もっと、新しい日本をつくろう

しゃべるしゃべる舛添知事、「給付型の奨学金には反対」を示唆

こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。
今日は都議会本会議にて、8時間以上にも及ぶ代表質問が行われました。

自民・公明・共産・民主の四大会派からそれぞれ多岐にわたる質問がぶつけられる中、
終始気になったのは舛添知事がやたらと饒舌だったこと。

前回の定例会では常に仏頂面でほぼ原稿を読み上げるだけだったのですが、
今回は誰に対しても良くしゃべるしゃべる!半分くらいは原稿じゃなくて、
アドリブで話していたのではないか?と思うほどでした。

160217_chiji_1tei (1)
(画像は知事の部屋より)

本会議終了後には、議員席に近寄ってきて自民党議員と談笑する姿も。
議員生活3年目にして初めて見た光景でした。

「自民党との間に吹いた隙間風の対応に必死」
「五輪関連でこっぴどく叩かれて、与党に媚び始めている」

等の説が飛び交っておりますが、
まあ議論が活発に行われるのはとても良いことです。
実際に、答弁を聞いてても興味深く飽きませんでしたしね。

そんな中で、共産党・民主党から提起された
「給付型の奨学金を、東京都も独自に増やすべき」
という質問に対して、舛添知事から興味深い答弁がありました。

「自分としては、給付型の奨学金というものはいかがなものかと思っている

と…。いわく、舛添知事も高校生の時に父親をなくし、母子家庭で育った。
その後の学費は貸付型の奨学金を借りて補い、卒業後に返済をした。

当時は今よりも遥かに貧しい時代だったが、借りたものを返さなければという一心
学業も卒業後の仕事も頑張った。そしてそれが達成できたからこそ、
私はいま都知事としてここにいる。

給付型の奨学金にも良いところはあるが、財源は限られている。
貸付型であれば、しっかりと借りた人が返済をすれば、
そのお金はまた後に続く人たちの奨学金となる

こうした貸付型の「重み」「想い」が大きな意味を持つのではないか…
というのが、発言の趣旨であったと記憶しています。

この舛添知事の発言はとても示唆に富んでいますので、
少し掘り下げて考えてみたいと思います。

以前に児童養護の記事の中で少し触れましたが、
こうした援助については

「給付型か、貸付型か」

で有識者の間でも意見が分かれています。
それぞれの主張を簡単にまとめると、こんな感じでしょうか。

【給付型推進派】

●現在の若年層の所得では、奨学金の返済負担は大きく生活を圧迫する
●わが国の教育に対しての公的支出は少なすぎるのだから、奨学金で補填するべき
●将来世代への投資(教育への投資)は惜しむべきではない

【貸付型推進派】

●財源は限られているのだから、返済をさせて循環するべき
●単なる給付による援助は、利用する側のモチベーションを毀損し堕落させる
●そもそも、稼いで返すことのできないレベルの高等教育出身者を生み出すことが問題だ

…うーん、こうしてみると貸付型の理屈はすごいマッチョに見えますね(苦笑)。
ですが、舛添さんらの指摘にも一理はあると思います。

一方で給付型の推進者が主張するように、
我が国は教育への支出が先進国の中でも有意に少なく、
将来世代をないがしろにしている状況を改善しなければならないのは確かです。

将来世代への投資(あるいは負担軽減)を惜しむべきではないという点については
私もまったく同意なのですが、実は単なる給付型による奨学金の拡張には少々懐疑的です。
「給付」というのは本質的に

「集めてからまた配る」

という極めて効率の悪い再配分方法で、大きな政府へとまっしぐらになる上に、
その過程で非常に多くのムダが生じるからです。まあそれを言ったら子育てバウチャーなども
この類なので、どこまでを必要経費と割り切るかにも因るのですが…。

【参考】
集めて配るくらいなら、最初から返す分は集めなきゃいいんじゃないの?【給付つき税額控除】
http://otokitashun.com/blog/column/4035/
話題の「子育て世帯臨時特例給付金」、配るのにかかる費用が202億円!
http://otokitashun.com/blog/daily/2937/

なのでもっとも理想的なものとしては、
大学に進学した若者は卒業後一定期間(10年くらい)所得税をゼロにして、
そのお金を原資にして学費を返済させるような仕組み
を構築することです。

これであれば給付型の奨学金を膨張させて運用コストが増えることもありませんし、
学費を返済する(あるいは後払いする)モチベーションを保つことができます。

ただし、ここまでドラスティックな改革を行うための政治的コストは
極めて高いことは認めざる得ませんので、現実的な路線としては一定の条件の元、
返済を免除または猶予する奨学金を拡張していくことが有力な選択肢となりそうです。

そして東京都に関しては、舛添知事は前述の通りの政治哲学をお持ちのため、
給付型奨学金の拡充を単独で進めていくということはなさそうです。
興味深いのは前知事・前々知事との対比から

「福祉政策に熱心」

というイメージがもたれがちな舛添知事ですけど、
こういうところに自由主義・競争主義的な一面がしっかりと見られることです。
これは今後の都政運営にも、随所で色々な影響を出してくるかもしれませんね。

以上のような状況を前提に、私の方でも都民にとって
最適な教育支援について改めて調査・研究していきたいと思います。
ご意見・ご指摘など、忌憚なくお寄せいただければ幸いです。

それでは、また明日。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

Tags: , , , , , , , ,

ページトップへ