昨日は東洋大学の山田肇教授が主催する 「電子行政研究会」のシンポジウムに講話者として参加させていただきました。 他にゲストは立命館大学大学院招聘准教授の西田亮介さんと 家入選挙を手掛けた最年少選挙プランナーの松田馨さん。 [&hellip...
「継続は力なり」 とはよく言ったもので、どんな小さなことでも 毎日続けるというのはことのほか大変なものです。 ブログをつける、というのも簡単そうに見えて、 実はまとまった時間と思考能力が必要になります。 議員というのは職 [&hellip...
春の都議会定例会も大詰めを迎えておりますが、 本会議と並行して現在は予算特別委員会が行われています。 13兆円もの予算を審議する、「委員会」の中でも最も格式高いものでして、 当会派からは代表して上田令子都議が委員として参 [&hellip...
本日は快晴の卒業式日和の中、 王子第二特別支援学校の卒業式に参加をさせていただきました。 「特別支援学校」とは、主に障がい者・児のための教育機関で、 かつては養護学校・ろう学校・盲学校などと呼ばれていましたが、 学校教育 [&hellip...
三連休も、あっという間に終わりを告げる中、 サザエさんシンドロームといかがお過ごしでしょうか? さて、本日はお知らせです。 当選後初となるタウンミーティングを開催します! 入場無料、区外や都外の方でもお気軽にご来場くださ [&hellip...
週末なので雑談です。 先日、最近文化人としてメキメキ売り出し中の 有名ブロガー「はあちゅう」こと伊藤春香さんとサシご飯をしてきました。 右側がはあちゅうさん。(左のはずがないけど) その日のことは早速ブログに書かれていま [&hellip...
本日はお隣り埼玉県の久喜市まで、 みんなの党公認内定者の貴志信智さんの応援に行ってきました! 強風でみんな髪型がひどいけど(苦笑)、 ご覧のとおり爽やかなナイスガイです。27歳、新人予定候補! ぜひとも公式HPやTwit [&hellip...
A:質が良くて、リスクは少ない。なおかつ、値段は安い。 B:質が悪くて、リスクも高い。なのに、値段は高い。 こんな2つの商品が流通している業界があったら、皆さんどう思います? 「Bなんて売れるわけじゃん!誰が買うんだよ、 [&hellip...
はっきり言って今の日本におきまして、 お金がない人は議員になることはできません。 なぜなら、選挙には莫大なお金がかかるからです。 参考:ずばり、選挙にはいくらかかるのか? -民主主義のコスト- http://otokit [&hellip...
議会活動以外にも、住民の方々の具体的な 行政へのお悩みを聞くのも議員の仕事の一つです。 そういったものをまとめて「陳情」と言います。 議会に具体的なアクションを求めて提出する正規の陳情の他にも、 ふらっと事務所や控室に住 [&hellip...