したアラン・チューリングも、LGBTだった。「同性愛」の歴史と理解を考える
- はあちゅう氏とイケダハヤト氏の爆速対応を見習って、noteマガジンを始めてみたよ【雑談】
- 居場所を失う青年期(18歳以上)の障がい児たち…放課後等デイサービスの「その先」へ
- 見返り要求と口利きの狭間…政治献金を巡る政治家の苦悩
- 【悲報】ついに出版が決定!…しなかったでござる→出版先を募集中です
- 自らの「政治とカネ」について、自信を持って公開・説明できる議員がはたして何人いるのか?
- LGBT・セクシャルマイノリティにも「里親」という選択肢を!それは何より、子どもたちのために
- 常に深刻な人材難…「お買い損」すぎる政治の世界に生息する人材のレベルが笑えない
- LVMH(ルイヴィトン・グループ)出身だけど、結婚指輪はティファニーで買ったでござる【雑談】
- 「日本は親権が強すぎる」と言われるけど、具体的にそれってどういうことなの?
- 「所詮、社会の『上澄み』しか見てなかったんだなぁ…」ということを再確認する日
- 話題の「育休炎上議員」、宮崎けんすけ代議士の家族愛と長期ビジョンがハンパない
- たった一人のための超速対応!東京商工会議所北支部の準備が神すぎた件
- SMAPはいますぐ解散・独立して参院選に出馬するべき【超雑談・願望】
- バリアフリーが最も進んでいるエンタメ施設は、実はカラオケ店?!車椅子に乗って調査隊に参加してきた
- 1年に1度しか会わない旧友たちには、生き急いでいることを心配されるの巻【雑談】
- これまでの「若者ムーブメント」の失敗から、インディーズ若者政党立ち上げをアレコレ考える
- 痛ましい事件も多いけれど、今年は「社会的養護(児童養護)元年」になるかもしれない
- 「日本を元気にする会」を離れ、無所属議員として活動します
- 成人式会場に議員とのガチンコ対談ブースを設置して、ヤンチャな若者とタイマンさせてみたらどうかしら?
- 町内会などの「老舗組織」の高齢化…若者不足を打破するのは「新歓イベント」ではないか?
- 都議会議員だけど、思い出の少女漫画をランキングにしてみた【雑談】
- 「維新・元気」の統一会派には、残念ながら賛同できません
- 「表現の自由」すらも狡猾に奪い取る、軽減税率の存在がやっぱりヤバ過ぎる
- 燃やされてからが勝負?!私がそれでも政治課題を書き続ける理由
- 「たった一人」か、「されど一人」か。聴覚障がい者への情報保障が一切行われないことへの素朴な疑問
- 立場を分けるのは、人間の「理性」への信頼度。大きな政府VS小さな政府を考える
- 「子ども・若者政党」≒小さな政府という、わが国での見果てぬ理想
- 自分が、政治家が、おそらく最後まで信じなくてはいけないもの
- 今年も色々ありました -ブロガー議員の人気記事で振り返る2015年-
- ネットからリアルへの新たな形?「ブログを読んでる若い人から聞いたんだけど…」という、意外な言葉をいただく年末
- 「伝統」と「合理化」の狭間…負担の大きい消防団の歳末特別警戒から考える
- 「日本の借金1000兆円はやっぱりウソでした」って本当?財政破綻の「最後の決め手」から考える
- 「23区格差」で見事最下位扱いの東京都北区、名称の変更は現実的にありえるか?
- 政治家・議員は司会進行に向いている?!たくさんの司会依頼を受けた1年間を振り返って
- 都議会議員だけど、クリスマスが黒歴史だらけなので振り返ってみた【雑談】
- 元みんなの党の地方議員だけど、解党間際にお金をもらっていたので説明します
- 1日1万円の政治セミナーをやったら、需要が意外にあって満席になった!
- オリンピックの予算が1兆8億円に爆増しているのに、東京都の他人事感が半端ない。。
- 世の中のお父さんお母さん、本当にいつもお疲れ様です-鴨川戦記-【雑談】
- 娘(7歳)が「安保法案ゲーム」なるものを覚えてきたのだが【超雑談】
- 最近結婚&養子縁組した都議会議員だけど、夫婦別姓について検証してみる
- 「赤ちゃん縁組」事業の拡大で、行政=監視する側・民間=監視される側という枠組みを壊せ!
- ※内容非公開にしました→自分が、政治家が、おそらく最後まで信じなくてはいけないもの
- 20代は恋愛の話、30代は家族の話、40代は健康の話しになる【雑談】
- 「出会いがない、チャンスがない」と嘆く前に、ブログをつけてみようじゃないか
- とにかく情報はフルオープン!既成概念を打ち破る児童養護施設・鎌倉児童ホームに行ってきた
- 究極の焼け太りが千代田区で進行中!政務活動費を減らして、議員報酬がアップさせる謎
- 朝5時になる目覚まし…この絶望に、君は勝つことができるか?!【雑談】
- 舛添知事「都民の理解を得て進めたい」都民「(もうどっちでもいいから早く進めてよ…)」って気がする、新国立競技場問題
- 元気会、所属議員の離党報道について
- 首長(知事・区長・市長)は、その土地の人じゃなくても良いって本当?どうして??
- iPhoneの予測変換のせいで、まったくの別人を候補として応援していたでござる
- 困ったら入院、女性議員はスーツがやたら派手…LINE@で「政治家あるある」を聞いてみた【雑談】
- ザ・縦割り!ウェブ・IT周りで特に「それはそっちの仕事でしょ」が止まらない…
- 民主党と維新(残留組)が合併できない、やんごとなき理由を検証してみる
- 開かれた都政を目指す舛添知事、残念ながらその実績はゼロ?!
- 留学生同窓会をなぜかバンコクで開催、東京からの出張職員は集団観光…これでいいのか東京都!!
- アジア人材育成基金、バンコク同窓会に対する質疑応答まとめ(一部要約)
- 「軽減税率は先進国の常識」の大ウソ!欧州の「失敗」を繰り返さないために…
- スマホで女性盗撮35回の東京都課長は、停職6ヶ月の処分でいいの??
- 無限に自己増殖を繰り返す官僚組織・行政機関…東京都における「本部」の役割とは?
- 都議会議員だけど、悪魔の黒ミサ(聖飢魔IIのライブ)に参拝してきた【雑談】
- ビジョン・戦略・長期計画…つくるたびに約5,000万円もかかるプラン策定の意義は如何??
- 結婚報告から一夜明けて…それでも政治家は叩かれる?!【雑談】
- 【ご報告】私たちは家族になって、恋人になって、また家族に戻るの
- 消えなかった光。住民投票敗北→大阪ダブル選挙圧勝は、変革のモデルケースになる
- 敬老パス(シルバーパス)という歪んだ制度の行方に、日本政治の未来がある -大阪ダブル選挙の応援を終えて-
- 一夜にして寄付件数を18倍にした東京都、その驚くべき方法とは?!
- 「国に任せるべきだ」「メリットは?」舛添知事の都市外交に対する声が年間最多に
- 変化を恐れるのは、リベラルではない!大阪ダブル選挙から、日本の「保守」と「リベラル」を考える
- 自分のピントがズレているのか、巧妙に的を外されているのかわからなくなる…
- フランス・パリ同時多発テロ。今こそ国内ムスリムたちとの連携を
- 生まれて初めて市長(区長)になりたいかも…!と思った日。明石市の泉房穂市長はやっぱり凄い
- 外国人留学生の受け入れに9年間で80億円使うけど、妥当性と費用対効果は??
- 政治家が保身に走って「官僚化」したら終わりでしょう
- 職員数16万人以上の巨大組織で連絡・連携を取る難しさと、舛添知事の苦悩?
- カナダ首相の男気溢れる発言に、バリアフリー社会の可能性を見た
- 民主主義はみんなで予算をまとめることで、政治とは「再配分」をすることである。
- 欠点だらけな私の夢を支えるもの、早稲田祭。
- 「保守主義」を、自分のバックグラウンドから考えてみる
- 正直に「ごめんなさい」と言える政治家であり続けたい【ほぼ雑談】
- 【訂正・お詫び】社会的養護・児童養護に関する記事について
- 「虐待かな?!」本当に本当に判断が難しい、被虐待児童の保護基準…
- Facebookの罠!!いつの間にか友人限定投稿に…【雑談】
- 旭化成建材による杭工事データ転用、ついに東京都にも被害。賠償請求は…?
- 空手流派も、ラーメン屋も、政党も分裂するこんな世の中じゃ…【雑談】
- だから、改憲(憲法改正)するべきである?!-政治学者、岩田温氏かく語りき-
- 行政の縦割り爆発で、東京都の情報公開がまったく進んでいない件
- 障がい者と健常者の間にいる「ボーダー」への支援不足…障がいの定義は「医療モデル」から「社会モデル」に転換を!
- 政治を身近に感じるためには、たった一人だけフォローすれば良い。これ本当。
- 東大で講義!障がい者の政界進出支援は、「逆差別」になりうるか?
- 政界に蔓延る、ヤラセの「偽タウンミーティング」…アドリブの場でこそ、政治家の能力は鍛えられる
- 山積するパラリンピックへの課題…例えば、車いすフェンシングに必要なコストと人材育成
- 橋下徹氏VS乙武洋匡氏のひとり親支援の論争は、実はマイナンバーにも深く関わっている
- 東京都職員の給与、2年連続で引き上げ方向…。消費税増税を控えて、世間に「納得感」はあるか?
- 不妊治療1回あたりの成功率は、39歳で10%。43歳ではなんと2%以下…
- 疑惑の「東京ブランド」ロゴの制作費1億円超・事業推進費用5億円の内訳を聞いてみたけど、よくわからなかった件
- 橋下維新、「みんなの党を参考に」突然の解党宣言。嗚呼、政党交付金の闇よ…
- 耳が聞こえないなら、「香り」を活用。目覚ましに使えるのは、◯◯◯の香り?!松森果林さん単独インタビュー
- なぜ政治・政策はゆっくり・少しずつしか変わることができないのか? -官僚の無謬性神話-
- ドイツ・オランダ・イギリスに共通していた、社会的養護・児童養護の見習うべき点まとめ
- 「障害児への偏見」と無関係ではない、児童養護における施設偏重主義
- 認知症患者の「自らの意志」はいつまで、どのように計れるか? -オランダ安楽死事情から考える-
- 孤児院→施設養護→里親委託→家族再統合…ドイツのさらに一歩先を行く、オランダの社会的養護事情
- 「多様な価値観」が、単一な価値観を否定するという矛盾
- 施設養護は、あくまで限定的。「乳児院」の廃止を実現した国・ドイツ
- 実はタバコの煙がすんごく多い、ヨーロッパの「受動喫煙防止先進都市」たち
- 「ビジネスマン出身なんだから、経済・産業政策で目玉はないんですか?」ってよく言われるけど…
- 政治家はどこまで、情報発信に慎重になるべきか?-双方向性と集合知の可能性-
- ※追記・訂正あり 離婚ビジネスに大打撃?!ひとり親支援のための、離婚時の「養育計画策定」義務化は果たせるか
- 「おお、みんなに紹介しようか?」「はい、ぜひお願いします!」「彼が××くん(まったく別の議員の名前)だ!」「(゚Д゚)」【雑談】
- いざ「子どもたちの先進国」へ!イギリス・ドイツ・オランダへ行ってきます&海外視察報告会の告知
- 「行政・公立=安心安全、民間・私立=なんだかヤバイもの」の誤解に立ち向かう
- 女性の政界進出は、アメリカでも課題?!アメリカ地方議員団の都議会来訪
- いくらなんでも「政務活動費ゼロ」は極端な主張だと思う理由 ※追記あり
- 若者に魅力的な「焼け跡リセット論」は、歴史学的に見るとリスクが大きすぎる件
- 「変わらないことを望むのは健常者、変わることを望むのは障がい者」
- 「まるで刑務所」「笑顔が見られる雰囲気」…その実態は『霧の中』な子ども施設を救え!
