4月からスタートした「日本版ライドシェア」が案の定、残念な展開になっています。 空車なのに「迎車中」? 河野太郎氏がタクシー業界の不正指摘https://mainichi.jp/articles/20240729/k00 [&hellip...
夏の間にネタ切れなのかもしれませんが、週刊誌がないことないことを報じています。 適当な妄想記事を書いている週刊誌にいちいち反論する気はないけど、あまりに事実と違うので発信しておきます。… — 藤田文武(日本維新の会 幹事 [&hellip...
いわゆる「共同親権・共同養育」について、一部のメディアに結論ありきの記事を掲載されましたが、 ・過去の交友関係や写真、あるいは公認取り消し処分を受けた衆院支部長の証言という脆弱な根拠で、私を「共同親権つぶし」の犯人と決め [&hellip...
まだまだ国際的な知名度は低く、某議員が国際会議のスピーチで「ミャクミャク」で笑いを取りに行ってダダ滑りをしたところですが、 国内、とりわけ東京都内での万博への期待度やキャラクター知名度は確実に上がっています。 四六時中、 [&hellip...
日経の株価が暴落して、 「やはり新NISAは政府の陰謀だった」「新NISAに手を出した人は大損!」 などの言論が飛び交い、いわゆる有識者・インフルエンサーと言われている人の中にもそのような趣旨を述べる方がおられるようです [&hellip...
日銀が金利の引き上げを決断してから、為替や株価が非常に大きく動いています。 もちろん金融政策で為替・株価のすべてが決まるものではありませんし、今の金融政策は誰がやっても困難な局面です。結果はもう少し見定める時間が必要です [&hellip...
自民党の広瀬めぐみ議員の秘書給与問題が話題ですが、核心は「勤務実態がない」ことではないと思うのですよ。 だってこの時代、秘書の「勤務実態」って難しくないですか?いや時代に限らずですけど。 朝から晩までオフィスにいる時代で [&hellip...
台湾からの帰りの飛行機で、たまたま最初の選挙から応援してくれている方に遭遇。 「国会議員も、普通にエコノミー席にいるんですねー」 と話しかけられまして、国会議員といえど常にビジネスに乗っているわけではない、というか私はほ [&hellip...
30日はIPACサミットのメインとなる1日でした。 IPAC総会のメインコンテンツが終了しました。我々日本チームは9人が役割分担をして、マグニツキー法や経済安保について日本の最新状況をプレゼン。1人2分以内という持ち時間 [&hellip...
台湾日程二日目の本日は副総統への表敬訪問→台湾立法院主催のランチ・ブリーフィング→台湾ハイテク企業(Advantech)視察→レセプションディナーと盛りだくさんでした。 副総統への表敬訪問。実際は1時間に及ぶ実務的な議論 [&hellip...