もっと、新しい日本をつくろう

できるところから「ネット投票」の導入を!政府、在外投票におけるネット投票を検討へ

日々のこと,

こんばんは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。

数年に一度の総選挙が終わりまして、最近では大型選挙の度に必ず議論の俎上にあがるのが

「ネット投票っていつ可能になるの?」

という論点です。今回も主に若年層などの投票率に関連して、いくつかのメディアや関係者からこうした質問を受けました。

私は従来からネット投票解禁論者であり、セキュリティ以上に「秘密投票の保持」に課題がある点を指摘したり、世界で唯一すでにネット投票を実現しているエストニアの取り組みを研究し、取り上げて参りました。

参考過去記事:

「ネット投票」が実現しない、たった一つにして最大の理由&その解決策とは?
http://otokitashun.com/blog/daily/5772/
「まず高齢者向けサービスから電子化・IT化せよ!」エストニアの逆転の発想とは?!
http://otokitashun.com/blog/daily/7319/

そんな中で飛び込んできたこちらは、ビッグニュースと言って良いのではないでしょうか。

ネット投票、海外在住の日本人向けに導入検討 河野外相:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKC262GKKC2UTFK012.html

なんとなんと、河野外相が野田総務省とともに、海外在住者の「在外投票」において、試験的にネット投票の導入を検討していることを明らかにしました。

わが国の在外投票制度の使いづらさは、当事者の間では非常に有名な話で、毎回国政選挙の時期になると

「手続きが煩雑すぎて諦めた」
「移住のタイミングがダメで、投票権を得られなかった」
「指定の大使館でしか投票できず、片道3時間かかった」

など、海外在住者のTwitterなどで怨嗟の声が溢れるのが通例となっています…。

総務省のデータを見てみたところ、在外選挙人に登録している対象者は10万人程度ですので、ネット投票を「実験・試行」するのにちょうどいい規模ではないでしょうか。

なお、世界で最初にして唯一ネット投票を導入しているエストニアは、国内産業に乏しいことから国外に出稼ぎに行く人が多い=在外投票が中心で、その在外投票に対応するのがネット投票導入の大きなインセンティブであったことは、あまり知られていないけれど重要なポイントです。

ちなみに他にも例外的に特殊な投票方法が認められている例として、「洋上投票」があります。

長期に渡って遠洋漁業などに出る人々は、その間に国政選挙があった場合、船の通信機能を使ってFAXによる投票が認められています

この点も以前、「だったら、山小屋で長期勤務する人にもそれを認めてあげても良いのでは?」という文脈で紹介したことがありました。

過去記事:
海はいいのに、山はダメ…洋上投票ができるなら、山頂投票があってもいいんじゃない?
http://otokitashun.com/blog/daily/4246/

なので、在外投票だけにネット投票が先行実施されることは何ら問題ないはずですし、こうした洋上投票にも一緒に適用してみるのもアリだと思います。

こうした政府の動きについては大いに賛同し、世論を盛り上げて後押ししていきたいと考える次第です。

ぜひ皆様も、こうした動きにご注目いただければ幸いです。

それでは、また明日。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 40歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

Tags: ,

ページトップへ