もっと、新しい日本をつくろう

東京都が後手に回る禁煙(受動喫煙防止)対策…結局、国が先に法律制定か?

都議会の話,

こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。
二日前ですが、受動喫煙防止についての報道が出ていました。

公共施設を全面禁煙、ホテル分煙…罰則科す新法 : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160105-OYT1T50066.html?from=tw

上記リンクにもあるように、わが国及び東京都の受動喫煙防止対策は著しく遅れており、
五輪開催都市でありながら罰則付きの法律・条例を持っていない状態です。
こうした点はこれまでも再三、ブログで取り上げてきました。

36c8c9261c98e7c1b7d7d5e14410cdda115

都庁・都議会議事堂が喫煙天国なのに、禁煙(受動喫煙防止)条例ができるわけもない
http://otokitashun.com/blog/togikai/5631/

ちょうどこの記事を書いたのが丸1年前なのですが、
最後に触れた「受動喫煙防止対策検討会の結論を待つ」という点については、

「禁煙が原則だが過渡的には分煙対策を推進。事業者に財政支援を行う」
2018年までに国の動向などを踏まえ、条例化を見据えて対策を再検討する」

という結論になりまして、つまりあからさまな先送りの状態が続いています。
そうこうするうちに、まさに国から方針が出そうなわけですね…

もちろんかねてより受動喫煙防止を訴えてきた私としては、
国の方針は歓迎すべきものです。しかしながら、報道の通り
学校や病院などの「公共施設」が禁煙(罰則有り)になるだけでは不十分です。

もっとも受動喫煙の被害が大きいのは
飲食店なども含む「公共の場」であり、こちらに対して努力義務のままでは、
それほど実効力のない法律となってしまう可能性もあります。

であればむしろここからが、東京都が独自色を出す時です。
法律で罰則付きのルールが規定されれば、その範囲を条例で広げるだけなので、
民意も含めて立法のハードルは著しく下がります。

しかし一方で、以前の記事でも取り上げた通り、路上喫煙の禁止からタバコ対策に入った日本は、
欧米諸国と異なり「室内禁煙」を徹底してしまうと喫煙者に対して
過剰なまでに喫煙機会を奪ってしまう恐れがあります。

喫煙機会の確保のためには、屋根付き・囲い付きの喫煙所の整備が必須なのです。

そこで東京都はお金を出して(基礎自治体への補助金など)整備を進め、
喫煙者に対する対応もしっかりと行う。その上で、「公共の場」まで
禁煙範囲を拡大した条例を制定する。

これは財政に比較的余裕がある東京都であればこそ実現可能かつ、
都民にも受け入れられやすい政策ではないでしょうか。

自民党を中心に受動喫煙対策に消極的だった都議会でも、
昨年秋の定例会で与党である公明党の議員が代表質問で初めて対策に言及するなど、
以前に比べると条例制定に向けて徐々に気運が高まっているように感じます。

「おもてなしの一環として、東京は、公共施設のみならず、飲食店なども含めた受動喫煙防止に向けて、実効性の高い取り組みを推進すべきであります。改めて強く要望いたします。」

平成27年第三回定例会 公明党 谷村議員の代表質問より
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2015-3/02.html#02

今回の国の動きを受けて、当初は条例制定に積極的だった
舛添知事の決断を後押しできるよう、今年の定例会でも受動喫煙対策について
しっかりと取り上げて提言していきたいと思います。

それでは、また明日。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

Tags: ,

ページトップへ