選挙が終わったあとの政治家に課される、静かなる試練——それが「御礼のごあいさつ」です。
選挙期間中にお世話になった方々、応援してくださった方々、陰ながら支えてくださった方々へ、感謝の気持ちを伝えるのは当然の礼儀。候補者としての最低限の務めであり、むしろ心から「ありがとうございました」と伝えたいと思っています。
しかし、それがなかなか思うように進まないのが、落選直後の現実です。
体力は選挙戦で限界まで削られ、気力ももうほとんど残っていない。そんな中で一人ひとりに連絡を取り、感謝を伝えていく作業は、言ってしまえば「感謝の気持ちでいっぱいの、精神的デスマーチ」。
とくに電話。苦手です。
なぜなら、うっかり番号を間違えることがあるからです。人間、疲れていると本当にやらかします。
「はい、◯◯です」
「あっ、お世話になっております、おときたで…」
「……は?違いますよ!!チッ、ガチャッ📞」
こんなふうに軽く怒られると、摩耗しているメンタルにズドンと追加ダメージが入り、しばしフリーズ。再起動まで数分を要します。
もちろん、こちらが100%悪い。申し訳ない気持ちしかない。
けれど、電話というのはどうしても「相手の時間を一方的に奪う」側面があります。忙しい中で電話に出てくださるのはありがたい半面、「いまじゃないんだよ…」というタイミングもあるはず。
だからこそ、私はできる限り、メールやLINE、SNSのDMなど、相手が読めるタイミングで確認してもらえる形でご連絡するようにしています。
しかし、これもまた悩ましいのです。
「電話もしないなんて失礼だろ!」「落選しておいてメールだけか!」
とお叱りを受けることも、正直あります。
政治家という職業は、人と人のつながりで成り立っています。だからこそ、対面でのあいさつが一番大事であることも痛いほどわかっています。でも、すべての方に直接伺うには時間も体力も、正直限界があります。
すべてに応えきれない自分が情けなくなる一方で、どんな方法であれ「ありがとう」と伝えたい気持ちに偽りはありません。
それでも続く、あいさつの日々。ふと気を抜けば間違い電話、打ち間違い、宛名ミス……。そんな自分の凡ミスにまた落ち込みながら、ひとつひとつ、感謝の気持ちを届ける努力を続けています。
落選した直後だからこそ、支えてくれた方々への感謝は忘れたくない。でも、自分の不完全さにもどかしさを覚えながら、苦悶とともに過ごすこの数日間。
それでも、少しずつ、少しずつ、前に進んでいきたいと思います。
次に進むために、いまを大事に。全員に想いを届けられるよう、今日もあいさつを続けます。
(そしてまた、電話をかける前に番号を3回確認する…!)
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物