- 「離婚後の支援なんてやると、離婚を助長するんじゃないか」という謎の風潮にNo!明石市のひとり親養育支援がすごい
- 9月21日に32歳になった模様です(おとめ座)
- 新潟弁護士会「おかしいだろ、これ」少なきは多くを語るの好事例!
- 「当事者間の調整」という最も困難な課題をクリアした、兵庫県明石市の「手話言語・障害者コミュニケーション条例」
- 安保法案で元気会の「割合投票」が機能しなかった理由と、いち地方議員の個人的謝罪
- 実は日本には言語が2つある。日本語と、もう一つは…◯◯?!
- 進まぬ乳児院からの里親委託…「里親不調」の理由と統計データを取得せよ!
- 【※追記→記事を非公開に致しました】(現時点で)科学的根拠の弱い「発達障害」を支援することの困難さ
- おときた:僕も20歳まで童貞でした。セックスよりも先に投票をした人間です。→【ギャル男にもわかる安保法案 後編】
- 真に「政治家」であろうとすれば、孤独にならざる得ない理由
- 災害時、障がい者の死亡率は全体の約2倍…緊急時に、情報をどのように伝えるか?
- 新しい視点か、蓄積された専門性か?会議体をたらい回しされる都議会議員…
- 民主主義が単なる「多数決」ではないということの証明について
- 日本人の夢を諦める平均年齢は「24歳」!それでも挑戦し続ける志を持つために
- マイナンバー制度に反対する人が、Tポイントカードは平気で貯めている不思議
- 強大な権限を持つがゆえ、キャパオーバー…児童相談所を分割・リストラせよ!?
- 「立場を利用して名刺を配るな!」と激おこされたお話し。
- 「下村文科大臣の更迭」だけで、オリンピック問題を収束させてはいけない
- 厳しい党員集めのノルマ…しかし、意思決定の蚊帳の外にいる地方議員
- 「最初から聴こえない」こと、「途中から聴こえなくなる」こと。
- 国会前デモは、そもそも『デモ』ではなかった?!「表現の自由」で、公道の占拠は許されるのか
- エンブレムが使用中止!それでも、東京オリンピックはまだ盤石なのかもしれない
- 毎年恒例の過去最大規模…予算の「節約意識」が働かない、構造的欠陥とは?
- 民主党と合流しようとする新興政党が分裂する運命にある理由
- 貧弱に思われがちな都議会議員だけど、シンガポールを自転車で一周してみた【雑談】
- 繁栄するシンガポールはアジアの希望か、それとも明るい独裁国家か
- 他党の内ゲバの火の粉が飛んできたので、一回だけ振り払っておきます
- 生き残るためにこれだけはやって欲しい「日常備蓄」のススメ【東京防災】
- 児童養護施設は「なくならない」けれど…子どもたちの未来に、確かなChanceを。
- 選挙で「アレ」を見れる人、見れない人…こんなところにもある地域格差
- いつも同じメンバーばかりが集まる「意識高い系」イベントの壁をどう打ち破るか
- 対案を出すと「与党への擦り寄り」と見なされる、国会と世論の謎風潮
- 政治家(地方議員)は「勤務先」を記入するのにけっこう困る不思議な話
- 地盤を受け継ぐ?秘書からのし上がる?「政治塾」から政治家になるルートもあります
- 「実名性」に加えて「関係性」がないと、ネットにおける暴言の抑止力にはならない【ほぼ雑談】
- 究極の「リア充の祭典」、オリンピックを快く思わない人々のルサンチマン【雑談】
- 終戦記念日ですが、1年前の今頃もまさに安保法制の話をしていたでござる
- 都議会議員だけど、BL(ボーイズラブ)小説に登場してみた
- 何をもって子どもの最善の利益とするか、当事者同士の意見が食い違う現実…
- 話題のランチが500円?!あの「ランチパスポート」で、グルメレポーターを初体験☆
- 子どもの貧困の中で…「養育費」という子どもの権利を守る方法はないのか?
- 「どうして、政治に関わらなきゃいけないの?」とある高校1年生との対話
- 最低賃金しか払えない企業よりも、実際に働く人を守るべきじゃない?というお話。
- 正直、政界No1.盆踊りダンサーを自負しています?!【雑談】
- 7,097億円→現状「?」。東京オリンピックには結局いくらかかって、東京都はどれだけ出すのか?
- 都議会議員だけど、精液検査(男性不妊治療の例のアレ)を受けてきた【ほぼ雑談】
- ディズニーの「イッツ・ア・スモールワールド」、耳が聴こえない人が楽しむには??世界最強のエンタメ王国、オリエンタルランドの努力
- 「学校では絶対に教えない政治の話し」が聞きたい方、お問い合わせ下さい
- 実は国連から「子どもの人権侵害」への懸念で勧告を受けている日本
- 過去最高の投票率「77%」超えを目指す!総合政治サイト「選挙ドットコム」の挑戦
- 国会前デモより効果があるかもしれないサービス「Japan Changer」の開発者、村上福之さんに会ってきた
- ルールは「オープンにすること」。これ一つで、たいていのことは事足りる!
- 就職者数÷新規利用者数=就職率っておかしくない?!行政の数字意識の摩訶不思議
- 魁!真夏の高校生インターン -三権分立を知らない高校生と、字が汚いブロガー議員篇-
- 「若者・将来世代のための政党」という見果てぬ、そして実現しない夢
- 自らの能力低下を証明する「多選自粛破り」政治家は、個人的にはやっぱりダメだと思う
- 9割は解決できない?!「陳情」の対応に悩む政治家たちの本音
- 「障がい者が就職して接客するなんて、ありえない!」と思われていた時代から…
- 即締め切り要注意?!どこよりもわかりやすい「社会的養護・児童養護」イベントを開催します!8/22(土)13:30~
- 一月働いて1万円~1万5千円…障がい者の「福祉作業所」の工賃を上げるには?
- ※締め切りました※サマースクール「初心者のための、政治の学校」を開講します!8月2日(日)14:00~
- デモの主張は「戦争法案撤回!」じゃなくて、「国民投票で決めよう!」じゃダメかしら?
- 日本でいちばん石を投げられる職業と言われる(?)、政治家が教える「折れない心のつくり方」
- 明確な理由がなくたって、政治の世界に飛び込んだっていい【ほぼ雑談】
- デモ「だけ」では変わらない。社会を変えたいなら、政治家になりませんか?
- 安保法制「強行採決」の中で、ぶっちゃけ政治家たちが思っていること
- 「あと少しだけの支援」で頑張れる人を、支える仕組みがないという現実の中で
- 石原慎太郎前都知事、現代の関所を提案→「都民以外の通勤者から月1000円徴収すればよい」
- 元不登校児の私から、学校に行きたくない子どもたちにできること
- ダイエット成功で、57.5キロ→53.8キロ!絶対に失敗しない、議員流ダイエット術【雑談】
- 集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁-
- 都議会議員だけど、HIV検査(性病検査)に行ってきた ※7/10 10:00追記あり
- 【※7/13 訂正・追記あり】一時保護委託児童の交通費、衣類費を「善意で」負担する一時保護者たち
- 安全・安心か、公正・中立か?私有財産である「マンション」の運営管理へ、行政介入はありえるか
- 障がい者スポーツイベントに朝から晩までがっつり関わってみた感想など。
- 2020年オリンピックの10年後、ギリシャ化しているかもしれない日本で
- 「継続的」で「現実的」な改革への組織・運動づくりへ。こども@ホーム推進委員会、発足!
- 支援の狭間に落ちる女子高生たち…「難民高校生」著者、仁藤夢乃さんに会ってきた
- 一時保護所の児童が学校に「通えない」状態は、違法じゃないってほんと?!
- どこまでが「格差・不平等」で、どこからが「個性・独自色」なのか?-東京都女性福祉資金を例に-
- アメリカで同性婚が合法化!「虹」とは、すべての多様性・自由の象徴である
- す、すごいイベントが決定!!猪瀬直樹×竹中平蔵×宇佐美典也×おときた駿
- 早速、区役所のファックスによる障がい者対応が実現!?斉藤りえ区議、初の一般質問
- 今日で議員生活丸2年!思えば色々ありました…ランキングで振り返る2年間
- 北区議会、突然の報道規制!相変わらずの地方議会の閉鎖性よ…
- 賛否が別れる「18歳選挙権」、国会では全会一致で可決される不思議
- 「イクメン」の認知率、初年度14%→いまや90%以上!どうなる、日本の子育て意識改革
- ちょ、その代役!ww楽しませてもらった金スマの「筆談議員」特集【雑談】
- 「家族と同居している未成年は、投票率が有意に高い」ならば、親の主権者教育こそ重要では?!
- 31歳の政治家なんて、もうオッサンなんだという話
- とある家族…ではなく、議員たちの週末【ほぼ雑談】
- 見よ、これが政治家が「票を金で買う」実態だッ!!
- 滞在100日超え、1年以上も…「"一時"保護所」の子どもたちを取り巻く環境
- 「地獄への道は、善意で塗り固められている」政治家になって、一番ぐったりすることって
- いわゆる「挫折」や「苦労」とかが少ない、ある種のコンプレックスについて
- 政治家が高校で授業?!念願の教壇に立ってきた
- あの筆談議員もびっくり!?最新トークアプリ「UDトーク」を試してみた
- 都議会議員だけど、Ymobileと闘って無償解約を勝ち取ったった【雑談】
- 舛添知事「国の要請は一切来ていない!(ドンッ)」副知事「(やべ、372億円って要請は来てたんだけど…)」
- 「大拡散時代」は、インターネット内の分断(サイバーカスケード)を突き破るか?
