大阪・関西万博に行ってきましたYO!
一般来場者、参上。 https://t.co/6tPXGZsN3n pic.twitter.com/o8k1CN2k5i
— おときた駿(音喜多駿) / 社会保険料引き下げを実現する会代表 (@otokita) April 30, 2025
後述の通り一泊二日で東京から自家用車で行ってきて、AM2時に帰ってきたのでヘトヘトでありますが、忘れないうちに備忘録をつけておきます。
ブロガーですから!キリッ
■
【往路】
「落選中に家族5人で大阪、新幹線往復はマジムリ」
ということで(新幹線代だけで10万を超えてしまう…)、自家用車で行くことを早々に決意。
ガソリン代・高速代・駐車場台を合わせても半分以下で済むし、小さい子どもには車の方が楽ですしね。
新東名ができてから大阪まで車で行くのは初めてだったのですが、めっちゃ早くなってる。7時間半かかるイメージだったのが、うまくやれば6時間で行ける!
ということにプチ感動する。
バビューンと車で移動して、大阪なう!
6時間かかったゾ🚗目的はもちろんアレです、明日はアレです。 pic.twitter.com/BXpjrIFYWo
— おときた駿(音喜多駿) / 社会保険料引き下げを実現する会代表 (@otokita) April 29, 2025
馬場伸幸・前代表にお誘いいただき、馬場さんファミリーと夕食を食べて前泊。
天満駅近くの「ホテルダイキ」というところに宿泊したのですが、立地最高&めちゃくちゃ安いので、古いホテルでも気にならない人にはとてもオススメです。
家族5人で一室15,000円(一人3,000円)也…!
ホテルダイキ
https://www.hotel-daiki.com/
【万博は自家用車で行こう?!】
前日まではホテル近くのコインパに車は停めっぱなしにして、電車で夢洲まで行くつもりだったのですが。
「自家用車の駐車場がガラガラです!」
というXの投稿を見て急きょ、そのまま自家用車で行くことを決意。要予約で、料金は往復シャトルバス付きで6,500円~(朝の時間帯から停めると500円プラス)。
万博会場のお隣、舞洲なう。ホテルの近くに車を置いて地下鉄で行こうと思っていたのですが「自家用車の駐車場がガラガラだから使って!」というXの書き込みを見て自家用車にて来場。※要予約
うん、確かにガラガラだ…高い(7000円)のも原因かな。ここからシャトルバスで夢洲へ。#大阪・関西万博 pic.twitter.com/knwWwI5s4X
— おときた駿(音喜多駿) / 社会保険料引き下げを実現する会代表 (@otokita) April 29, 2025
市内から舞洲の駐車場までは約40分、そこからシャトルバスで15分くらいでしたね。7時半にホテルを出発して、8時45分くらいには西ゲートに到着できました。
これ、もっと車で来場できることをPRした方が良い&値段下げるのもアリだと思いました。
ホームページとかにも「公共交通機関でお越しください」って書いてあるからノーマークだったんですけど、せっかくこんなに広大な駐車場を用意している&スタッフもめっちゃ配置されているので、活用しないともったいないっス…!
シャトルバスは30分に1本あり、帰りのバスもLINEで簡単に予約変更できるのでストレスなく利用できます。
特に小さなお子様など、家族連れで荷物が多い方は自家用車がオススメです。
【予約争奪戦にはだいたい負けるも、万博は全然楽しめる】
7日前予約は第1希望だった大阪パビリオンが取れずに宝塚のショーが当たり、3日前予約で取れたのはカナダパビリオン。
入場後には日本パビリオンの予約が取れて、3つの予約を持って万博に望みました。
結論、予約が取れたところもスムーズに入れて良かったですけども、UAE・マレーシア・トルクメニスタンなど予約なしでも10分くらい並べば入れるパビリオンでも十分に万博が堪能できました!
