もっと、新しい日本をつくろう

第3回定例会を終えて…

都議会の話

昨日、議案についての決議が行われまして、
都議会第3回定例会はすべて終了です。

みんなの党は、知事提出議案にはすべて賛成、
共産党提出の議員提出議案には反対の立場で臨みました。
共産党が提出した条例案は、要旨を説明しますと

「保育所設営のために土地を買う場合、その半額を東京都が助成する」

というもので、一見すると
子育て支援の拡充策のように思えますが、

その助成対象を「市区町村と福祉法人のみ」に限定しているため、
民間の力(とその新規参入)によって待機児童の解消を目指す立場から反対し、
賛成少数で否決されました。

ともあれ、これでとりあえず議会活動を
一回り経験したことになりました。終えてみての率直な感想は、

とにかく『数』と『慣習』で、ガチガチなところだな

というものです。

最大会派の自民党が59議席を占め、またそれと歩調を合わせる
公明党が23議席、合計で127議席中82議席を持っています。
ほぼ3分の2に近い議席数です。

議会運営は「数」で決まりますから、彼らと
『うまく付き合って』いかなければ、条例案提出はおろか
議会や委員会で発言や議論をしていくことすらままなりません。

傍聴に行った先の厚生委員会でも、共産党委員の答弁内容に自公の委員が
異議を唱え、委員会が2時間以上も中断するという事態が発生しました。

発言の内容や時間、順番などが「慣習」で厳しく決められ、
またそれを運営していくのは最大会派の委員長、理事たちです。
(極端に言えば、委員長が発言を認めなければ発言すらできません)

このような状況下の議会で、少数会派である我々に
一体どんなことができるのかと考えると、正直なところ
少々暗い気持ちになることも確かです。

しかしながら、希望はあります。必ず。

政治家というのは本来、世論に極めて敏感な人種です。
世論に歓迎される=票になるとわかれば、必ず反応します。
(よく誤解されますが、「政治家は話を聞かない」というのは嘘だと思います)

都議会はその認知度も低く、まだまだ開かれた議会とは言えません。
議会運営の慣習も古いし、費用弁償(交通費の過剰支給)が残っているなど
時代錯誤な面が多々あります。

こうした点への都民の世論が喚起され、「改革の機運」が高まれば、
最大会派の議員たちも我先へと動き始めるはずです。

一期生としてチャンスをいただいた以上、
都議会の「ありのままの姿」を引き続き公開しながら、
議会内でも活発な議論を行う立ち回りができるよう、道を模索していきます。

9507_592661050798683_99672804_n

議会閉会後は、会派メンバーでお疲れさま会。
来週からは休む間もなく決算特別委員会が始まりますが、
力を合わせて乗り切って行きます!

それでは、今日はこの辺で。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

ページトップへ