- 松屋で、豚汁と味噌汁が同時に出てきた時…あなたなら、どうする?!【超雑談】
- いま地方議会で起こっている反動は、古い政治家たちの「断末魔の悲鳴」である
- 女性の世界にあった、可憐なる男の園(おとこのその)の同窓会【雑談】
- 少年「いけ、ドローン!」東京都「都立公園では禁止です」少年「えっ…じゃあラジコンです!」東京都「それは元からダメ」少年「」
- 「私のこと覚えてないの?!」政治家になって、地味に嫌なことって…
- 東京都、ついに撤退!千億円の大赤字をたたき出した「新銀行東京」とは何だったのか
- 東京都が500億円負担は妥当?新国立競技場問題は、舛添知事に理ありか
- 為末大さんが提起した「障がい者への理解が進まない理由」に感じたシンパシー
- 学生・若者の感性は、時代を映す鏡である。とすれば…
- 大学を卒業して10年目に感じる、達成感と切なさと。【雑談】
- 障がい者、高齢者、学生…そしてアルパカまで?!ごちゃまぜ福祉施設「シェア金沢」に行ってきた
- 「お母さんがボケた!」その時、周りに頼れる人はいますか?
- 来賓「区長と内容が同じなので、あいさつは省略します!」会場「(拍手喝采)」
- 全国初!地元北区で、議会のIT化による障がい者対応が実現しました
- 【告知】6月7日(日)10時~欧州視察報告会(タウンミーティング)を行います!
- 「投票に行かない若者が悪いだけ」という言説の恐ろしさ
- シルバーデモクラシーに敗れた大阪都構想に、それでも私は希望の灯を見たい
- 与えられた環境か、自ら選んだ自由か -大阪都構想が問いかける、もう一つの大事なこと-
- 東京都の「区」と「市」の違い、言えますか? -大阪都構想、特別区の正体-
- 大阪府「ビルつくります!」大阪市「じゃあ、俺もつくるわ!」市民「」-大阪都構想、二重行政を読み解く-
- 舛添知事「証拠を出して下さい、何もないです」…その強気の根拠ってなにさ?
- 暗黒の中高時代に輝く「SF小説」という星のお話し【雑談】
- 「行ってもプラスにならないけど、行かないとマイナスになる」政治家の恒例行事って?
- 政治家の海外視察は果たして、「税金の無駄遣い」なのか?
- 「簡単だから、高齢者も使えるに決まってるでしょ!」北欧諸国、その驚きのネット意識
- 「まず高齢者向けサービスから電子化・IT化せよ!」エストニアの逆転の発想とは?!
- 「不満・不信」こそが躍進のチャンス…スウェーデン海賊党、その栄光と挫折
- スウェーデン人「我が国でも低投票率は問題です。若者は70%しか選挙にいきません」我々「」
- 若者の投票率は30%台!?それでもスイス人が「問題ない」と思っている理由
- 人生で最大級のインパクトを受けたかもしれない、スイスの青空議会(ランツゲマインデ)
- 不動産支給に有休増加、速度制限まで…こんなのアリ?!スイスの国民投票制度
- ドイツ海賊党の苦悩…偉大なる「素人集団」の挑戦の行方は?
- すべてが「ガラス張り」!ドイツの国会議事堂の、徹底した建築思想
- 低投票率や組織票を跳ね返せ!勝ち上がった議員たちの、素晴らしき活動実績
- 人生初の海外視察!スイス・ドイツ・スウェーデン・エストニア他、世界の「直接民主政」を巡る旅
- 障がい者に合わせることは、決して健常者の「譲歩」ではない
- 【ご報告】6,630票の重み。筆談ホステス、区政へ。
- 「教師って変な人ばっかりだよね」→国家資格化で、ますます加速か?
- 目線の高さを合わせ、同じペースで歩くこと。それが「心のバリアフリー」
- これでいいのか、区長選挙!投票先を考えて悶絶する日々…
- 女性や母親はそもそも不利?朝から晩まで立ち続ける人が有利な「根性ゲーム」の選挙戦
- そういえば、自分の選挙(2013都議選)以外に勝ったことがありません。。
- 「保育所」「待機児童」だけじゃない、基礎自治体の子育て支援チェックポイントの「学童保育」
- 選挙期間中にフェイシャルエステに行った男性候補は、政界広しと言えど自分だけだと思う
- 「街頭活動のスケジュールは公開しないんですか?」それが案外むずかしい理由
- 「年金受給者に、選挙権は与えるべきではない」の合理的な論拠とは?
- 焼肉屋は選んではいけない?!知られざる「手話の弱点」とは…【ほぼ雑談】
- 投票率が下がると、政治家の質が下がって世の中が悪くなる単純な理由
- 消えた「変化」への期待…20代新人候補たちに、謝罪と心からのエールを。
- 「はぁ?子どもが熱出したから休むの?」と、女性自身が女性に言われる社会で。
- 低投票率の中…千葉県我孫子市で「情報発信系・ネット系議員」水野ゆうき氏の大勝利!
- 新客をリピート客にする方が、ゼロから新客を捕まえるより簡単理論で投票率は上がる!(といいなあ)
- 現職議員が選挙(政治活動)ばかりやっていて良いのか、率直に疑問は覚えてますが…
- 本気で「誰に入れたらいいかわからない!」という人のための、3分でわかる投票先の選び方
- 1年半ぶりの集合に、「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」の歌詞が刺さる【雑談】
- 最後に選挙の当落は、候補者の「覚悟の量」で決まる
- オンラインサロン、始めます!宇佐美典也×おときた駿の「あえて政治の話をしよう」
- 選挙前に頻発する、政治家たちの「アレオレ詐欺」にご用心?!
- 未だかつて大新聞上で、ここまで議員報酬=財布の中身を晒した議員がいただろうか?!
- 「特別」と「普通」の違いって何??もっと、日本に。特別養子縁組
- 2年間の議員生活で、英語力が激落ち…。議員・政治家からまず、グローバル化の実現を!
- 議員ならば休日まで、その行動は束縛されるのか?【ほぼ雑談】
- ひとりぼっちの新入社員。孤独に耐えうる力は、あそこで身についた…のか?
- 政治の分厚いカベを突き破れ!元筆談ホステス、クラウドファンディングに挑戦
- 18歳と20歳…制度の狭間に落ちる「子ども」たち。大人・成人ってなんですか?
- 元気会の会員登録が煩雑すぎると、実の母親にガチギレされた件
- 多様化の流れは止まらない。渋谷区同性カップル条例案、可決の見通し
- そこまでやるか?!都議の1日1万円「費用弁償」、採決すらされず先送りへ…
- 手話通訳の存在を忘れて早口でしゃべったこと、「議会慣れ」していたことを、深く反省しております…
- 将来、政治家になりたいと少しでも思っている若者に伝えておきたいたった一つのこと
- これぞ多様性!毎週末、おときた駿事務所は手話&コミュニケーション教室
- 嗚呼…政務活動費がホームページに使えなくなったので、さらなる貧乏生活が確定。。
- 英断か、奇策か、暴走か…そんなのアリ?!「党名変更」を問う会員投票を実施。
- 「完全情報バリアフリー」は、やっぱり難しかったけれど…。筆談ホステス・斉藤りえ、決起大会!
- できない言い訳とやれる理由は、時に表裏一体。東京都は「新生児里親委託」に踏み出すか?
- 学生議員、卒業生たちの姿に感動と、レポートを諦めずに提出するやる気をもらうの巻。
- 「何かをしなくちゃ」 「自分に何ができるだろう」 と、おそらく誰もが感じたあの気持ちを、もう一度。
- 「大きくなったら、何になりたいですか?」「夢よりも、想い出が大きくなったとき、人は大人になるんだよ」【雑談】
- 究極のドMでなければ学生議員は務まらないが、それをオルテガは「すぐれた人間」と呼んだ。らしい。【学業雑談】
- 政治家・議員を「先生」と呼ぶのは、それはそれでコスパが良いのでは?
- 宗教について発言するのは政治家だって怖いのですが、避けて通れない議論がある
- いつ何時でも、極めて高度な決断を迫られるのが政治家である【ほぼ雑談】
- 誰もが「明日には障がい者になるかも知れない」ことに、人は案外と気づけない
- 動画コンテンツが、政治の世界では(当面)バズらない理由って何だ?
- 「聴覚障がい者に、政治家なんてできるのか?」に対する、私なりの答え。
- 自分の創ったサークルが、いつのまにか女性9割のリア充サークルになっていた件【雑談】【下駄】
- 7割以上が不満?!東京都の無料Wi-Fi環境は2020年までにどこまで整うのか?+おまけ
- 店員さんに英語で話しかけられる、待ち合わせで会えない…「筆談ホステス」斉藤りえさんと過ごしてわかってきたこと。
- 筆談ホステス、区政へ!私が聴覚障がい者の政界挑戦を応援する理由
- 新キャッチフレーズ決定!→「都政をアップデートする。」
- 61歳で、若手候補?!高齢化が進み続ける23区の区長たちに警鐘を。
- 「ハナシミジカクナール」みたいな薬が開発されないと、この国はホントにヤバイんじゃないかと思う【雑談】
- 90分で一万文字以上タイピング!聴覚障害者の方と、勉強会に行ってきた。
- 「政教分離」の原則の中で、ムスリム観光誘致をどこまでサポートできるか問題
- 「税金で食ってる人」には、何をしてもいいの?政治家だって人間である
- 「よくも…よくも…っ!」と、ムスリム青年に感謝された日。モスクツアー参加者100人超!
- 特別支援学校、勤務医の悩み -数字と実態、どちらに合わせるのが「公平」か-
- 子どもたちへの予算が剥ぎ取られ、議員や公務員の給料が上がろうとする現実…
- だからルイヴィトンのバッグは、税金で買ったんじゃなくて上司にもらったんだって!【雑談】
- ジハード=聖戦ではないし、カンフー=中国武術でもない。
- 都営住宅の偏在が、地域間の格差を助長する?!住まいと入居者を巡る悩ましい問題
- ブロガー議員が話題の「ピケティ」をかいつまんで説明してみる -格差と「課税」の正当性-
- 【悲報】ミステリーサークル否定で有名な大槻教授、科学的検証不足で山田太郎と山本太郎を取り違えか?
- 幻のスマートフォンアプリ「おときたバブル」の思い出を語ってみる【ほぼ雑談】
- 号泣県議の「野々村事件」以後、全国で9400万円以上の政務活動費が返還されていたことが発覚!
- 東京都で、安いお弁当が路面販売で買えなくなる?!…かも。 -自由と隷属のトレードオフを考える-
- 実際にネット難民になったブロガー都議が、東京メトロ無料Wi-Fiの使い勝手を語ってみる
- こんな時だからこそ…モスク&ハラールを体験しに行きませんか?2月15日(日)14時~
- 映画「アニー」の傑出性を、政治家の立場から語ってみる【映画評】
- 「東京都議会議員」で検索すると17番目なSEO対策をなんとかせねば…【雑談】
- イスラム国のテロを受けて、日本最大級モスクの「東京ジャーミィ」に訪問しました。
- 「里親」と聞いて思い浮かべるのは、児童?ペット?なんと96%以上が…!
- 日本初の「職務経歴書」が必要な公認募集、開始しています!
