こんばんは、都議会議員(北区選出)・あたらしい党代表のおときた駿です。
快晴となった土曜日、都内を中心に「あたらしい党」予定候補者たちが活発に政治活動を展開しました。
本日は赤羽ララガーデン入り口、
赤羽駅東口にて、街頭演説させていただきました☺️音喜多代表も駆けつけてくれて、
たくさんの方に、チラシをうけとっていただけました✨通りすがりのお友達から、お茶????の差し入れもいただき、ありがとうございました????#こまざき美紀 #選挙 #北区 pic.twitter.com/CVPVLqMv2S
— こまざき美紀@北区 あたらしい党公認予定候補 (@komazakimiki) 2019年3月2日
久喜市でダントツのトップ当選を果たした貴志市議にに応援演説に来ていただきました。音喜多代表に負けない程の力強い演説のお陰で、今までにない程に沢山の政策レポートをお受け取りいただきました。ありがとうございます。#三鷹市政 pic.twitter.com/QYG5U5uADb
— 大森大(あたらしい党 三鷹市政委員) (@dai5599) 2019年3月2日
荻窪駅前のみなさま、ありがとうございましたました☺️
貴志久喜市議、たまたま通りかかった友人、いつも応援してくださるお友達とご挨拶させていただきました????♀️#杉並区 #荻窪駅 pic.twitter.com/y7pGlRBUS6— 前山なおこ@杉並区 あたらしい党 (@_maenao) 2019年3月2日
本日はそのうち、中央区から挑戦予定の林あつし&高橋元気をご紹介させていただきたいと思います。
林あつし区政委員は、建設会社→不動産会社で民間経験を積んできた、まさに「まちづくりのプロフェッショナル」です。まだ小さなお子様を育てている子育て現役世代でもあります。
林あつし公式HP
https://linton.jp/
築地市場が移転し、これから築地市場跡地では近年稀に見る規模の再開発・まちづくりが行われます。
一義的には都政マターにはなりますが、地元・中央区も最重要キープレイヤーとなることは間違いありません。
その中央区政には、これまで民間事業者の立場からまちづくりに携わってきた、専門性の高い人材が必要ではないでしょうか。
高い専門性に加えて、海外在住経験も持っています。国際都市である中央区で、築地市場跡地に未来をデザインできるのが「林あつし」の強みです。
今日は旗を持ってマイクで演説しながら勝どき中を練り歩き!!
俗に言うモモタロウをボランティアさん達と一緒にやってます!恥ずかしさはもはやないですね。沢山チラシも受け取って貰えて、子供達とも話せて大満足です! #あたらしい党 #中央区 #勝どき #豊海町 #高橋元気 #音喜多 pic.twitter.com/HXFlCmB0fs— 高橋元気(東京都中央区) (@genki_takahashi) 2019年3月2日
もうひとりは高橋元気区政委員。政治家的に言うと、名前で得をしていますね(笑)。覚えてもらいやすい!
「IT世代の革命児」というキャッチフレーズを提げる彼は、私と同世代の36歳。今もなお現役でIT企業に務めるプレイヤーであり、
「会社員を続けながら政治活動をし、選挙で当選してみせる!」
という新たな挑戦に踏み出しています。ゆえに政治活動の時間は他の予定候補者に比べてかなり制限されていますが、ぜひ若い世代のために新たな道を切り開いて欲しいなと思っています。
よく言われているように、政治の世界では特に「デジタル改革」が遅れています。私も地方議会にいて痛感することですが、地方議員のほとんどはITに関する知識がありません。
「若手」と言われる議員でも同様です。おそらく、議員になる資質としてこれまで、ITスキルというのはまったく必要でなかったからでしょう。
政治行政の世界においても、デジタル改革は必要不可欠。教育現場でもその必要性が叫ばれています。
「高橋元気」が必ずや、その新しい風を中央区政に吹き込んでくれるでしょう。
高橋元気公式ページ
https://ch.nicovideo.jp/newparty
■
というわけで、ぜひ中央区民の皆様は、2名の活動にご注目いただければ幸いです!
明日3日はあいにくの天気となりそうですが、東京マラソンの開催日。私は地元防災行事のためスタート地点に伺えませんが、ランナーの皆様がんばって下さい!
3日午後は豊島区・江戸川区などに応援遊説へと向かう予定。
それでは、また明日。
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物