昨夜未明に開票が終了し、6630名もの方に信託をいただき、 斉藤りえが当選を致しましたことをご報告いたします。 北区議会議員選挙(平成27年4月26日執行)の開票結果 http://www.city.kita.tokyo [&hellip...
投票日って何を書けばいいのかイマイチ迷うところなのですが、 気になるニュースが流れていたのでこちらをご紹介。 <教員免許>国家資格に 自民提言へ、資質向上図る(毎日新聞) http://headlines.yahoo.c [&hellip...
1週間に渡る選挙戦も、先ほど無事終了しました。 「音」がすべての前提になっており、言語聴覚障がい者が前提とされていないルール。 そんな選挙制度に異を唱えるため、 「マイクなし、スピーカーなし、選挙カーなし」 を突き通して [&hellip...
選挙戦6日目! 今日はとにかく「歩く」日に設定。 選挙カーを使わない斉藤りえ陣営の基本戦略は「駅立ち」ですが、 本日は駅から駅、商店街から商店街をとにかく徒歩で移動。 板橋駅周辺の商店街と田端駅・駒込駅周辺の商店街を徹底 [&hellip...
選挙戦も終盤、5日目です。 今日も斉藤りえ候補は、唯一の武器である筆談ボードを片手に たくさんの方々と会話・握手をさせていただきました。ありがとうございました! ※筆談ボードは、一対一で見せる分には公選法上問題ありません [&hellip...
本日は斉藤りえ候補とともに十条駅での朝のご挨拶から 午前中の赤羽駅前での街頭活動まで行動を共にした後、 思い出の地に選挙応援に伺いました。 そこはなんと、狭山茶で有名な埼玉県狭山市。 狭山市議会議員に立候補している無所属 [&hellip...
選挙戦3日目です。 街頭に立っていると、あるいはネット上を見渡すと、 応援コメントと並んで厳しいご意見をぶつけられることがあります。 「障がい者ということだけをアピールされても困る」 「元ホステスなんて人に何ができるの? [&hellip...
選挙戦も二日目になりました。 「マイク・選挙カーを使わない」をコンセプトに活動しておりまして、 一人ひとりに挨拶をし、足を止めてくれた人と地道に名刺交換をする毎日です。 候補者本人の顔はサマになってきている一方、横にいる [&hellip...
いよいよ本日から、統一地方選挙の後半戦がスタートしました! 午前中に正式に立候補届けが受理され、斉藤りえ「候補」の誕生です。 みんな緊張からか、怖い顔してますけど(苦笑)。 出陣式は日本を元気にする会 松田公太代表や山田 [&hellip...
告示日前日のバタバタですが、宣言通りオンラインサロン 「敢えて政治の話をしよう」のキックオフイベントが行われました。 オンラインサロン、始めます!宇佐美典也×おときた駿の「あえて政治の話をしよう」 http://otok [&hellip...