- 世界初の「直接民主型政党」の魅力を、敢えて俗な言葉で語ってみる
- イスラム国の「人質交換」に絶対に応じられない究極の理由
- 参議院会館と党務とリポビタンDと私【超雑談】
- 実は英語・多言語がペラペラ?!アントニオ猪木氏の知られざる一面をご紹介します
- これは政党ではなく、新しい政治のスタート。日本を元気にする会、始動。
- HPになんて載らねえよ、地方議員 。~新党立ち上げの大変さアピールと告知~
- 「住民なんて〇〇なんだから、黙って進めておけばいいんだよ」というお上の意識
- 「ネット投票」が実現しない、たった一つにして最大の理由&その解決策とは?
- セコム VS アルソックの闘いが激しすぎて胸が熱い【雑談】
- 「知らせることの意義」と「情報公開のリスク」のバランスをどう考えるか
- 腰の重い行政の動かし方 -例えば、家庭内暴力や虐待に遭ったら-
- 三か月に一度、盗難事件に遭っているブロガー議員から新成人の皆様へ
- 都議会議員なのに、事務所に泥棒に入られました。
- 子育て・保育施設に理解を!子どもの声を「騒音」と見なす東京都条例、改正の流れへ
- 半径5メートルの日常の中に、「政治」を置きにいく【雑談】
- 新党に入ったらフルボッコにされたので、自分の思いの丈を述べてみる -先送りをする政治に立ち向かう-
- 児童養護施設か、里親か?大切なのは、子供にとって最善の選択肢が常に『選べる』こと
- 政治家がLINEやら郵便局アプリやらを駆使して年賀状をつくってみた【雑談】
- 今年はブログ・情報発信のマネタイズにチャレンジしようと思っています
- 男性が美容院で、カットだけすることは違法?!どんなところにもある「政治」の影
- 神野大地(かみのだいち)くんに魅せられたので、箱根駅伝について語ってみる【雑談】
- 無理ゲーに挑戦して勝てるヤツがいなかったら、この世の中は変わらない -ブログで振り返る2014年「散」-
- ブロガー議員が冬のコミケに参戦して、表現の自由を訴えてみた
- 年末年始の大型連休、政治家たちは何をしているのか?-お休みクダサイ-
- 「政治×若者~総選挙後の日本のあり方、あるいは単なる忘年会~」で、LINEペイの凄さを知る
- ブロガー議員が薦める、2014絶対読んだ方がいいオススメ図書5選
- 政治家が「切手」を大量購入することは、実際にありえるのか?【政務活動費問題】
- それでも、大学生議員に定期試験はやってくる【雑談】
- 声なき子どもを犠牲にする国、里親制度の運用に見える影
- 意外と知らない、政治家たちの美容院・床屋・散髪事情【雑談】
- みんなの党は、「しがらみがないから」解党してしまったのか?
- 1時間睡眠時間を伸ばすより、1時間運動してから寝るべき【雑談】
- すべての子どもに家庭を!日本で里親委託が進まない残念な理由
- 人は未知を恐れる。ならば、知らしむべし!例えば、トゥレット症候群
- ブロガー飲み会で、どうしようもないこの世界の希望を叫ぶ【雑談】
- 国会にもう一度、送りたい政治家を紹介します -前衆議院議員・三谷英弘-
- 消えゆく党で、国会議員と地方議員の関係を考える
- 東洋経済オンライン、NewsPicks、政治美人のインタビューが公開されました!
- 「まず受からなければ、何もできない」魔法の言葉に堕ちた政党と政治家たち
- 廃校体育館でビニール栽培…もはや単一学級しかない街・夕張で教育の未来を考える
- 「燃えるゴミ」が燃やせない町・夕張に、暗い日本の未来をみた
- 先人の蓄積を使い、後世に負担を残す…「エネルギー」の罪深さ
- 「小さな政府」へのヒントは、ここにある?!財政破綻都市・夕張へ行ってきます
- 解散したら、国政が停滞する?解散風が吹いた時点で、すでに停滞は始まっている
- 病院すら、可能性を見逃すことも。エボラ出血熱・感染症拡大を防ぐ難しさ
- 少しでもブログ発信する議員が増えてほしいのです【雑談含む】
- 【超速報】ついに…北区のきたパンLINEスタンプが発売されました!!
- 病院に行ってはいけない?!エボラ出血熱・感染症対策には、より実践的な訓練を
- 「ワーキングプアを量産する児童養護施設は、いますぐやめろ」論に反論してみる
- 認定こども園を増やしたいなら、私立幼稚園に私学助成減額という「ムチ」の検討も!
- 青春のど真ん中にあって、誰にも譲れないもの。早稲田祭
- 未来のために「何をやめるか」?揺らぐ公立幼稚園の意義
- 下り坂で転ぶことに、恐怖感がないのはなぜだろう【早稲田的雑談】
- 断る勇気!政治家は「個人的なお願い(公私混同案件)」を受けてはいけない
- 「都立病院」へのご意見、改善点・問題点など教えてください!
- 東京都の水道技術は、世界で〇番目?!ミャンマーで水ビジネスをスタート
- 児童のノートをオンライン共有、レゴをプログラミング操作…最先端のICT教育現場が凄すぎる!
- キミは誰だ?!小学生時代の写真をもらいました【雑談】
- 政治家の不祥事なんてなくなるわけがない、有権者自身のダブルスタンダード
- 衝撃!?日本政府、公式に「炭水化物抜きダイエット」に否定的見解を示す
- 【内輪向け】早稲田大学ホームカミングデー「稲門祭」にいってきた
- レーシック手術経験者ですが、とうとう視力が落ちてきた…【雑談】
- 自転車窃盗犯を捕縛!駅前にいる政治家も、たまには役立つのだ(その2)
- カジノ導入で、ギャンブル依存症は増えるのか?世界最大のギャンブル大国、ニッポン
- 警視庁HPに「聴覚や言語等に障害がある方へ」が追加されました!
- これぞ「リアル」の世界!人生初、車椅子バスケに挑戦してみた
- 秋の北区花火会!その裏では、来賓席が似合わないとある議員が…【ほぼ雑談】
- 「負の連鎖」を断ち切るための福祉なら、倍額でも出すべき。児童養護施設で感じたコト
- 私がマクドナルドに行かなくなった、たった一つの理由【雑談】
- 障害児たちは放課後、何をしているのか?「放課後等デイサービス」の実態を学ぶ
- 教育実習先が決まらない、議員学生の定期試験狂騒曲【学業・雑談】
- 議員の来賓スピーチは、「到着順」なのだけど…やってしまった。。
- 【頭の体操】地方議員も転籍・出向ができたりしないかな?【ほぼ雑談】
- さらば猪瀬バス!都バス24時間運行、早期打ち切りの背景とは?
- プロの不動産屋が、絶対住居に選ばない物件とは?【雑談】
- あなたにとっての『自由』とはなんですか?「大きな政府」「小さな政府」「リベラル」「自由主義」を考える
- みんなの党の消滅は、日本の憲政史上最大の損失である
- バラまき福祉を超えて…シルバーパスより、スクールバスの充実を!
- 【悲報】都議会議員、東京マラソンに2年連続2度目の落選
- コミュニケーションに「飢える」高齢化社会をどう迎えるか
- 【例えば】両親が突然の喧嘩、離婚の危機…そのとき、子どもたちは?
- 日本の農家に革命を。米の味の違いがわからない?!議員たちによる農業視察
- 議員もカプセルホテルに泊まる時代【雑談】
- TwitterとFacebookの違い、使い方のコツは??第3回リーダー塾始末
- Q&Aコーナー「あのブロガー議員に聞いてみよう!」まとめ第一弾
- 日本の若者は、どこへ向かうのか?ドイツ・バイエルン放送の取材を受けました
- 言語聴覚障害者が利用できない?!「警視庁遺失物センター」の対応が改善されます
- 「同じ釜の飯」を食わない、政治家たちの結束の脆さ
- ウーパールーパーVS高校生@北区秋のフェスティバル【雑談・短文】
- 当て逃げ犯を検挙!駅前にいる政治家も、たまには役立つのだ
- 国務大臣の平均在任期間、わずか10か月…ぶっちゃけ「内閣改造」はなんのため?
- 民意の勝利!新城市議会、「議員のブログ発信禁止」ルール作りを撤回へ
- 勝ち馬券には、納税義務があります!?これからのギャンブル税の話をしよう
- 「その時代の正義」のため、犠牲になった先人たちへ…今年も靖国参拝を行いました
- これが日本を守る力!陸上自衛隊の「富士総合火力演習」にいってきた
- 埼玉じゃないよ、北区!美味しいものが大集合、北区秋のフェイスティバルのご案内です
- 「もしできることがあるなら、今やるべき。」アイスバケツチャレンジを肯定する理由
- 難病ALS啓発のために、バケツで氷水をかぶってみた
- 海はいいのに、山はダメ…洋上投票ができるなら、山頂投票があってもいいんじゃない?
- 穂高岳山荘、その脅威のスペックをご紹介します【雑談】
- ブロガー議員が、ノートパソコンを持って穂高岳に登った結果【雑談】
- 守るものがあるから、攻められる。人が「独立」を決意する、それぞれのきっかけ【雑談】
- 大学生議員が死に物狂いで試験を受けてみた結果【雑談】
- 誰よりも「未来」「若者世代」のことを考える…だから、みんなの党なんです!
- 電源立地体は変われるか?柏崎市「シティセールス」の挑戦
- やっぱり、政治家が祭りで「地域の声を聞く」とか不可能じゃない?
- 煌めく青春、高校生たちの夏!全国インターハイ、本日開幕。
- とある団塊の世代とガチで議論をしてみた結果
- 妖怪ウォッチの人気に嫉妬を感じつつ、役割のある祭りは楽しい!【雑談】
- 議員の「ブログ発信禁止」で、地方議会は言論の府として完全に終わる
- ネットは批判が9割?「負の感情」がバズるネット界において、政治家はどうすべきか
- スーツは文字通り「身の丈にあった」ものを選ぶべし【雑談】
- 【悲報】都議会議員なのに、自転車をパクられたでござる
- 【第1回リーダー塾】「約束」は、誰と何のためにするものか?
- 「TAP」という学習塾がありましてね…【想い出話】
- 都庁内に保育所!…もいいけど、抜本的な子育て支援策は?
- 多重国籍は、もはや国際スタンダード?!価値観の相違を埋める難しさ…
- 区議会議員だって、年収一千万!議員定数削減で、議会の質を高めよう
- 【悲報】北区が堂々の1位!実はどこにあるかわからない東京23区ランキング【雑談】
- 市民運動アレルギー?「選挙」以外での政治参加を拡大するためには?
- 政治家には絶対、聖人君子がなるべきか?【雑談】
- 衝撃!ピーポくんは、全国区のマスコットではなかった!
- 約8年ぶりの開放感…試験終わったぜヒャッハ--!!【雑談】
- 決戦!明日は杉並区議補選&私の試験…【半分雑談】
- いつの間にかワールドカップが激しく進んでいる件【雑談】
- ストリートダンスとは、我ながら良い趣味を選んだ【雑談】
- 「マニュアル(基本)を馬鹿にしない」大切なことはやっぱり、マクドナルドから教わった(雑談)
- 中野区長選の低投票率の原因は、インターネッ党にもある
- 行ってみたいな、よその国(雑談)
- 風が吹けば桶屋がもうかる→週休2日制になると、運動会で組体操がなくなる?!
