もっと、新しい日本をつくろう

山積するパラリンピックへの課題…例えば、車いすフェンシングに必要なコストと人材育成

こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。
朝から晩まで盛り沢山の1日で先ほど帰宅したのですが、
本日は朝に見学した車いすフェンシングの報告をば。

『車いすフェンシング教室』参加者追加募集中!
http://www.tokyo-mscd.com/topics/index.cgi?mode=kiji&num=20150919203036

以前に車いすバスケは体験しましたが、パラリンピックを盛り上げて
障がい者政策を推し進めていくと宣言している以上、もっと幅広い種目を
知らねばならぬと思い、斉藤りえ区議とともに上記の見学に行って参りました。

12170696_905183222889500_737094668_n

まったく無知で申し訳なかったのですが、
車いすテニスや車いすバスケと同様に、フェンシングも動きまわって
やるのかと思っていたら全然違くて、固定された車いす上で競技をするんですね。

「ピスト」と呼ばれる車いすを地面に固定する特別な器具で
それぞれの車いすを固定し、上半身や腕の技術で競い合います。

12179618_905183276222828_314442305_n

実に高度で複雑な競技だということがわかったのですが、
まずこの「ピスト」と呼ばれる器具が高い&希少で、日本に6セットしかありません
1セット約100万円、最新型のカーボン製だと約180万円するそうです…。

この金額だとなかなか小さな自治体は手が出ないためか、
6セットあるものは現在すべて京都市が所有するもので、
東京都が1セットをレンタルしている状態とのこと。

そしてこの「ピスト」、実際に設置するところを見ましたが、
片方をセットするのに2名ずつ、1セットで合計4名が必要とされる上、
かなりの慣れと練習をしないと迅速にセッティングすることはできません

選手一人ひとりはそれぞれ違う車いすに乗っているので、
このピストは試合で選手が入れ替わる度に設置しなおす必要があります。
現在、これが迅速にできる熟練スタッフは日本にはほとんどいないそうです。

そして実際の車いすフェンシングの国際大会では、
試合を展開する場所が同時に8箇所、パラリンピックでは16箇所。

ピットをセットする人は一試合会場に4名で、合計64名。
休憩やシフトを考えればその倍の128名が必要となり、
2020年までにその人材育成がマストになります。

車いすフェンシングを普及していくためには、
ピストとそれを扱える人材育成が必要。そのためには、
予算も人材も必要で…と考えると、なかなかハードルは高そうです。

スポーツにはそれなりにインフラを整えるのが難しい競技は多いですけど、
パラリンピック種目には特に配慮が必要なものが多いように思われます。

特にこの車いすフェンシングの「ピスト」は、
リオ五輪後に規格が変更されるかもしれないらしく、
選手のために増やしたいがなかなか購入に踏み切れないとのこと。

うーん、全国に6セットだけ(しかもうち5セットは京都)では、
なかなか競技の普及や人材育成は厳しいですよね…。

限られた予算や人材を、残された時間や条件に鑑みながら、
パラリンピック成功に向けて綿密なスケジュールを引かなければならない。
改めて、そんな課題に気がつくことができました。

今後も折にふれて、様々な競技に触れながら
パラリンピックや障がい者スポーツについて勉強していきたいと思います。

それでは、また明日。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

Tags: ,

ページトップへ