いよいよ今年の更新も、残すところあと5回になりました。 (いや、別にどれだけ書いてもいいんですが) ブロガーの皆さまが一斉に今年の振り返り・まとめ記事を書き始めておりますので、 まずは私も「今年読んだ超オススメ本」をまと [&hellip...
野々村号泣県議の事件を引き金に、全国の地方議会で火を噴いた われわれ地方議員たちの「政務活動費」問題ですが、年末にも事件が勃発中です。 参考:ありえない事態!!兵庫県議会議員、野々村竜太郎氏の政務活動費について http [&hellip...
いよいよ都議会定例会も明日が最終日です。 去年も猪瀬さんの徳洲会問題で、クリスマスまで本会議やってたんだよな。。 さて、本会議に先立ちまして議決が行われた厚生委員会では、 共産党さんが単独で議員提出議案として上程された [&hellip...
過日に書いた都議会議員のボーナスUPについての記事は 大きな反響をいただきまして、閲覧して下さった皆さまに感謝いたします。 ドサクサにまぎれて都議会議員のボーナスが上がったので、支給額が250万を突破しました http: [&hellip...
本日は、会派からの「予算要望」を事務方に提出する締め切り日でした。 「予算要望」とは、来年度の予算を知事や東京都各局が編成するにあたり、 「ここの部分は特に手厚くしてくれ」 「○○に関しては、さらなる充実をされたし」 と [&hellip...
所属政党が解党しようが、衆議院が解散しようが、 大学生議員に定期試験は容赦なくやってくるのです。 なんでキミは大学なんて通っているの? と思った方、学業シリーズの過去ログをコチラから。 http://otokitashu [&hellip...
選挙期間中にお金の話をするのもアレなので控えてましたが、 12月10日に都議会議員にも期末手当(ボーナス)が支給されました。 隠すものでもないので、いつも通り晒しておきます。 ※過去の給与公開シリーズはコチラから。 ht [&hellip...
衆院選中に書いていたブログで、全選挙区に候補者を擁立するという 「共産党のスタンスには一目を置かざる得ない」というコメントを書きまして。 やっぱり「選挙区(候補者)調整」は有権者を馬鹿にしてたと思う http://oto [&hellip...
党もなくなったし諦め気味だったんですけれど、 やっぱり区議会選挙に仲間を擁立したいと考えています。 地元のために働くには、やはり北区に精通した懇意な議員と 連携を取りながら政策を進めるのが良いと切に思うのです。 特定の地 [&hellip...
総選挙のおかげで、今週は議会日程がパツパツです。 金曜日に厚生委員会にて提出議案・補正予算案について質問するのですが、 その答弁調整の過程で不思議なことに気づきました。 そもそも年度途中に組まれる「補正予算」というのは、 [&hellip...