本日は長女の運動会!5年生だから、あと二回かと思うとすでに感慨深いですね…。今年は応援団をやるようです。頑張れ、紅組!白組も頑張れ! pic.twitter.com/byMtYfTex3
— おときた駿(あたらしい党 代表) (@otokita) 2019年6月1日
長女の5回目の運動会でした。都心は上天気に恵まれ、どの学校も小学生たちの元気いっぱいな笑顔が溢れていたようです。先週は暑すぎた説ありますけども。
さて、そんな先週末はTwitterで「運動会の場所取り」というワードがトレンドに入っておりました。
小学校の運動会。
場所取りのマナーを守らない保護者。(前日深夜に門をよじ登って学校の敷地内に侵入し、シート敷いたり)
当日車で来て近隣のお店に無断駐車する保護者。
他の保護者の視界の事は全く気にせずがっつりテントを張る保護者。
バーベキューしそうな勢いでキャンプグッズ並べてる保護者。— ????ぐりこ???? (@guriko2015) 2019年5月24日
本当に学校・地域によっては熾烈な争いが繰り広げられるようで…。
うちの長女の学校は5年前にできた新設校で、校庭が手狭なこともあってか、保護者がブルーシートを敷くスペースはなし。
お弁当は保護者と児童は別々に食べる(多くの保護者はいったん帰宅するか、近隣でご飯を食べて戻ってくる)。
競技の時は「競技する学年の保護者」が入れ替わりで優先的に観覧スペースに入れるので、場所取りの必要なし。
加えて、校舎の二階と三階も開放しているので、写真や動画はそこからでも撮れるといった仕組みなので、とても保護者に取って助かるシステムとなっています。
運動会の場所取り、縁のない学校でほんとに良かった。
保護者は立ち見。演技する学年専用スペースに交代で入って観る。子供はお弁当を教室で食べる(親とは別)。
だから、自分の子の演技のときだけフラッと見に来て、そうでないときは自宅に戻ったり校外でお茶したり。
すごく軽くて楽。— プー横丁 (@piglet_tokyo) 2019年5月24日
まさにこっちのタイプ。
ブルーシートを敷いてワイワイ競技を観戦して、お弁当を一緒に食べるのが運動会の醍醐味だ!!という意見もわからなくはないのですが、やはり合理的な仕組みの方が色々な面で負担が少なくて良いですね。
ブルーシートを敷いて滞在できる学校でも、「競技学年ごとに入れ替える閲覧スペース」を設けるだけで、だいぶ熾烈な争いが緩和されると思うのですが…。
まあその中でも、最前列を巡る争いが生じるのかもしれませんね。人間の欲求コントロールと公平性の確保というのは、かくも難しいということがわかる小学校の運動会なのでした。
深いぜ。。
■
ちなみに新設5年目となる娘の小学校、今年の優勝は白組で、なんと5年連続で白組が勝利。
赤組が絶対に勝てないという謎のジンクスが継続しています。なお、娘は赤組だったので無事に準優勝となりました。
単なる偶然でも、5回も続くとなんだか怖いし、どこまで続くか見てみたい気もしますね(笑)。
来年はあっという間に長女の小学校最後の運動会。しみじみと感慨に浸りながら、長女が白組に入れることを祈念しております。←
それでは、また明日。
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物