もっと、新しい日本をつくろう

「廃案一択!」を叫び続ける強硬姿勢がもたらしたもの。国会前デモではない「本当の闘い」とは何か。

日々のこと

こんばんは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。

今国会最大の「対決法案」であった入管法改正案。政府案に厳しい立場から参考人として国会に登壇し、しかし野党側の今回の対応にも警鐘を鳴らしている橋本直子氏の記事が話題を呼んでいます。

押し通された「改正入管法」の舞台裏 国会参考人が問う
https://forbesjapan.com/articles/detail/63809

私とはおそらく大きく異なる政治信条を持ち、今回の入管法改正案についても意見に隔たりがありますが、膝を打つことばかりでした。

廃案になる可能性が限りなくゼロに近いのに「廃案一択!」と叫び続け、修正案を一切無意味と叩き潰すことは、政府与党原案を無修正採択に全力で導くことと同じ効果をもたらしていた。某議員の言葉を借りるならば、廃案一択派と入管庁(特にタカ派)の間の「奇跡のコラボレーション」が成立してしまっていたのである。
(上記記事より抜粋、強調筆者)

先鋭的になった野党案支持者たちに袋叩きにされながら、与野党修正を孤軍奮闘で支持していた橋本氏の魂の叫びである。

また、下記の今後についても提言も印象深い。

–引用開始–

>3. デモやSNS上の活動という「内輪ウケ」だけで満足しない

今後いつか野党独自法案である「難民等保護法案」を本気で通したいと思う人は、今から毎日でも、今まで与党や維新の党に投票していた、あるいは投票に行っていなかった家族・友人・知人の一人ひとりに対して直接、野党対案の中身のどこが素晴らしいのか説明し、次の選挙では必ず立憲・社・共に投票してくれるよう説得するしかない。

それは、ハッシュタグをつけてツイートするよりも、国会前シットインや散発的なデモで既に同じような意見を持つ「仲間」と大声を出して盛り上がるよりもずっと難しいことだが、自分が応援する党への投票者を増やす努力こそ、議会制民主主義において有効に「勇気を出して、声を上げる」ことに他ならない

>4. 「本当に闘っている」のは誰か見極める

メディアやSNSでは、国会審議で目立つ言動をしたり院外シットインに足繁く参加したりする議員が「闘っている」かのようにもてはやされるが、真の政策はそのような形では生まれない。

普段から入管や対立政党と腹を割って話し合える信頼関係を構築し、法案提出のはるか前から関係者間で具体的な妥協点を探り合い、外部の目が届かないところでギリギリの交渉を地道に重ねるのが「本当に闘う」ということである。

–引用ココマデ–

ちなみに「国会前シットイン」「院外シットイン」という言葉について質問が多く飛び交っていましたが、要は国会前のデモ活動のことです。「座り込み」のことですね。

何かと目立つデモ活動に「闘い」の本質はないという指摘は極めて重いものだと感じます。

ここで私からはもう一つの事例として、入管法改正反対・廃案とほぼ同じメンバーが与党案に対する反対運動を展開していたLGBT理解増進法について触れたいと思います。

LGBT理解増進法の修正協議当事者として、賛成派・反対派の双方から、LGBT当事者も含めて多くの声を伺ってきました(維新は保守側からしか話を聞いていない!というのは明確に誤りです)。

その中で、いわゆる保守側の人たちは、基本的にLGBT法案の成立に強く反発して廃案を求めつつも「どうしても通すなら、条文のここをせめて直してくれ」という具体的な妥協案・修正案を示されてきたことが印象的でした。

そうした提案も含めて、複数箇所の条文修正を多角的に検討し、実際に5箇所を修正して提示したのが維新・国民案です。

一方で野党案の理解増進法成立を目指す方々は「与党案や維新・国民案はとんでもない。野党案に戻してほしい」という主張が中心で(すべての方がそうではないですが)、着地点を見出すのは難しかったのが正直なところです。

その中でなんとか、独自にジェンダー・アイデンティティという折衷案をひねり出したわけですが…。

もちろん、野党案を推していた当事者・支援団体からすれば

「そもそもは差別解消法を求めてきたので、野党案(超党派案)の理解増進法がすでに我々にとっての妥協点なのだ。これ以上の譲歩はしたくない」

という考えになるのはわからなくもありません。むしろ超党派案にも携わっていたものとして、心情としては大いに理解します。

しかし現実に法案審議が進み、与党案で押し切るか廃案になるかという状況へと進みつつある以上、そこから歩み寄れる一致点を探すしかありません。

逆にこの状況は与党側・保守側からすれば

そもそも法案を今国会で成立させる必要などないのに、首相補佐官の失言で野党側が大騒ぎしたから、妥協して法案成立を目指したのだ。ならば、法案の中身をコンサバにすることくらいは当然だ」

という主張になりますし、お互いがお互いに「妥協する不満」を抱えている以上、100か0かという決着はありえず、勇ましい言葉で相手を非難するのではなく歩み寄りをする努力が必要になります。

こうした法案形成のプロセスの中で、私の地元事務所が約50人のデモ隊に取り囲まれるという事態も発生しました。

しかしこうしたパフォーマンスにはなんら意味はなく、橋本氏が指摘をする「本当の闘い」方こそが本質ではないでしょうか。

私は入管法改正もLGBT理解増進法案も、100点満点ではない形であっても、成立をしてよかったと思っています。また、成立してよかったと思える未来を創ることこそが、これらの法案に携わったものの責務であるとも感じています。

立法者として感じること・学ぶことの多かった今回のプロセスを糧に、より良い政策立案に向けて不断の努力を続けてまいる所存です。

それでは、また明日。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

ページトップへ