7月31日が記念すべき(?)初任給の日でございました。
そして写真がその給与明細、正確には
「議員報酬等支給明細書」
です。名前が重々しい…
(鞄に放り込んでおいたら折れ曲がってしまいました。ゴメンナサイ)
すべて、有権者の皆さまの税金からいただいているものですから、
名前だけでなく文字通り重たいお金でして、改めまして身が引き締まる思いです。
そして…まず政治家が身を切る改革を主張し、
「政治家なんて、みんなお金が目当てなんでしょう?」
という政治不信を払拭すると豪語して政界に入った私ですから、
極力そのお金の多寡、使用用途は公開するべきであると考えます。
そこで!早速ですが、給与明細はドドンと公開してしまいます!
都議会議員の給与明細の中身は、こちら!↓
これは調べればわかることなので隠すまでもないのですが、
都議会議員の月額報酬は1,022,000円です。
これに期末手当(いわゆるボーナス)が年間約2ヶ月強分×2回支給されますので、
都議会議員の年収はおよそ1,660万(2013年現在)と言われています。
そして7月ですが、任期が7月23日からでしたので
日割り計算で9日分が写真の給与の額面(296,709円)になります。
自動的に所得税がここから控除され、いわゆる「手取り」は288,459円でした。
じゃあ、これが収入になるんだ!
…というわけにも行きません。
「議員年金」などの福利厚生制度はすでに廃止されましたので、
この給与から
・国民年金
・国民健康保険
を自分で支払う(正確には引き落とされますが)ことになります。
それと、昨年度所得に比例した住民税の支払いもありますね。
とはいえそれらを差し引いても、サラリーマン時代に比べれば
遥かに大きな金額が手元に残ることも事実。ここからいわゆる
「政治活動」
へのお金を捻出していきます。
そのための活動費用「政務調査費」というものも
月々に支給されるのですが、使用用途がかなり限定されているため、
議員報酬から相当な額を使うことになりそうです。
なお政務調査費については、近いうちに別途
しっかりとブログの記事にして取り上げるつもりです。
果たして、「いくらあっても足りない」といわれる政治活動費、
その実態とは一体なんなのか?!
…現時点では僕も、半分くらいしか想像がつきません(苦笑)。
皆さまとともに、少しずつその真実を明らかにしていければと考えています。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
取り急ぎのご報告でした。
それでは、また明日!
音喜多駿/おときたしゅん
参議院議員(東京都選挙区) 37歳
1983年東京都北区生まれ。海城中・高校→早稲田大学政治経済学部を卒業後、モエヘネシー・ルイヴィトングループで7年間のビジネス経験を経て、都議会議員に(二期)。地域政党「あたらしい党」前代表。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、政治や都政に関するテレビ出演、著書も多数。37歳、二児の父。日本維新の会から公認を受けた参院選にて初当選、参議院議員に。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、日本初のブロガー議員として活動中。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
東京維新の会公式Instagram @tokyo_ishin
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物