「僕たちは、今日より明日が良くなると信じて疑わなかった。
ずっと上り坂だった。上り坂なら、転んでも痛くない。挑戦ができた。
だから、下り坂で転ぶのは怖いと感じる。今の若い世代はどうなのか?」
本日、地元で人生の大先輩と杯を交わしながら、
そんなお話をしておりました。
確かに、今の若い世代は
「挑戦しない」
「向上心がない」
と言われ、それはただでさえ下り坂の中で、
「これ以上転がり落ちることはできない」という恐怖感があるのかもしれません。
もちろん若い世代の中にも、下り坂にいることも、
そこで転ぶことにも、厭わず挑戦する人たちが少なからず存在します。
私もおそらく、そんな人の一人です。
なぜそうなったんだろう?ということを考えると、
やっぱり自分の人生の中で学生時代、早稲田祭をやっていたことがあると思います。
学園祭前日の大隈講堂。
1年で一番、くま前が美しくなる日。
(来ちゃいました)
学生時代、
「日本一の学園祭をつくる」
「去年より、『なんか凄いもの』がつくれる」
そんなことを信じて疑わず、
毎日全力疾走をし続けたあの日々。
完全に社会から隔絶された箱庭の「学生生活」を送れたからこそ、
無邪気に「今日より明日が良くなる」ことを疑似体験できたのかなあと思うのです。
1年に1度、センチメンタルでノスタルジックになる季節。
でも、あの時に本気になって、本当に良かったなと思える日。
明日明後日は、いよいよ母校の、早稲田祭2014。
自分の人生のど真ん中にあって、誰にも譲れない青春。
今年もなんとか、駆けつけることができそうです。
懐かしい友人の皆さま、現役学生の皆さま、早稲田の杜でお会いしましょう!
今週末は、ブログもちょっとお休みかもしれません。
それでは、また次回。
音喜多駿/おときたしゅん
参議院議員(東京都選挙区) 39歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook 音喜多駿
東京維新の会公式Instagram @tokyo_ishin
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物
Tags: 雑談