「いま時間ありそうだし、そういうの好きでしょ?」
という推挙もあり(?)、今年度から次女の小学校のPTA会長を拝命しました。確かに一度はやってみたかったPTA会長、子どもの頃は「保護者・地域のボスキャラ」みたいな印象だったなー!… pic.twitter.com/EnScEAwzcf
— おときた駿(音喜多駿) / 社会保険料引き下げを実現する会代表 (@otokita) May 3, 2025
Xにポストしたらけっこう反響があったのですが、今年度から子どもの小学校のPTA会長を務めることになりました。4月末のPTA総会で無事に人事承認。
前会長が引っ越しのために退任されるとのことで。なかなかPTA会長を積極的にやりたいという人もいなかったみたいで…。
すでにPTA役員だったパパ友から頼まれ、現在のPTAメンバーの皆様の推挙もあり、会長になった次第であります。
あ、いずれ選挙に出るかもということは、PTAメンバーにも学校側にも伝えてあります。(そもそも政治家がPTAをやっちゃいけないというルールはないのですが)。
子供の頃、PTA会長って「ボス」感ありませんでしたか?うちはありました。
少年野球のコーチもやっている強面の名士(お金持ちで家も大きい)がPTA会長だったのですが、怖くて威厳あったなー。
それ以外の歴代も、やっぱり地域のボス格的な人が会長をやっていました。
落選中の素浪人である私にそんな威厳はありませんが、時間だけはそこそこあるので、子どもたちの恩返しのために頑張ってみたいと思います。
それにしても本当にPTA活動には頭が下がりますよね。先生も保護者も土曜日に出てきて長時間の会議、まずは運動会の打ち合わせ。
そりゃこの負担に耐えられずにPTAがなくなったり改革が進んだりしますわね。
すでにうちの場合、かなりの合理化が進んでおりまして、ベルマーク集めとかそういうことはありませんが、低負担でコスパよく存在意義が発揮できるよう尽力してまいります。
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物