- 久しぶりにガチで物理的な壁にぶつかっている(雑談)
- 炎天下に倒れた消防団員…。儀礼の長さは、本当にどうにかならないのか?
- 子どもたちの減る社会で、私たちはどう生きるか【雑談】&告知
- 発熱の都議会議員、都庁内の病院で処方された薬で天空に舞う【雑談】
- 男性2:女性16…靴の平均所有数!【雑談】
- 政治家がネットでの発信に熱心でない、最大の理由とは?
- 当選3か月…都議会議員が聞いた、ぶっちゃけ舛添知事の評判は??
- 副代表、引退します!>東北復興支援団体ふらいパンダ3周年
- 「負けることを学ぶための大会」わんぱく相撲北区大会、開催!
- 東京都の『不健全図書』に指定された「妹ぱらだいす!2」を読んでみた
- 船内には、床屋すらも装備!イージス艦「きりしま」に乗ってきた
- 点字ブロックから手すりが?!見えてる自分に「見えていなかった」コト
- 気にするのは政治家だけ?でも「出身地」「出生地」ってどこだ!
- かいけつゾロリ→ずっこけ三人組→ぼくらシリーズ=国語の天才?!【雑談】
- ドイツ:59回、フランス:27回、アメリカ:6回、日本:0回…「憲法改正」を考える
- 噂の日本エスリード(不動産会社)から電話がきた!【雑談】
- 都営住宅の倍率、数百倍。一方、都内の空家は75万戸以上…
- 議員で学生?!突然ですが…学生に戻ります!【雑談】
- 政治・政党は「ニコニコ超会議」に向いてないと感じた件
- 弱肉強食?いえいえ、「選択肢が多い社会」をつくりたいのです
- 議員が入れるコーヒーが飲める!超「みんなのカフェ」【ニコニコ超会議】
- 東京都にもある「南北問題」、特区が格差を助長する?
- リアル秘密基地?うわさの「東京地下神殿」に行ってきた
- 「選挙の定石」をすべて無視しても勝てます。取り戻そう、私たちの政治。
- 何回やっても何回やっても…早口が、直らない!【ほぼ雑談】
- ウナギの中には、ナマズを一匹入れておくと良い話
- どうして、選挙にいかなきゃいけないの? -よいこのみんしゅしゅぎ-
- 政治家が「教育」分野に熱心にならないシンプルな理由
- すき屋のアルバイト時給が1,400円…桜井市長が語る、南相馬市の今【書き起こし】
- 浪江町で生き抜く「被ばく牛」をご存じですか?【若干閲覧注意】
- 国歌を歌う機会が激増、そこで気になる「君が代」のテンポ
- 日本人は、やっぱり判官びいきなのかも?
- 30歳からのアラサー体型維持入門【雑談】
- 責任感のない人たちが、世の中の「好意のバトン」を落とすこと
- あなたの街にもある農地!東京都23区で、畑(農地)があるのは何区?
- 舛添都知事はいま、どこで何をしてるの?→知事の部屋へGO!
- 話題の「子育て世帯臨時特例給付金」、配るのにかかる費用が202億円!
- 美容師×政治家対談!「私たちは、どうして子育てしづらいんですか?」
- 「お金のかからない政治のためにお金が必要」という矛盾の中で
- ネット選挙解禁で、新人(無名)候補は不利になるのか?政治家のネット活用術を極める
- ブログを毎日更新するコツ:反面教師編
- 都議会で議員たちに配られる紙の枚数は、年間なんと40万枚以上!
- 特別支援学校の式典には、議員の数が少ないという現実に…
- ブログは夢の実現帳?!「はあちゅう」という生き方
- 平均年齢:衆議院議員51歳、都議会議員53歳、久喜市議会議員は…?
- 「やっぱり、家入一真だけだったんだね」とならないための、政治家クラウドファンディングを考える
- 【内輪向け】「龍が如く」ゲームプランナー、堀井亮佑の結婚式!
- 【政治とIT】電子行政研究会のシンポジウムに出演します
- 【議員の源泉徴収票、公開中!】よいこの確定申告
- 震災から3年の日に、亡き友人を偲びおもうこと
- 取り戻せ、私たちの政治。失うな、本物の政治家を。
- 政治家と「後援会」の悩ましい関係
- 行政も街も、コンパクトになっていく?-秩父の雪害から-
- 若手議員を「政界の実験体」のような感覚でお使い下さい!
- おときたと乙武さんとトイレと早稲田
- 【堀江貴文×おときた駿】「ホリエモンのコズミック論だん」に出演します!
- 「道路=公共事業=悪」と思われがちだけど…
- 民間の避難施設(一時滞在施設)が増えない驚くべき理由
- 全てのセクシャリティに、結婚という選択肢を
- 「インターネッ党」の今後へ、少しの期待と大きな不安
- 国政がゴタゴタしてますが、私はみんなの党が大好きなので…
- 【速報】家入かずま候補(35)に快諾いただきました!【都知事候補×現職都議】
- 【都知事候補×現職都議】すべての候補に、政策対談を申し込みます!
- 【都知事選】みんなの党は「自主投票」を決定しました
- 【都知事選】そして誰もいなくなった公開討論会
- タダ or 1万円?複雑すぎるぞ!政治家と「会費」の仕組み
- 第15回谷川真理ハーフマラソン&成人式
- プロブロガー、イケダハヤト氏が都議会に来訪!
- 真冬の街頭活動について、ご理解よろしくお願いします…
- 平成26年(2014年)の目標設定
- 政治家と年賀状etc
- 人生を変えた1年間に
- 議員の年末年始って… -政治家であるのが嫌になる季節?-
- あれから3年目の、Merry Christmas.
- 特定秘密保護法、成立の夜に
- 出会いと別れを繰り返しながら…
- 東京都の総合防災訓練、開催!
- 23.2km! -第11回「裏箱根駅伝」始末-
- 「学校」≒「子ども」が地域にとってすごーく大事な理由
- 日曜日は葛飾区議会選挙の投票日!ですが…
- 早稲田祭, I love you.
- オリンピックのお金を他では使えない簡単な理由
- 超カンタン!明日から誰でもできる災害対策
- 稲門祭スペシャル 堀江貴文×田原総一朗 -ネットで政治はどう変わるか?-
- 催事シーズン!政治家が呼ばれるアルゴリズムとは?
- デジタル・デトックス
- 北区の「きたパン」、ゆるキャラグランプリ挑戦中!
- 29歳の1年間を振り返って。
- 9.19消防署訪問レポート
- 岩手の今と、「あまちゃん」と。
- 津田大介×おときた駿、北区を語る?!
- オリンピック・パラリンピックは、ニッポンに夢と何をもたらすか?
- 【書評】自由主義と「ハハノミクス!」
- オリンピック・パラリンピック招致出陣式
- ずばり、選挙にはいくらかかるのか? -民主主義のコスト-
- 僕たちの世代と”戦争論”
- 議員と夏祭りの付き合い方
- 誰も触れないものに触れ、誰もやらないことをして、誰も書かないことを書く
- そして怪しき公職選挙法
- 空に消えてった打ち上げ花火
- 【ご報告】参議院選挙を終えて
- 政治を信じる、そいつを信じろ!
- 結末は、もうすぐ。
- 桐島、北区に来るってよ
- 本日も麻布十番ローランド事務所よりお送り致します
- 桐島ローランド@表参道!
- カクダン車が北区に来ます!…カクダン車?
- ネット選挙、悲喜こもごも
- みん生、初出演!
- みんなの党の故郷(?)、栃木に行ってきました
- 参議院選挙投票の仕組みをご説明します
- 初登庁!?と、十条富士神社大祭
- バイバイ、選挙事務所
- 「ハーゴンを倒した後には、シドーでしょ?!」
- 初のネット解禁選挙!その戦略は…?
- 衆参議員会館の違いと、古巣LVMHへの訪問
- 選挙後の日々、当選証書をいただきました!
- 決戦前夜。
- 「現職有利」と言われるルールの中で。
- 残り12日、選挙期間前最後の日々…
- 出身業界からの援護射撃 -民間の常識、政界の非常識-
- ブログ更新も残り5回!選挙前最後の休日。。
- 第3回ポスティング大会 & AKB総選挙!
- 同時多発「始発終電キャンペーン」が生み出す絆
- 【悲報】有名サッカー選手の名前を間違える
- 【お知らせ】公式サイトのバナーができました!
- 【雑談】とある夜の駅前にて -読モモドキと政治家の卵-
- 6月赤羽の陣!みんなの党街頭演説会(ゲスト:渡辺喜美代表)
- 毎日ブログ更新宣言!&第2回始発終電キャンペーン
- 6月1日(土)16:00~ 渡辺よしみ代表、再び北区に来たる!@赤羽東口
- 残り一ヶ月!Everyday始発「投票に行こう!」キャンペーン
- はじめての「事務所開き」
- 松田公太×おときた駿 タウンミーティング in 北区
- 東北復興支援弾丸ツアー! with ふらいパンダ
- GW後半戦!そして、東北に行ってきます!(ちょっとだけ)
- 5/11(土)「松田公太×おときた駿 タウンミーティング in 北区」参加者募集中です!
- 「政治家を目指す」ということ
- 4/20(土)みんなの党街頭演説会@十条駅
- ふらいパンダ、きたパンデビュー、大ポスティング大会、都政勉強会の4本です
- 8年振り3度めの…骨☆折!
- 企業組合「コモンズ」さんに行ってきた
- 津田大介×小田嶋隆「東京都北区を語る」→…北区を盛り上げよう!!
- 個人献金と民主主義 -オバマを作ったプロセス-
- 3.11東日本大震災から、2年経って
- 決起大会、参加者120名超!さあ、奇跡のはじまりへ
- 神棚がきました! and ポスター貼り戦線開始!
- ゲスト決定!松田公太参議院議員、川田龍平参議院議員@3/2(土)決起大会
- 新たな嬉しい出会い@赤羽 -教育界編-
- 週末の活動と、東京都の人口について
- 北区十条、自衛隊の想い出
- 三連休の活動と、嬉しいサプライズ!
- 3月2日(土)決起大会を行います!
- とある政治家志望の一日 ~手書き署名VSオトキタ~
- 政党支部を立ち上げました!その名前は…
- 音喜多、仕事やめるってよ
- 初めての党大会と、嬉しい再会
- ホームページ、鋭意作成中!
- テスト
- 書評
- 選挙の話
- 現在10次公認、30名の公認予定候補者を発表中!都民ファーストの会メンバーを一挙公開
- 政治を諦める理由なんか一つもない。初の女性都知事・小池百合子誕生の夜に
- 誰が勝ったとしても、価値ある選挙だったと思う都知事選2016
- 「財源はあります!」…本当に東京都に財源はあるの?都知事に身を切る覚悟が必要な理由
- 都議会のドンたちの「ブラックボックス」の中身が見えてきた。都政の入札と談合体質とは??
