もっと、新しい日本をつくろう

「所詮、社会の『上澄み』しか見てなかったんだなぁ…」ということを再確認する日

日々のこと

こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。
今日は母校の海城中学・高校の年に1度の同窓会でした。

3792496154733

卒業から14年が経ち、例年参加者も10名程度と低迷していましたが、
今年は20人以上の卒業生が集まりました!毎年幹事をしてくれるメンバーに、
改めて感謝をしたいと思います。

そして同窓会の中では、弁護士になった同級生2名と語り合いまして、
彼らは児童相談所の案件になるような非行少年・少女の弁護など、
非常に社会的に難しい問題の弁護も請け負っておりました。

そんな彼らと共通していた所感は、

「高校や大学時代は、社会問題がこんなにあると実感できていなかった

ということ。
あまり大っぴらに言うことではないお恥ずかしい話ですが、
進学校から有名大学に進学した我々って、所詮は

「社会の上澄み」

なんですよね。
もちろん校内でも非行や問題行動などはありましたけど、
いま思えば「可愛いもの」という範囲だったような気がします。

以前にもどこかで書きましたが、私自身も政治家になって初めて、
様々な団体や当事者から陳情や相談を受け、この社会にある沢山の問題に
実感を持って取り組めるようになったと感じています(社会的養護・障害者政策など)。

誤解を恐れずに言えば、まだまだ「政治家・議員」という職業は、
万人が誰でもなれるような職業ではありません。資金面も含めて参入障壁は高く、
一般的には「エリート層」「社会の上澄み」が就任していることが多いでしょう。

もちろん、そうした人々は教養や豊富な人脈など、
メリットとしては多くの社会資本を持っています。だからこそ、自分たちに不足している
「実感」や「経験」の重要性を忘れてはいけないのではないでしょうか。

医師に弁護士、経営者に大企業の要職者など、
同級生たちは眩しいほどのキャリアを歩んでいます。
この人脈をたどれば、多くの人やモノ・コトにたどり着くことができるでしょう。

それは大きな強みである反面、
政治家としてもっとも大切な

「庶民感覚」
「社会課題に向き合うこと」
「当事者たちに共感すること」

を希薄にする恐れもある…
そうした危機感を強く持っていかなければならないなと、
そんなことを感じた同窓会の一夜でありました。

あまりこういうことを書くのもどうかと思いますし、
多くの政治家は大っぴらにしないことだと思いますが、
自戒も込めて残しておきます。

同級生たちと切磋琢磨しつつ、
多くの視点を持てる政治家になれるように努力する次第です。

それでは、また明日。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 40歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

Tags:

ページトップへ