本日は運営するオンラインサロン 宇佐美典也とおときた駿の「あえて政治の話をしよう」 http://synapse.am/contents/monthly/usamiotokita が拡大版として、ニコ生番組「言論アリーナ [&hellip...
普段ほとんどテレビを見ない人間なんですが、 みっちり2時間ほど画面の前でかじりついてしまいました。。 (その前のビリギャル特集もなし崩し的に…笑) TBSのバラエティ番組「金スマ」の筆談議員特集。 斉藤区議は筆談ホステス [&hellip...
選挙権年齢18歳以上に 改正公選法が成立 NHKニュース http://nhk.jp/N4Jn4FCR 一昨日に18歳選挙権が成立しましたので、 遅ればせながらその点について私なりになにか書こうと思います。 高校生の一部 [&hellip...
「共産党は『共産』という名前がついている限り、支持率が伸びることはない」 政治の世界では、冷戦終了後にずっとまことしやかに流れていた言説です。 ところが現実にはどうでしょうか?共産党の支持率は伸びる一方です。 特にネット [&hellip...
「政治家(議員)って、お休みとかあるんですか?」 よく聞かれる質問の一つで、時々ブログで取り上げていたりしますが、 結論からいうと決まった「休み」というものはなくて、自分でコントロールすることになります。 特に週末は地域 [&hellip...
政治家・議員は「票を金で買う」とよく言われます。 もちろん、あからさまに買収して選挙で票を取りまとめさせたり、 饅頭の下に万札を入れて渡すようなことは(一部を除いて)なくなりました。 しかしそれでも、政治家たちは選挙のた [&hellip...
予期せぬ保護者との別れや激しい虐待などにより、 「緊急保護」が必要になった児童たちは、どこに行くかご存じでしょうか? なんらかの事情で社会的養護が必要になった子どもたちが 里親の元や児童養護施設で暮らしていることは、過去 [&hellip...
当たり前のことですけど、世の中って勧善懲悪じゃないですよね。 「既得権益が…」 「高齢者が…」 とか、それぞれの立場で理論を振りかざしてはいますけど、 どの人も悪いことをしようと思って行動しているのではなくて、 それぞれ [&hellip...
日曜日の夜なので恒例の(?)取り留めもない雑談のコーナーです。 昨晩はお馴染みの上田令子都議と、 実際に里親をされていて児童養護の分野で とても熱心に活動されている方々と杯を交わす機会がありました。 私も僭越ながらこの分 [&hellip...
昨日はなんと、高校三年生の授業で先生をしてきました! 大学生相手にしゃべることは多々あれど、高校生というのは初めてです。 呼んでいただけたのは、北区中里にある私立聖学院高校。 「地域プロデューザー養成講座」 という総合授 [&hellip...