- メールによる投票呼びかけは、本人と政党以外NG!?ネット選挙の最重要ツールは「LINE」である
- 駅前を埋め尽くす聴衆は、歴代レコード並!…選挙における「動員」ってなんだろう?
- 候補者の街頭演説は、序盤→中盤→終盤で変わっていく?!出馬動機から政策論、そして想いの爆発へ…
- 小池百合子>20代~40代、鳥越俊太郎>50代~70代が支持。鍵を握る若者よ、手ぶらで期日前投票に行こう!
- 小池百合子候補の「コミケ応援宣言」、その真意は?表現の自由について直接聞いてきた
- 鳥越俊太郎氏の逃亡(ドタキャン)で中止になるテレビ討論…そして公約に「築地移転反対」が入らない理由
- 選挙における「ボランティア」のありがたさと悩ましさ。そして「勝手連」の役割とは?
- 都政の私物化も、国政代理戦争化も許されない。都知事選挙では、小池百合子氏を支援します
- 小池百合子氏が見据えるのは、「都議会のドン」の先にある森喜朗氏とその利権構造では?
- 民主主義における選挙は、「とりあえずの結論」にすぎない
- 投票率は、世代別の「通知票」。だからやっぱり選挙にいこう!
- 「東京も地方もどっちも大事」は許されない。都知事選挙の政策的争点は、「東京一極集中の是非」だ!
- 「政治のことは何も知らないけど、三宅洋平さんで初めて興味を持ちました!応援します!」という人たちに、一つだけ伝えたい重要なこと
- 自ら「政治家になる」決断をしたのなら、他人のせいで逃げることは許されない
- 投票前に、ここだけは抑えておきたい!各党公約の「順番(優先順位)」に注目しよう
- 都議会では自民党を叩くのに、参院選では自民党候補を応援??わたしの複雑な政治事情を、噛み砕いて説明してみる
- 共産党や民進党、そして自民党にも議席は渡せないから、東京選挙区はおおさか維新・田中康夫候補を応援します
- 政治家への信認は、選挙によって審判される。渡辺よしみ候補の「熊手事件」について
- 昭和の風習はやめて被選挙権も18歳、供託金を世代設定すれば政治は変わる!?
- 「50人から1人だけ、ふさわしい人を選んでください」って無理ゲーじゃない?
- 2015年を「政治的に」10倍楽しむ方法!上半期・統一地方選挙編
- 田母神候補の参戦で、激烈な争いの舞台となった東京12区に残ったもの
- 投票日前日にアクセス不可だった「衆議院TV」から回答がありました
- まだまだ国会で働かせたい?!30~40代若手政治家五選
- なぜ?どうして?ネット中継「衆議院TV」投票日前日に16時間のメンテナンス!
- 日本の憲法改正は、裁判官の「国民審査」方法の改善あたりからやればいいと思う
- 公共事業投資&減税は両立するか?田母神俊雄×おときた駿 緊急ガチンコ対談!
- 与党になるとショボくなる?政策に具体性・方法論のある政党はどこか-衆院選2014 各党公約ランキング!その3-
- やっぱり「選挙区(候補者)調整」は有権者を馬鹿にしてたと思う
- 北区赤羽に安倍首相が来たので、見に行ってみた&自民党候補と率直ネット対談!
- 選挙とは、ろくでなしの中からもっともマシな人間を選ぶ作業である
- 時間がない人は、政策の「はじめの3つ」を見よう!-衆院選2014 各党公約ランキング!その2-
- 「支出を抑制する」「痛みを取る」政策を掲げているのはどこか?-衆院選2014 各党公約ランキング!その1-
- 選挙の掲示板っていつになったらデジタルサイネージになるの?
- 田母神候補の参戦で、激変した東京12区(北区・足立区の一部)の選挙事情
- 気分は毎日、受験生…地方議員が日々感じる、本音のホンネ
- 「選挙の定石」をすべて無視しても勝てます。取り戻そう、私たちの政治。
- ウナギの中には、ナマズを一匹入れておくと良い話
- どうして、選挙にいかなきゃいけないの? -よいこのみんしゅしゅぎ-
- ネット選挙解禁で、新人(無名)候補は不利になるのか?政治家のネット活用術を極める
- 平均年齢:衆議院議員51歳、都議会議員53歳、久喜市議会議員は…?
- 「都知事候補者に全員会いますプロジェクト」を振り返りながら…
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~第5回根上隆さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外11:宇都宮健児さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外10:細川護熙さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外9:田母神俊雄さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外8:舛添要一さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外7:五十嵐政一さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外6:松山親憲さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外5:内藤久遠さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外4:中川智晴さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外3:金子博さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~第4回姫路けんじさん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外2:鈴木たつおさん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~その3マック赤坂さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~番外1:酒向英一さん~
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~第2回ドクター・中松さん~
- 第3&4弾決定!マック赤坂候補(スマイル党)&姫路けんじ候補!【都知事候補×現職都議】
- 【第二弾決定!】ドクター中松候補から快諾をいただきました!【都知事候補×現職都議】
- 突撃!おときた駿がゆく!都知事候補者に全員会いますプロジェクト~第1回家入かずまさん~
- 【速報】家入かずま候補(35)に快諾いただきました!【都知事候補×現職都議】
- 【都知事候補×現職都議】すべての候補に、政策対談を申し込みます!
- 【都知事選】みんなの党は「自主投票」を決定しました
- 都議会の話
- ペーパーレス化に議事堂の全面禁煙…4つの分野で都議会改革が進展!
- 都の受動喫煙防止対策の遅れに、五輪費用負担問題…迷走の原因はここにあった!【都議会一般質問】
- 浜渦元副知事、発言内容が大幅に後退。再喚問の必要性は一切なし
- 就任当初:出迎え都議はたった3人→半年後:126名、総員起立(全員賛成)で一般会計予算成立!
- 知事に「やり直し!」と言いながら、知事提案には賛成する不可思議
- 知事が作った予算案が気に食わない!そんなとき、議会に何ができるのか?
- 逆ギレに責任転嫁…「コップの中の嵐」を続ける、恥ずかし過ぎる都議会の実態
- 多数決では決まらない駆け引き。「議会」は人類が創り出した叡智の一つ
- 地下水のハードルは高すぎた?石原慎太郎氏に、どうしても聞かねばならなかったこと
- 水面下交渉の新事実「土壌Xday」。安全・安心の政治利用は、浜渦・石原都政から始まっていたのでは
- 取り急ぎ、2点ほど謝罪をさせていただきます【百条委員会】
- 百条委員会は、証人尋問の相手方にも資料要求が可能。東京ガスから新事実が出るか?
- すべての赤ちゃんを家庭へ!東京都、ついに0歳0ヶ月の新生児里親委託に挑戦
- 百条委員会の証人出頭要請者が内定。都民ファーストの会の要請リストはこちらに公開します
- 協議のイニシアティブを獲得へ!東京都による五輪仮設費用の一分負担は、現実的かつ戦略的な判断
- 12年ぶりの百条委員会設置と、11年ぶりの行政改革プラン策定へ始動!
- 百条委員会の設置がほぼ決定も、設置時期には隔たり。百条委には「時間がかかる」ことがポイント
- 初めてのゼーレ…議会運営委員会・理事会に出席。百条委員会と議員報酬削減は「持ち帰り審議」に
- 石原慎太郎元知事を含む参考人招致決定も、日程は1ヶ月以上先…これが今の都議会の限界か
- 都職員が、都議会議員の質問原稿を書いちゃダメ!…って、そんなの当たり前では??!
- 石原元知事に浜渦元副知事…豊洲市場問題特別委員会で参考人招致が決定も、都民ファーストの会は参加できず。。
- 不可解なプロセスが多発していた都立広尾病院の移転計画、白紙撤回で再検討へ
- 組織委員会には渡すのに、都知事には渡さない?やっぱりヘンな都庁内の情報ガバナンス
- 1979年から続く、都議会自民党と公明党の連立に終止符。知事提出議案は全議案が可決され閉会へ
- 都議会自民党と公明党、まさかの連立解消宣言!東京大改革に向けた、歴史的一夜となるか
- 小池知事、二度目の給与カット条例案が成立見込み。…で、都議会は何やってるの??
- 自分たちで自分たちを監視・監督などできるわけがない、都のあま~いチェック体制にメス!!
- 逆襲の都議会自民党。事前通告なしで28問連続ガチンコ質問に、小池知事は…?
- 1000万回のアプローチ機会を損失?!東京都がどれだけTwiter(SNS)で宝の持ち腐れをしているか、数字で説明してみた
- 決算委員会で珍しい「可否同数(賛成と反対が拮抗)」。この場合、採決の結果はどうなる?!
- 受動喫煙防止法・条例ができる前にやっておくべきは、屋根・囲い尽き喫煙所を増やしておくことである
- 既得権益である「議会復活枠」の廃止と、豊洲市場問題での小池知事「給与減俸」が意味するもの
- 小池都政になって「表現の自由」はどうなる?不健全図書指定の運用は、引き続き慎重姿勢を堅持
- 豊洲市場に「ゼロリスク」を求め続けるとどうなるか?冷静に検証してみた結果…【築地移転問題】
- 都のブラックボックス、また一つ解消!プロポーザル方式(企画提案方式)における審査メンバー、公開の流れへ
- 議長車は高級車レクサスLS600hL、都議会自民党の合計利用日数が3,112日/年…都議会の公用車、その利用実態が判明!
- 豊洲新市場「盛土問題」報告書に、処分対象の元部長が反論。報告書の妥当性を検証するのは誰か?
- ターゲットは都政改革本部と上山信一顧問か?都議会が反撃の狼煙をあげたようですが…
- 一歩前進?!都立病院は、言語聴覚障害者対応を含めたメール・ネット予約を早急に開始するべし
- あくまで例外の「随意契約」が4割超残る水道局、不断の見直しで透明性の確保を!
- 予定調和な出来レース?都政と都議会のブラックボックス「復活予算要望」のやり方を改めよう
- 7時間超の議論の末、「豊洲市場移転問題特別委員会」の設置が決定。百条委員会の可能性もあるが…
- これぞ都議会のブラックボックス!会議の非公開時間:約7時間(休憩含む)、公開時間:15分…
- 小池知事の給与半減に「反対はしない」「改革の方向性は同じ」ならば、都議会はどうする??
- 小池知事「美術館の撮影、ぜんぜんオーケー」。都民に身近な話題で議員それぞれの個性が光る、都議会一般質問
- 出来レースな質疑応答がなくなり、すべての会派が再質問!変わりつつある都議会本会議の様相
- 「60分ずっと質問をしゃべって、90分で答える」都議会本会議の質問形式に、驚く人も多いのでは?