あんま気負わずに行って、フラッと楽しむくらいが家族連れには良いかも。
でも子どもが好きな「体験系」は要予約ばかりなので、そこをやりたいなら争奪戦に勝つしかなさそうだなーー。
柳ヶ瀬さんたちと合流してからSNSでバズっているトルクメニスタン館に向かったところ、本当に「あっ…!(察し)」って感じで良かったです。
中央集権国家の底力よ。
【フードは各国パビリオンで食べるのが◎】
ご飯めっちゃ良かった。各国がプライドをかけて料理を提供しているので、フードコートとかで食べるよりも各国パビリオンで食べるのが良さそうです。
マレーシア館が美味しいと聞いて食べてみたら、カレーもチキンライスも驚くほど美味しかった…!
レストラン自体が狭くても、使い捨て容器で提供してくれるところもあるので、パビリオン外のベンチや芝生で食べることができます。マレーシア館の周辺はカレーを持っている人がたくさん。笑
韓国館のチヂミも美味しかったです。
【お土産屋さんに足を踏み入れると出費が…】
お土産、ミャクミャクグッズがめっちゃ充実してて「あれもこれも欲しいっ!」ってなります。そしてお財布の紐が緩みます。
家族全員でかなり出費してしまった…。。
周りの人も相当買っていたので、これ、物販だけでかなりの売上になるんじゃないかなあ。
お金をあまり使わずに万博を楽しもうと思っている人は、うっかり入らないように気をつけてください。
ちなみにディズニーランドと一緒で、立地でお土産屋さんの混雑具合が変わります。会場から遠い方が空いてるので、ゆっくり買い物したい人は動線から遠い方へGO!
【小さいお子さんがいる人は絶対ベビーカー!】
会場も広いし、ベビーカー最強です。
うちはもう3歳なので「いらないかな…?」と思っていたのですが、絶対に持っていけという先人のアドバイスに従って持っていったら大正解。
会場はバリアフリー対応が充実しているので移動にも困らないし、ベビーカー優先入場などもあります。
うちは見事に下の子が途中で寝てしまったので、ベビーカーが全力で活躍しました。
最後のドローンショーまで居たかったけど、子どもたちが限界を迎えたので帰りますっ!🚗
雰囲気も最高でスタッフさんも親切、想像以上にファンタスティックな極上体験でした。マレーシア館と韓国館のご飯も美味しかった!大阪住みだったら通期パスで通いまくるな。… pic.twitter.com/eiOS8lgtmB
— おときた駿(音喜多駿) / 社会保険料引き下げを実現する会代表 (@otokita) April 30, 2025
帰り道でまた伝説の壁画と遭遇してしまったので(シャトルバスで入場する西ゲートの近くにある)、家族全員でパシャリ。
子どもがぬいぐるみをパビリオンに忘れてしまって全力で取りに戻ったりするなど、子連れあるあるのトラブルが発生しつつも、9時~20時前まで約11時間の万博滞在を全力で満喫しましたとさ。
■
いやはや、月並みな感想になりますけど「絶対に行っておけ!」ですわ、本当に。万博がこのタイミングで、日本で開催されることに大感謝するレベル。
大阪に住んでいたら、通期パスを買って通い詰めてましたね、確実に。
子連れでももちろん楽しめるけど、ぶっちゃけ疲れるのは疲れるので(苦笑)、大人だけで一度はじっくり来たいというのが本音でもあるところ。
スタッフさんも親切で特に不満に感じるところもなかったのですけど、先述したように自家用車来場はもっとアピールして、駐車場を活用した方が良いなとは思いました。
西ゲートの入場はすごくスムーズでしたしね。10分も待たなかった。
子どもたちも大満足で、帰りの車の中は爆睡。おとーさんは6時間、一人カラオケをしながら高速を爆走してきたけどそれも含めて良い思い出。
なお妻はその車中で40歳の誕生日を迎えました。笑
■
一生の思い出に残る万博。あと何度来れるかな、どうかな。
梅雨や真夏はけっこう疲れると思うので、早めの来場を全力でオススメします。
とにかく楽しかった!
まだまだあと5ヶ月ありますが、万博関係者の皆様、本当にありがとうございました。関わったすべての人達に心からの感謝と敬意を。
2025年の大阪・関西万博、まだまだ全力で楽しんでいきましょう。
寝る!!
(AM3時30分に書き終わる)
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物