料理の投稿をしたところ、こんなやり取りと提案がありました。
こんな感じで各国の料理と共に各国の社会保障制度を紹介していただけないでしょうか???? https://t.co/0RCQPfNSzm
— 日和見ひより🍨 (@hiyorimi14hiyo) August 30, 2025
いいアイデアすぎる
ガパオライス食べながら、タイの社会保険料は給与の5%のみで、最大750バーツ(3,500円)までしか取られません!
とかも紹介して欲しい https://t.co/L70ULdGzyS pic.twitter.com/sRZaUU3BD4
— 厚労省から国民を守る会(仮) (@reit_mansion) August 30, 2025
社会保障万博、楽しそう
本家万博と違って、たぶん混まないし()
音喜多さんが企画します(?) https://t.co/6iy2fHgKWa
— 厚労省から国民を守る会(仮) (@reit_mansion) August 30, 2025
せっかくなので実現可能な範囲の「社会保障万博(仮称)」の実行方法を考えてみました。
社会保障 EXPO2025 ~行くか、来るか~
“Go or Come, But There’s No Escape”
・都内でどこか会議室を丸一日借りる。会場内は世界の国旗とかで適当に装飾する
・事前に公募で世界各国(あまりスポットの当たらない先進国以外を中心)の社会保障制度を調べてくれる人を募集し、1国1人の担当者を決めておく
・事前に調べてきた人が、その国の社会保障制度について5分~10分程度でプレゼンする。5カ国分くらいやったら10分間の質疑応答&ディスカッション。これで約1時間を5~10セットくらい繰り返す
・その国の出身者をプレゼンターに任命できたら最高(例:ウクライナ→ナザレンコ・アンドリーさんが調査&プレゼン)
・みんなで世界各国の社会保障制度になんとなく詳しくなる
・打ち上げにエスニック料理を食べに行く
…という感じでどうでしょうか?!(知らないよ)
万博終了後の11月くらいに企画したいと思うので、我こそはこの国の社会保障制度を調べてプレゼンしたい!留学してたから◯◯国について詳しいぞ!みたいな人がぜひコメントを残していってください。
あとはアレですね、「しゃほしゃほ」みたいなマスコットキャラクターが完成したら準備は万端ですね。
パビリオン建設が開幕までに間に合うよう善処していく次第です。宜しくお願いいたします。
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物