過日は岸田総理のお膝元(選曲)の自治体で自公推薦候補が落選したことが話題になりましたが、総理に続き、茂木幹事長の地元でも自公推薦候補が大差で完敗となりました。 茂木幹事長の地元、栃木の鹿沼市長選で自公系敗北 元県議の松井 [&hellip...
都知事選挙への挑戦を表明している蓮舫議員の公職選挙法違反(事前運動)疑惑が話題になっています。 投票依頼をしていないとはいえ、かなり直接的な表現で支援を呼びかけている街頭演説の動画については、限りなく黒に近いと私も思いま [&hellip...
「10年後の領収書公開」の『黒塗り』是非について、お問い合わせが多いので維新見解を改めてまとめました。 ○10年間という期間を置くことで、プライバシーや機密には配慮されたと考えられるので、10年後の領収書公開は文字通りの [&hellip...
何度も触れてきた通り、国会運営においては野党第一党が大きな力を持ちます。 野党の筆頭として与党との協議窓口を担い、法案審議のスケジュール策定に中心的に携わっていく。 その野党第一党が、自分たちの意見と異なるからといって審 [&hellip...
可決した政治改革法案に基づき、今後は完全なブラックボックスだった政策活動費について、10年後に領収書を公開するための制度設計が進んでいきます。 これに対して 「10年後ではまったく意味がない」「むしろ抜け道を合法化する改 [&hellip...
政治改革の協議が佳境ですが、明日の総理入り質疑の答弁調整中でもありますので、詳細なご報告や総括は質疑後にさせていただきたいと存じます。 昨日4日も様々なことがありましたが…50万以下の領収書公開も含めて、懸念されていた穴 [&hellip...
本日3日の政治改革特別委員会にて「今のままの自民党案では賛成できない」ということを明言し、緊急で記者会見を行いました。 「法案に賛成すると党首会談で合意したじゃないか」 という指摘はあろうかと存じますが、それは当然、合意 [&hellip...
投票率は振るわなかったものの、都心で注目の選挙結果が出ました。 東京のど真ん中・港区において、6選を目指した自公推薦の現職が敗れ、無所属新人の清家候補が当選。 ・清家候補はトップ当選を繰り返してきた地力のある区議経験者だ [&hellip...
本日、日本維新の会・常任委員会が開かれ、東京維新の会から上申していた内容についての処分決定が下されました。公正中立な判断をしていただいた党紀委員会、常任役員会の皆さまに感謝致します。 ※私は常任役員会のメンバーですが、当 [&hellip...
各種報道がなされた通り、急転直下、自民党が政策活動費について将来的な領収書公開など維新案を「丸呑み」することになりました(正直、ここまで呑むのかと驚きました)。 企業団体献金の廃止に踏み込まなかったことは大変残念でありま [&hellip...