誕生日月だし落選中だし(?)、社会保険料を引き下げる活動以外は思う存分踊ったり歌ったりするというのが9月のコンセプトなのですが。
GLAYやL’Arcはもはや一般教養として、Raphaelや初期DIR EN GREY、MALICE MIZERあたりまでカバーして一緒に歌える人はおらんかな?Janne Da Arcも。… pic.twitter.com/AscSWjjlIg
— おときた駿 / 元参議院議員の社保下げ兄さん (@otokita) September 5, 2025
昔のゴスロリ衣装とともにXとFacebookでヴィジュアル系ネタを投稿したところ、けっこうな反響がありました。
やっぱり90年代V系は最高ですね…!我が青春よ。
ChatGPTに聞いてみたところ、この世代の代表的V系バンドは以下のような感じだそうです。
王道・メジャー寄り
-
LUNA SEA(90年代を代表する存在、後進に大きな影響)
-
X JAPAN(元祖的存在、”紅”や”ENDLESS RAIN”は一般教養枠)
-
SIAM SHADE(「1/3の純情な感情」などヒット多数)
-
黒夢(清春の存在感と耽美性)
-
PIERROT(独自の世界観でカルト的人気)
-
Plastic Tree(耽美・オルタナ系寄り)
ゴシック・耽美派
-
Moi dix Mois(MALICE MIZER脱退後のManaプロジェクト)
-
La’cryma Christi(技巧派、幻想的なサウンド)
-
Velvet Eden(よりアングラ寄りの耽美ゴシック)
2000年前後に人気を拡大したバンド
-
the GazettE(00年代を代表するバンドに成長)
-
ムック(MUCC)(ヘヴィ路線、オルタナ混合)
-
D’ESPAIRSRAY(海外ツアーも盛んだった)
-
ナイトメア(NIGHTMARE)(アニメ「DEATH NOTE」OPで知名度大)
-
シド(SID)(後にメジャーで大成功)
Raphaelや初期DIR好きならハマりやすい系統
-
Aliene Ma’riage(ラファエルと並ぶ耽美・哀愁路線)
-
Lareine(KAMIJOが在籍、王侯貴族系の耽美美学)
-
Due’le quartz(雅-miyavi-在籍、やや破天荒路線)
-
Merry(初期は昭和歌謡とV系の融合)
AIがわりと詳しくて笑える。
ガゼットやムックとかはちょっと聞いて離脱しちゃったから、やっぱり私は90年代までの男なんですよねー。
YouTubeの無限再生にハマっていく…。。
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物