もっと、新しい日本をつくろう

いわゆる「AV新法」の改正も、自公過半数割れの今は前に進めるチャンスでもある

日々のこと

「第3回AV産業の適正化を考える会シンポジウム」が開催され、私も落選中ながら改正案作成の責任者として登壇・プレゼンをさせていただきました。

国民民主党の玉木雄一郎議員を始め、立憲・維新・れいわと超党派の議員が参加され、思った以上に注目が集められたと思います。

この議員立法改正のキーを握っているのは、やはり自公です。今日も残念ながら与党からは出席者はなく、この問題を重く捉えているようには見えません。

一方で内閣委員会の質疑で、三原じゅんこ大臣が当事者から話を伺うと踏み込んだ答弁を行うなどの進展もありました。

自公が過半数割れしている今は、様々な見直しを行う好機です。

AV新法一つでは交渉の弾として難しいとしても、様々な法案とパッケージで議論の俎上に載せることができる可能性はあります。

引き続き、私も自分の立場から法改正のために尽力を続けてまいります。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

ページトップへ