朝から晩まで維新に関する報道がものすごいです。私にもいろんなYouTube番組出演や地上波のインタビュー依頼が殺到しています。
まさに維新フィーバー、政局の中心は自民→公明→維新と目まぐるしく変わっています。
昨日今日くらいのSNSを見ていると、維新が自民と協議を始めたことや、12項目の政策協議を提示したことに対する反応は非常にポジティブです。
唐突感の否めない議員定数削減に関しても、吉村洋文さんが各種メディアで本気で訴えている効果もあってか、予想以上にプラスに受け止められているように感じられます。
ただ、合意内容が期待値より低かったり、あるいは政権発足後に政策実現ができなければ、この期待はあっという間にしぼむどころか、逆風にすらなりかねないでしょう。
議員定数削減って、僕の理解では、ぶっちゃけマジでどうでもいい話題なんですよ。増えようが、減ろうが、国民生活にほぼ影響ない。予算出動もゼロだから維新が定数削減といえば、そんなのさっさとやればいいのに?レベルだと思うんですよね… https://t.co/udZEXMLz9p
— やす 🇺🇸 ベンチャーキャピタル (@YasLovesTech) October 17, 2025
議員定数削減についても、批判ばかりではないというのがこれまでとの大きな違いです。
議員定数削減の意義は横山さんが詳しく書いてますね。
公約を実現できるチャンスがあるなら石に齧りついてでも掴みに行く。選挙を経て与えられた任期内に、市民との約束を実現することを至上命題とすべき。
議員定数削減は、府議就任1ヶ月でバリケードを突破し府議会議員2割削減を断行した。維新も議席として多くのダメージを受けた。… https://t.co/FSmIbqEw2B
— 横山 英幸 (大阪市長) (@yokoyama_hide) October 17, 2025
首班指名選挙まで、泣いても笑ってもあと3日間。さて、詰めの交渉はどうなりますか。
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 42歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物