いわゆる「AV新法」の改正案を教育無償化を実現する会、国民民主党の皆さまと共同提出しました。 業界団体や出演者の声を聞くことなく拙速に成立させてしまった議員立法で(この点は私たちも深く反省しています)、現場からは悲鳴が上 [&hellip...
昨年の吉村洋文共同代表による勉強会からスタートし、制度設計・条文づくりを進めていた「高校教育無償化法案」を提出いたしました。 また、以前から維新が提案していた教育無償化法案についても、教育無償化を実現する会の皆さまとの協 [&hellip...
東京都知事選挙について、独自候補の擁立に向けて最後まで検討を重ね、立候補に意欲を見せる人材も複数おりましたが、 残念ながら現状では当落に絡む選挙戦をする・政策実現のために意義ある結果を残すことは難しいとの判断に至りました [&hellip...
文書通信交通滞在費の領収書公開で、早くも自民党が馬脚を表し始めました。 — 旧文通費めぐり自民“今国会中の法改正厳しい” 維新は内閣不信任案の賛成を示唆https://news.yahoo.co.jp/art [&hellip...
これは軽すぎますよ。 東京からだと「大阪頑張れ〜」って感じなんでしょうけど、音喜多さんや馬場さんが思ってる以上に私達は吉村さん横山さんの方を何よりも大事に思ってるんです。 2度の都構想で橋下さんや松井さんを失った大阪の人 [&hellip...
過日は岸田総理のお膝元(選曲)の自治体で自公推薦候補が落選したことが話題になりましたが、総理に続き、茂木幹事長の地元でも自公推薦候補が大差で完敗となりました。 茂木幹事長の地元、栃木の鹿沼市長選で自公系敗北 元県議の松井 [&hellip...
都知事選挙への挑戦を表明している蓮舫議員の公職選挙法違反(事前運動)疑惑が話題になっています。 投票依頼をしていないとはいえ、かなり直接的な表現で支援を呼びかけている街頭演説の動画については、限りなく黒に近いと私も思いま [&hellip...
「10年後の領収書公開」の『黒塗り』是非について、お問い合わせが多いので維新見解を改めてまとめました。 ○10年間という期間を置くことで、プライバシーや機密には配慮されたと考えられるので、10年後の領収書公開は文字通りの [&hellip...
何度も触れてきた通り、国会運営においては野党第一党が大きな力を持ちます。 野党の筆頭として与党との協議窓口を担い、法案審議のスケジュール策定に中心的に携わっていく。 その野党第一党が、自分たちの意見と異なるからといって審 [&hellip...
可決した政治改革法案に基づき、今後は完全なブラックボックスだった政策活動費について、10年後に領収書を公開するための制度設計が進んでいきます。 これに対して 「10年後ではまったく意味がない」「むしろ抜け道を合法化する改 [&hellip...