2013年6月23日。 忘れもしない都議会議員選挙の開票日、 13,296名もの方に投票いただき、都議会の議席をいただくことができました。 本日で丸2年、ちょうど議員生活の任期も折り返しとなります。 去年の今日は一体何を [&hellip...
先週末と今日、MXテレビと日テレの担当者から 「おときたさん、北区議会が突然マスコミ一部NGになりました!何か知りませんか?」 「25日の斉藤区議の一般質問が撮れません…なんとかなりませんか?なんとかしてください!」 と [&hellip...
先週は衆院・参院ともに18歳選挙権が「全会一致」で可決され、 関連するニュースや報道が多く流れていました。 でも意外と、こういう意見を目にしなかったので記しておきます。 「どうして、全会一致で決まったの??」 各種の世論 [&hellip...
本日は運営するオンラインサロン 宇佐美典也とおときた駿の「あえて政治の話をしよう」 http://synapse.am/contents/monthly/usamiotokita が拡大版として、ニコ生番組「言論アリーナ [&hellip...
普段ほとんどテレビを見ない人間なんですが、 みっちり2時間ほど画面の前でかじりついてしまいました。。 (その前のビリギャル特集もなし崩し的に…笑) TBSのバラエティ番組「金スマ」の筆談議員特集。 斉藤区議は筆談ホステス [&hellip...
選挙権年齢18歳以上に 改正公選法が成立 NHKニュース http://nhk.jp/N4Jn4FCR 一昨日に18歳選挙権が成立しましたので、 遅ればせながらその点について私なりになにか書こうと思います。 高校生の一部 [&hellip...
「共産党は『共産』という名前がついている限り、支持率が伸びることはない」 政治の世界では、冷戦終了後にずっとまことしやかに流れていた言説です。 ところが現実にはどうでしょうか?共産党の支持率は伸びる一方です。 特にネット [&hellip...
「政治家(議員)って、お休みとかあるんですか?」 よく聞かれる質問の一つで、時々ブログで取り上げていたりしますが、 結論からいうと決まった「休み」というものはなくて、自分でコントロールすることになります。 特に週末は地域 [&hellip...
政治家・議員は「票を金で買う」とよく言われます。 もちろん、あからさまに買収して選挙で票を取りまとめさせたり、 饅頭の下に万札を入れて渡すようなことは(一部を除いて)なくなりました。 しかしそれでも、政治家たちは選挙のた [&hellip...
予期せぬ保護者との別れや激しい虐待などにより、 「緊急保護」が必要になった児童たちは、どこに行くかご存じでしょうか? なんらかの事情で社会的養護が必要になった子どもたちが 里親の元や児童養護施設で暮らしていることは、過去 [&hellip...