消費税減税めぐり「決まったら従っていただきたい」立憲・野田代表が先鋭化する党内議論に釘
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed0aab50bd182be6d1f3512fbea34913590867b3
ほぼすべての野党が消費税に関しては「減税」で足並みを揃える中、野党第一党の立憲民主党が割れています。
まあ流石に分裂にまでは至らないとは思いますが。
動画でもコメントしましたが、立憲民主党は基本的に「大きな政府」路線、税によって再配分と福祉の充実を訴えている党なので、消費税の減税を主張するのは矛盾が大きいと思います。
仮に消費税の減税分を所得税と法人税の累進強化でカバーするというのであれば、論理的にはそれはそれで一手ではありますが、そこまで社会主義的な政策が日本で受け入れられるかどうか。
一方で代替財源や歳出削減の方針を示さずに消費税の減税が可能だと主張する他の野党も「ポピュリズム」の批判を免れることはできません。
経済にフリーランチはなく、減税を主張するのであれば歳出削減=小さな政府路線に向かうこととセットが必須である(とりわけ需給ギャップが縮まってきた今はなおさら)と、財政保守・自由主義者の私は思います。
そういう意味で立憲民主党内の議論でいえば「減税慎重派」に理があると思いますし、そちらでまとまると思いますが、選挙対策としては厳しいですよね。
国民民主党の世論調査が爆上がりを続ける中、政策的な合理性と選挙対策の間で揺れ動く政治家たち。
余談は許しませんが、個人的には短期の経済対策としての減税が採用されつつ、中長期的には社会保障費の歳出削減・構造改革につながるベストルートが開ける道を模索していきたいと思います。
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物