本日は、とある用事で地元の不動産屋さんとお話しをする機会がありまして。 (写真はイメージで、本日のお話しとは関係ありません) 最近の都内や北区の住宅事情を聞きながら、 話は雑談になっていったのですが、その中で 「プロの不 [&hellip...
昨日の記事の中でも、 「小さな政府」「自由主義」 という単語を使わせていただきました。 政策を語る上で避けて通れないこうした政治思想の違いですが、 これって一体なんじゃらほい? 本日は、そんな今さら人に聞きづらい話でも書 [&hellip...
本日は党の今後を占う両院議員総会、並びにその前に 「地方議員の声を聞く会」なる党の会合が行われました。 (写真は楠神奈川県議のFBより拝借) 先般の様々な報道の通り、私の所属政党のいざこざで、 支援者・有権者・都民の方々 [&hellip...
何をしているのか見えづらい地方議員の活動ですが、 夏の終わり~秋にかけては各種団体から膨大な 「予算要望」をヒアリングする季節です。 難病支援団体や障害者連絡協議会、母子家庭の支援団体から 中小企業の連合会まで、様々な立 [&hellip...
本日は都議会本会議の裏番組で、 大事な発表が行われておりました。 またか、また落選だよコンチクショウ! 「東京マラソン、議員ならそういう『出場枠』があるんでしょ?いいなー」 議員になってから、どれだけ多くの人に聞かれたか [&hellip...
昨日のポスティング大会には、多くの方にお集まりいただけまして、 チラシの在庫よりも配り手の方が多くなってしまったため(汗)、 街頭演説部隊を組織して赤羽駅東口・西口でがっつりと バースデー駅頭を行いました。 (撮影してく [&hellip...
あるところに、大家族が仲良く暮らしていました。 お父さんお母さんと、18名の成人間近の大きなお兄さんお姉さん。 さらにその下に、まだ小さな子どもたちがたくさんいました。 ある日とつぜん、お父さんとお母さんが大ゲンカを始め [&hellip...
みんなの党青年局の視察、 「Action11」 http://www.action11.jp/ 今回のメインテーマは、ずばり農業。 宮城県で三本の指に入ると言われる大農家、 舞台ファームの針生社長の精米工場を訪問し、お話 [&hellip...
本日は、党の視察で宮城県(仙台)におります。 視察内容のご報告はまた明日改めてさせていただきますが、 せっかくの機会なので一泊し、前職の仲間たちと旧交を温めさせていただきました。 新卒でLVMH(モエヘネシー・ルイヴィト [&hellip...
本日は第三回おときた駿 超!リーダー塾でした。 今回のテーマは「コミュニケーション論 発信編」ということで、 私の土俵であるブログやTwitter・Facebookの書き方やその使い方をレクチャーし、 実際にブログやSN [&hellip...