今日も約7時間に渡る予算特別委員会でした…。 なぜか質問内で公明党と共産党がディスりあう展開に辟易としていたのですが、 そんな中で桝添知事が興味深い発言をされていました。 (画像引用元) 「様々な審議会のメンバーを見ると [&hellip...
さて、昨日は厚生委員会の最終日で、 条例案への「議決(賛否の採決)」が行われました。 この中で私は兼ねてからご紹介しておりました 「食品製造業等取締条例の一部を改正する条例」 ※都内のお弁当の路面販売(行商)を取り締まる [&hellip...
昨日・今日で厚生委員会の質問マラソンも終わりました。 普通の委員会質問は、会派の代表者が1名ないし2名だけ発言するのですが、 さすがに議会の花形、厚生委員会。 委員長を除く委員全員が質問に立つという…。(委員長は職責上質 [&hellip...
本日の厚生委員会で病院経営本部への質問が終わり、 地獄の議会スケジュールもいよいよ折り返しです。 (質問の内容はまた後日!) いつも会期が始まる前に一度机をゼロリセットするのに、 どうしてこうもあっという間に資料の山にな [&hellip...
予算委員会での最初の質疑が終わりました! 30分の持ち時間で、すべて読みきって&アドリブも少し入れながら、 きっちり30分以内に収まったので一安心です。 持ち時間はたったの30分ですが、この一瞬のために 視察から調査研究 [&hellip...
本日から、都議会の予算特別委員会が本格的にスタートしました。 13兆円になんなんとする東京都の予算を審議する格式高い委員会で、 テレビ中継も入るので議員たちにも気合が入っています。 ちなみに『予算』とは銘打たれております [&hellip...
古くからの慣習が色濃く残る東京都議会では、議会公務のために登庁すると かかった交通費の多寡に関わらず、一律で1万円(市部は12,000円)のお金がもらえる 「費用弁償」が存在することについては、過去に何度か取り上げて問題 [&hellip...
てんやわんや!です! なぜならば今月は、 ・予算特別委員会 総括質疑 ・予算特別委員会 締めくくり質疑 ・厚生委員会(病院経営本部)質疑 ・厚生委員会(福祉保健局)質疑 と、4回も質問(質疑)の出番があるからです。 過去 [&hellip...
都議会に議席をいただいて以来、 デジタル・ネイティブ世代(よりはちょっと上だけど)の責任として 「東京都のホームページがイケてなさすぎる!」 「それなのに、年間トータル3億円以上なんてありえない!」 と、事ある毎に指摘を [&hellip...
本日ははじめての「資料要求」を行いました。 議員は各種の委員会に臨むにあたって、「資料要求」をすることができます。 委員会で要求した資料は公的なデータとして共有・公開されます。 が、この資料要求、あまり活用する地方議員は [&hellip...