- 都議会は「閉鎖的」で「チェック機能が不全」で「私利私欲にまみれている」?!非常に刺激的・挑戦的だった、小池百合子知事の所信表明演説
- 「念のため」という保身?あらためて「都知事ファースト」過ぎた実態が明らかになった、知事による高額海外視察の課題
- 過去最大の注目度を誇る都議会定例会、その仕組と注目ポイントまとめ
- 改革を先送りにしてきた都議会の自業自得。小池百合子知事の報酬削減に向き合い、早急に議論を始めるべし
- 高級弁当を税金で食べる「伝統」にすべてが現れる、都議会自民党の本質
- 「都議会のドン」がいなくなれば、問題は解決するのか?受け継がれるドンの座と都議会の闇
- 小池百合子知事の初登庁も、都議会自民党らが通例を破ってまさかの「出迎え拒否」!
- 「都議会(自民党)と妥協しなければ何もできない」は本当か?都知事と都議会のパワーバランスを読み解く
- 現職都議が自殺するほどの「伏魔殿」、その実態を猪瀬直樹元都知事が衝撃告発…!
- 小池百合子氏の爆弾発言、都議会「冒頭解散」の真意は?そんなことって実際に可能なの??
- 「自民党」と「都議会自民党(自民党都連)」の関係を、小池百合子氏の出馬表明から考えてみる
- 都議会議員たちのリオ五輪視察は、やっぱり遊びだったことが判明。「批判されたし、選挙が怖いので行くのやめます!」
- 「都知事が変われば東京は変わる」は幻想。本命は、日本一旧態依然とした東京都議会だ
- 北区で一番有名な無職になることが確定??都議会議員の定数が狙い撃ちで4→3に減らされた意味
- 「失敗を許さない不寛容な社会」「ここまでくるとイジメでは?」は当てはまらない、舛添知事の辞任劇
- 舛添知事が描いているのは「都議会解散後、みずから辞職」による都議選・都知事選のダブル選挙では?
- オリンピックと議会解散を盾に、都民を恫喝する「嘘つき舛添知事」には不信任しかない
- 【アイディア求む】舛添知事の集中審議に向けて、知事・東京都に提出させたい資料を募集します
- 都議会での追及は、やはりポーズ?舛添知事の延命ルートを開く、総務委員会集中審議
- 舛添問題の「本質」をもう一度考えてみよう。知事の「給与減額」で絶対に終わらせてはいけない理由
- 1時間以上も早く終わった異例の都議会本会議に、舛添知事の誠意は一切なし
- 明確な意図と常習性があり、極めて悪質な舛添知事の「一部不適切な行為」
- 【緊急アップ】舛添都知事の調査報告書全文を公開します
- ネットメディアは「報道機関」ではない?!驚きの都議会が、旧体質から脱却できない理由って
- 議会解散→失職も覚悟して臨む。もはや舛添知事は、民主主義システムの「バグ」である
- 舛添知事「説明責任は果たさないけど、先に続投宣言だけはします!」都議会「えっ」都民「えっ」
- 「先送り」で主導権を放棄した都議会…。舛添知事を速やかに総務委員会に呼ぶべきだった3つの理由
- 強気に転じる舛添知事、追及に消極的な都議会自民・公明党…それぞれの思惑を改めて、徹底解説してみると?
- 都民への理解を諦め、都議会に媚び、残り2年の任期にしがみついた舛添知事の挽歌
- 議会質問ですら「回答拒否」した情報がマスコミに漏洩…。舛添都政のガバナンスは、完全に崩壊している
- 「舛添知事は辞職しないの?」「都議会は何をしているの?」今後の展望について、誰よりもわかりやすく解説します
- 舛添知事は速やかに辞職し、参院同日選で都民に信を問え
- 政治資金疑惑で再び炎上した舛添知事へ、ここから起死回生の策を提案してみる
- 海外出張経費について、ロンドン市から返信あり!文字通り、舛添知事の豪遊とケタ違いだった…
- 舛添知事の「韓国人学校への都有地貸与」には、数値的根拠が一切ないことが判明
- これも自粛?!都議会の国内視察が全部中止になったのは、さすがに意味がわからない件
- 舛添知事、今回もファーストクラスで元気にアメリカへ出発!それでも豪遊がやめられない理由とは?
- 衝撃!ロンドン市長の東京出張と比べてみたら、舛添知事の豪遊っぷりが一目瞭然だった
- 舛添知事に海外出張費を開示請求→787枚で手数料21,060円!!さらに黒塗りだらけな件
- 参加者2,000名超!都議会自民党の「躍進のつどい」に参加してみた
- 都議会民主党、最後の日…。政党・会派合流に、政策のズレはどこまで許容されるのか?
- ファーストクラス266万円、スイートルーム19万8千円…舛添知事・海外出張費の妥当性は?
- 動き始めた東京都のオープンデータ。行政の独りよがりではなく、利用者目線の重視を!
- 保育所より、障害児支援よりも韓国人学校?海外に熱心なあまり、都民が見えない舛添知事
- 前代未聞!?東京都、舛添知事の海外出張費5,000万円の内訳を説明できず逃亡
- 20人で5,000万円!舛添都知事パリ・ロンドン出張は「豪華大名旅行」か?
- 情報公開推進委員会なのに「非公開」だったせいで、珍事件が発生中…
- 地方の疲弊は、東京一極集中のせいって本当?パリ市長の来訪と「グラン・パリ計画」から考える
- 議長が共産党に「あなたたちもいつもやっていることでしょうっ!」と一喝。しかし…
- しゃべるしゃべる舛添知事、「給付型の奨学金には反対」を示唆
- 儀式化した東京都の復活予算要望、逆手にとって要望をほぼ100%通す方法が判明!
- ナメられてるのか、妥当なのか…「都有地のタダ貸し」で、またも国に搾取される東京都
- 東京都が後手に回る禁煙(受動喫煙防止)対策…結局、国が先に法律制定か?
- 公務員の給与・手当が上がったので、また今年も都議会議員のボーナスが7万4千円アップ…!
- 月額報酬40~50万の選挙管理委員(非常勤)が、都議会議員OBの天下り先になっている件
- 臨時国会がなかったせいで、全国の地方議会で公務員給与に関する矛盾が爆発中…
- シルバーパス合理化、重症心身障害児対応、受動喫煙防止条例制定etc..思えば1年、いろいろありました
- 厚労省の大失態!「家庭養護」と「家庭的養護」をごっちゃにしたツケが爆発中
- 舛添知事のTwitter、ネット発信にダメ出し…地方議会はネット発信恐怖症?
- セクハラやじ問題総括・費用弁償の是非等を協議する「都議会のあり方検討会」は、原則『非公開』が決定…
- 議員「○○市内に電柱はどれだけあるのか、伺います」答弁者「…暫時休憩!\(^o^)/」
- 合計660万円弱、平成26年度政務活動費の使用用途を大公開!
- 政務活動費の会計帳簿を自主公開した、都議会の共産党は正直ハンパない
- 一体この世に「非公開」の行政会議体はいくつあるのだ!(怒)
- 平均2,590万円、都議会議員の「年間所得」公開において、私の大きなミスがありました…
- はあちゅう、都議会に参上!せっかくなので、都議会議事堂をPRしてみる。
- 1日1万円の都議会議員「費用弁償」見直し議案、またも採決されず「密室空間」送りへ…
- 「リアルタイムのTwitterはダメで、ブログで後からはOK」という、謎な東京都審議会の情報発信ルール
- 歴代で女性副知事は一人のみ、審議会の女性比率は23.2%で全国ワーストな東京都…
- 「知事が法律を要請」「憲法違反だ!」…そしてすれ違う、新国立競技場を巡る政府と舛添知事。。
- 「議会の声を聞けっ!」自民サイドから飛ぶヤジに、波乱の予感の都議会開幕
- いつの時代まで行政は「メール」「インターネット」という手段を排除し続けるのか問題
- 「将来世代だけがトクをしないために、黒字だけど借金しておきます!(キリッ)」は正しいのか?
- 「半分くらい都庁が嫌いな人でも良い」御用学者・高齢者ばかりの審議会、舛添知事が見直しを宣言!
- 規制実施はほぼ確実で、どうなるお弁当の路上販売?!やっぱり政治は、身近なところにある
- 6月に経営破綻した病院に、東京都が7月から3000万円の高性能医療カーを配備している件
- 都議会に蔓延するアポなし訪問…他人の時間を奪っていませんか?
- たかが答弁、されど答弁。舛添知事、「まずは養育家庭(里親)措置を優先」と明言!
- 共産党「すべての保育所に園庭を!」局長「私の子どもが通う保育所にだって、園庭はありませんっ!」
- 行くだけで1日1万円の掴み金!都議会議員の「費用弁償」廃止に向けて議員条例案を提出
- 「それは議会の質問に馴染まないので…」とか言ってくるのは、すごい失礼だと思う。
- 東京都の公式ホームページ、平成27年度中の全面リニューアルを舛添都知事が明言!
- 地味だけど「資料要求」でコツコツと議員力を高めてみる。
- どうして地方議会では「俎上に載ったときには議論が終わってる」のか?
- 「4人で4LDK」に住んでるのに、脱法シェアハウス?東京都安全建築条例、緩和の流れへ
- 東京都の復活予算要望、2日間で5つの新規事業が決定するスピード感がすごい
- 茶番か、儀式か?それともはたまた…。「復活予算要望」枠200億円を、ゼロ円で要望してみました
- 都庁・都議会議事堂が喫煙天国なのに、禁煙(受動喫煙防止)条例ができるわけもない
- VS共産党さん第二弾!持続不可能な医療制度…高齢者の医療費は、これ以上の助成を続けるべきか?
- そして結局、都議会議員の給料は高いのか?安いのか?
- 久々にテンプレなお役所仕事に遭遇して怒っちゃった話
- ドサクサにまぎれて都議会議員のボーナスが上がったので、支給額が250万を突破しました
- ついに赤旗デビューしたけど、委員会では共産党さんと闘ってみた
- 事業の全体像は置いてけぼりで、補正予算だけ審議するってアリなの?
- 東京都だけで約63億円、都議会は2週間以上の休会…選挙で犠牲になるもの
- 東京都、年間160億円のシルバーパス事業に合理的な根拠がないことを明言
- 「自分一人では生きていけない気分になる」都立・公社病院における、言語聴覚障害者への対応改善を!
- 「地上50階の保育室」アリか、ナシか?【都議会定例会「討論」その3】
- 女性へのハラスメント根絶を!採決されなかった幻の意見書【都議会定例会「討論」その2】
- 「貧しい若者から、富める高齢者へ」シルバーパスによる所得再配分、やめませんか?【都議会定例会「討論」その1】
- 都議会議長、突然の辞任!私が棄権票(白票)を投じた理由と、東京都議会の黒歴史
- スイスのパンが不味い理由とは?舛添知事、集団的自衛権の容認を明言
- ちょこっと前進?!メールマガジン「都議会e-News」が改良されました
- 無駄を削減→予算増額の仕組みを導入。次は「使い切り予算」を防げ!
- 「結婚したらどうだと、平場なら僕だって言う」…カメラの前は『平場』なのか?
