おそらく15年ぶり?くらいにTOEICを受けてきました。
夏に張り切って参考書を3冊も買ったものの、まったくモチベーションが上がらずにほとんど手がつけられず(死)。
もう今回は見送ろうかな…と直前まで悩みましたが、「逃げちゃダメだ!」と心の中のシンジくんに励まされて嫌々ながら試験会場へ。
で、時計忘れた(爆死)。
TOEICって「残り5分です!」とか何もなく突然試験終わりますからね。。
ちょっとくらいスマホをチラ見できないかなあと淡い期待をもっていたんですが、なんかさらに厳しくなっていてスマホは電源を切るところまで事前に試験官が確認する厳重対応っぷり。
4回くらいこれまでに受けた経験からすると、リーディングパートを全部終わらせることはまず無理なので、事前に後ろの方の問題はマークシートを塗りつぶしておくことが鍵だなあと思いながら試験開始。
リスニングは撃沈。そりゃ英語なんてしばらく聞いてないし、直前に耳慣らしすらしなかったからね。。
リーディングは思ったよりもわかるし、順調に進む。先を見て、最後の長文2題が無理かなあと悟り、途中でそこだけ「B」をマーキングしておく。
んでコツコツと問題を進めていくと…目論見通りの2題を残したところで試験終了!
なんか点数はぜんぜんわかんないんですけど、目論見通りのところまで時間通りに解けたことで謎の達成感を得て終わりましたw
試験会場の芝浦工大キャンパスは美しかったです。他大のキャンパスってなんかエモくて良いですよね。あの学生時代に帰りたいぜ(中高は黒歴史なので帰りたくない)。
600点くらいは取れているといいなあ。。
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 42歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物