こんばんは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。
今日の決算特別委員会は昨日投稿した敬老祝金について。
区は現時点では事業維持継続とのことですが、令和3年度から4年度で支出が1割増。高齢化で今後も毎年増えていきます。いずれ見直しが必要になると考えます。… https://t.co/xE2y2Vs0Oo
— 松本ときひろ 品川区議会議員 弁護士 (@matsumoto_toki) October 5, 2023
松本ときひろ区議会議員が「敬老祝金」について取り上げていたので、今日はこの件について筆を取りたいと思います。「シルバーパス」と並び、私も地方議員時代から危機感・懸念をもっていた政策の一つです。
>今日の決算特別委員会は昨日投稿した敬老祝金について。 区は現時点では事業維持継続とのことですが、令和3年度から4年度で支出が1割増。高齢化で今後も毎年増えていきます。いずれ見直しが必要になると考えます。
>また、この事業は安否確認目的もあるのですが、社協も同じ年齢時に商品券を配っており、重複しています。高齢な方といっても、多くのご家族に囲まれている方、たくさんの預貯金をお持ちの方、生活にお困りな独居の方など様々。一律に配るより、安否確認のためならば、独居の方に絞り、安否確認や支援への誘導を充実させるなどの視点も必要ではないかと提案しました。
(松本ときひろ区議のポストより引用、強調筆者)
高齢者の方に支給される敬老祝金。嬉しいですよね、めでたいですよね。民生委員が「手渡し」をしている自治体もあり、安否確認の意義があるといえば、それはそうだと思います。
ちなみに首長みずから手渡しをしている自治体がかつて都内にあったのですが、それはさすがに「自分の選挙対策ではないか」との批判があって首長からの手渡しはさすがに中止になったと聞きました。
しかし超少子高齢化がまだまだ続いていくこの時代に、このまま続けていくことが果たして適切なのでしょうか。
「敬老祝い金」どうする?意見分かれる自治体も…いま何が
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230916/k10014195391000.html
先月にはNHKもウェブマガジンで丁寧な記事を配信していました。特に財政状況の厳しい自治体では、どうしても見直しに着手せざるを得ません。
一方で、議員としては見直しをしづらく、行政側が提案しても議会で否決されるケースも発生しています。
■
すべてが選挙対策とは言いません。
しかし、やはり敬老祝金はまだ経済成長・人口伸長気に高齢者の方々にある種のバラマキ・サービスとして始まった面は否定できないと思います。
一度始まったこうした施策を止める・見直すのは極めて難しいことですが、社会保障制度における世代間格差も深まりつつある今、私たち政治家が対峙しなければならない課題の一つです。
有権者からの反発覚悟で本件を取り上げている各地の地方議員たちに敬意を評しつつ、NHKの記事が指摘するように
「現行制度を見直していくためには丁寧なコミュニケーションが必要」
ということを肝に命じ、各種制度の見直しや改革に向けて歩みを進めてまいります。
それでは、また明日。
おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 40歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物