- 行政マンも間違える「行政罰」の違い…危険ドラッグは、警察官により取り締まられます
- 歩きタバコは「犯罪」ではない?警察官が、路上喫煙を取り締まらない理由
- 韓国学校増設のために、都有地の優先提供は許されるか?
- タダでこれ、あげます?!「広報物」を現職議員がバラまける、妙な仕組み
- 新年会にも使ってます?!都議会議員の「政務活動費」が公開されました
- こんなのアリ?!政治家が、自分の団体に寄付して税金を取り戻すカラクリ
- 朴大統領との会談予定はなかった、「90%以上の東京都民は韓国好き」は誤報…舛添都知事の訪韓とはなんだったのか??
- 都知事の韓国訪問に、非難殺到?東京都が「都市外交」を行う意義
- 自分の道は、自分で拓く!北区の都議会議員枠4名→3名の削減には賛成です
- 都議会自民党で、初の女性幹事長が誕生!議会改革へ、一歩前進??
- 未利用の「都有地」は情報公開(オープンデータ化)せよ!
- ありえない事態!!兵庫県議会議員、野々村竜太郎氏の政務活動費について
- 1日1万円、都議会議員の「費用弁償」は供託(≒受け取り拒否)しております
- 都議会ヤジ決議案に、断固とした対応を取った議員リストはこちらです
- 議会における「決議」ってなに? -都議会は、何を世に表明するのか-
- 世論が引き出した会見と謝罪…議会が、政治が変わる第一歩!
- 【都議会ヤジ問題】「こんなの日常茶飯事」で終わらせないために
- 都議会に、自浄能力はない?「侮辱に対する処置」要求は、不受理(差し戻し)となりました
- 塩村あやか議員より「侮辱に対する処置」を要求します
- 女性議員に対して「早く結婚しろ!」「子どもは産めないのかっ!」と野次を飛ばす、最低最悪の議会へ
- いつも無風の都議会本会議で、ハプニング発生!「儀式化」の虚しさよ…
- 舛添知事「突然ですが、オリンピックの会場計画は見直します!」都議会(の一部)「」
- 合計420万円、平成25年度政務活動費の使用用途を全公開!
- 地方議会の「第二定例会」の存在の耐えられない軽さ
- 舛添知事の独自色発揮?石原都政発の「知事本局」廃止へ
- 発災から7か月…大島視察と、個人的な反省点
- 東京都の『不健全図書』に指定された「妹ぱらだいす!2」を読んでみた
- 大災害発生!その時、都議会議員は…単なる邪魔者?!
- 猪瀬前知事「全部ウソでした」都議会「」
- 4月から都議会議員の給料が下がります。月額102万2千円→102万円(△2,000円)
- 都議会で議員たちに配られる紙の枚数は、年間なんと40万枚以上!
- 特別支援学校の式典には、議員の数が少ないという現実に…
- 「陳情」ってなんぞや?例えば、スクールゾーン
- 「子育て支援」には、児童虐待防止も含まれます【一般質問】
- パラリンピックが、オリンピックと初めて共催されたのはいつ?【一般質問】
- 「都有地」はどうしたら有効・迅速に活用できるか【一般質問】
- 神奈川県にはあって、東京都の交番にないものって??
- 「舛添候補は在日」「外国人参政権に賛成」という噂が流れた真相
- 野党議員が恐れる「質問つぶし」とは??
- オープンデータについて質問したら、紙が大量に返ってきたでござる
- 都議会のIT化やニコ生中継が難しい理由を考えてみる
- 「道路=公共事業=悪」と思われがちだけど…
- 舛添新都知事の政策ページの店じまいが早すぎる件
- 民間の避難施設(一時滞在施設)が増えない驚くべき理由
- 「議会運営委員会」の重要さと切なさと心強さと
- 【セクシャルマイノリティ関連】警視庁HPの表現が改善されました!
- 水族館は、レジャー施設か文化施設か?
- 1月は都議会議員に給料払わなくていいんじゃないの?
- 議員は儲かる?!都議会議員の資産公開
- 年忘れ、都議会議員の期末手当(ボーナス)大公開!
- 猪瀬都知事の辞意表明にいたる始末について
- 文書質問全文>オープンデータとシェアハウス施策
- 「討論」で登壇、本会議デビューはTBS報道に!
- 猪瀬知事「1年間給与は返上するけどボーナスはもらいます」都議会「」
- 都知事追求の舞台は、総務委員会へ…で、いいのか?
- 指定管理者制度と「特命指定」
- ラスト国立競技場早明戦と、新国立競技場について
- 第4回定例会スタート -猪瀬都知事所信表明-
- ご存知ですか?1日1万円、都議会議員の「費用弁償」
- 東京都のホームページに、年間3億円以上?!
- 行政?東京都?の数字意識について思うコト
- 【子育て支援】今こそ「利用者助成(保育バウチャー)」を!
- 「教育庁人材バンク」を活かせ!
- 決算特別委員会分科会(スポーツ振興局)で質問を行いました。
- 【雑談】ずばり、都議会議員はモテるのか?
- とにかく人が多いのです
- 「情報公開」と「質問」について考えたコト
- 第3回定例会を終えて…
- 初めての失敗… -文書質問編-
- 都議選は無効?!東京都にもある「一票の格差」
- セクシャルマイノリティとDV、警察相談について提言いたしました
- 気になる?政務活動費の使用ルール -広報誌編-
- 都議会からは「意見書(と決議)」が出せます
- 代表質問から見えた、都議会の「与野党化」
- VS決算書!…なんだけど。。
- 都議会第三回定例会スタート!「ぎちょう~~~!!!」
- 「質問」こそ、議員の花形?
- 請願・陳情を受ける日々の中で…
- まもなく議会スタート!「議案」ってなんだ?
- 議員にもあったシリーズ第二弾?!-議員団体保障制度-
- 続・役職のお話し -エライのはだれ?-
- 会派政調会長に就任いたしました
- 手取り80万超、手元に残るのは○○万?!議員の給与公開第二弾
- 気になる?!都議会議事堂のトイレの配置
- 都議会議員にもあった?!健康診断
- 月々60万円、「政務活動費」の実態を追え!
- いま話題の「スマ保」とはなんぞや?
- 議員は会合ばかりなり?
- 日本の夏の、てっぺんへ! -議員のお盆編-
- 所属委員会決定!…「委員会」ってなんだ?
- 都議会議員の平均年齢って?
- 都議会議員って、普段どこにいるの?
- 会派メンバー紹介!&【書評】地域再生、八王子からの挑戦
- 都議会議員の給料、すべて見せます!
- 都議会のお話しVol.1 ~会派ってなに?
- インターン生日記
- メールマガジンアーカイブ
- 【Vol.29】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.28】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.27】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.25】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.24】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.23】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.22】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.20】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.19】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.18】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.17】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.16】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.15】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.14】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.13】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.12】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.11】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.10】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.9】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.8】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.7】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.6】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.5】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.4】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.3】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.2】東京都議会議員おときた駿メールマガジン
- 【Vol.1】東京都議会議員 おときた駿メールマガジン
- 議会活動
- 平成28年6月13日 総務委員会質問内容
- 平成28年6月9日 総務委員会質問内容
- 平成28年6月8日 平成28年第2回定例会一般質問内容
- 平成28年第一回都議会定例会 文書質問趣意書
- 平成28年3月25日 平成28年第1回定例会 最終日討論
- 平成28年3月17日 総務委員会意見開陳
- 平成28年3月16日 総務委員会質問内容(2)
- 平成28年3月16日 総務委員会質問内容(1)
- 平成28年3月15日 総務委員会質問内容(2)
- 平成28年3月15日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年第四回都議会定例会 文書質問趣意書
- 平成27年12月10日 総務委員会質問内容(2)
- 平成27年12月10日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年11月30日 総務委員会質問内容(2)
- 平成27年11月30日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年11月19日 総務委員会質問内容(2)
- 平成27年11月19日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年11月13日 総務委員会質問内容(2)
- 平成27年11月13日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年9月30日 平成27年第3回定例会一般質問内容
- 平成27年第二回都議会定例会 文書質問趣意書
- 平成27年9月15日 厚生委員会意見開陳
- 平成27年6月24日 平成27年第2回定例会 最終日討論
- 平成27年6月19日 厚生委員会質問内容
- 平成27年6月8日 厚生委員会意見開陳
- 平成27年3月24日 予算特別委員会質問内容(財務局)
- 平成27年3月20日 厚生委員会意見開陳
- 平成27年3月19日 厚生委員会質問内容
- 平成27年3月18日 厚生委員会質問内容
- 平成26年第四回都議会定例会 文書質問趣意書
- 平成26年12月22日 厚生委員会意見開陳
- 平成26年12月19日 厚生委員会質問内容
- 平成26年第三回都議会定例会 文書質問趣意書
- 平成26年11月20日 厚生委員会質問内容
- 平成26年11月18日 厚生委員会質問内容
- 平成26年第3回定例会 最終日討論
- 平成26年第二回都議会定例会 文書質問趣意書
- 平成26年3月6日 平成26年第1回定例会一般質問内容
- 平成25年第四回都議会定例会文書質問内容
- 平成25年第四回都議会定例会 文書質問趣意書
- 委員会
- 平成28年6月13日 総務委員会質問内容
- 平成28年6月9日 総務委員会質問内容
- 平成28年3月17日 総務委員会意見開陳
- 平成28年3月16日 総務委員会質問内容(2)
- 平成28年3月16日 総務委員会質問内容(1)
- 平成28年3月15日 総務委員会質問内容(2)
- 平成28年3月15日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年12月10日 総務委員会質問内容(2)
- 平成27年12月10日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年11月30日 総務委員会質問内容(2)
- 平成27年11月30日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年11月19日 総務委員会質問内容(2)
- 平成27年11月19日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年11月13日 総務委員会質問内容(2)
- 平成27年11月13日 総務委員会質問内容(1)
- 平成27年9月15日 厚生委員会意見開陳
- 平成27年6月19日 厚生委員会質問内容
- 平成27年6月8日 厚生委員会意見開陳
- 平成27年3月24日 予算特別委員会質問内容(財務局)
- 平成27年3月20日 厚生委員会意見開陳
- 平成27年3月19日 厚生委員会質問内容
- 平成27年3月18日 厚生委員会質問内容
- 平成27年3月16日 予算特別委員会質問内容(産業労働局)
- 平成26年12月22日 厚生委員会意見開陳
- 平成26年12月19日 厚生委員会質問内容
- 平成26年11月20日 厚生委員会質問内容
- 平成26年11月18日 厚生委員会質問内容
- 平成25年11月20日 各会計決算特別委員会 意見開陳
- 平成25年11月13日 各会計決算特別委員会 質問内容(総括質疑)
- 平成25年11月1日 各会計決算特別委員会 質問内容(福祉保健局)
- 平成25年10月28日 各会計決算特別委員会 質問内容(生活文化局)
- 平成25年10月25日 各会計決算特別委員会 質問内容(教育庁)
- 平成25年10月23日 各会計決算特別委員会 質問内容(スポーツ振興局)
- 文書質問
- 本会議