もっと、新しい日本をつくろう

Twitterランドに異変。リベラル系ニュースの激減と、プラットフォームの在り方とは

日々のこと

こんばんは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。

ツイ廃議員として、今日はTwitterの話題をば。

イーロン・マスク氏がTwitterを買収し、人事にメスを入れる報道が流れてから(日本では広報担当の大半が解雇との情報)、実際にTwitterの中でも大きな変化が起きているように感じます。

ここ数年、Twitter上ではリベラル・左派系の話題が強く、ニュースでもよく流れてくるなーSNSはそういう趨勢なのかなーと素朴に思っていたのですが、どうやらTwitterの広報・キュレーションチームが人為的にやっていたものだったようです。

直ちにこれが不正だとか不適切だと断定できるわけではありません。「キュレーション」という言葉や行為自体、人によって色々な定義や評価もあるでしょうし。

ただTwitterというSNSにおいては、まずは自然発生的に話題が集まったニュースが、一定の基準を超える広がりを見せてからキュレーターがピックアップされて拡散・広報すると多くの人が思っていたであろうだけに、まずキュレーターがニュースを選んでいたという事実はなかなかに衝撃的です。

ここは評価が分かれるところだろうと思いますが、私自身は結果として今までのTwitterのやり方はあまり望ましいものではなかったと感じます。話題になるものより、話題にしたいものを志向していた感は否めません。

実際ここ数日、偏ったニュースや話題が表示される頻度が激減しており、(私にとっては)以前に比べて快適な空間になっています。

少し話題はそれるかもしれませんが、これは表現規制の問題とも地続きです。

「差別的・暴力的な投稿はプラットフォーム側が責任をもって規制するべき。対応を義務付けるべき」

という議論は以前からあるものの、プラットフォーム側に規制権限をもたせ過ぎると、かなり恣意的な操作・制限をされる可能性があります。

もちろん何もしないというわけにはいかない一方、発言の制限や凍結にはプラットフォーム側に説明責任や基準の情報公開がもっと必要ではないかという指摘はかねてからあるところです。

今回のTwitter動乱を契機に、非常に大きな影響力を持ったプラットフォマーのあり方について、建設的な議論が進むことを期待しつつ、政治側からできること・やるべきことについても改めて考えてまいりたいと思います。

それでは、また明日。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 40歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

ページトップへ