もっと、新しい日本をつくろう

進化し続けるフェイクニュース。「私たちはいつまでも追い続ける」

日々のこと

こんばんは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。

昨晩は宇佐美典也さんと共催しているオンラインサロンの勉強会。BuzzFeedJapan編集長の古田大輔氏をお招きして、「インターネットとフェイクニュース」についてをテーマにお話を伺いました。

インターネットにおけるいわゆる「フェイクニュース」は近年、急速に社会問題化しつつあり、米大統領選においてはついに

フェイクニュースの報道量が通常のニュースを上回る

事態になったそうです。

我が国でも昨年「嫌韓デマ」を流すサイトが大拡散し、BuzzFeedJapanが取材・検証によりデマを証明、サイトの閉鎖に至りました。

大量拡散の「韓国人による日本人女児強姦」はデマニュースか サイトは間違いだらけ
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/korean-news-xyz?utm_term=.kjMAaWkA1L

しかしながら、諸外国で既存メディアが大同団結してこうした「フェイクニュース」に対峙する中、日本での動き出しは極めて遅く、組織的な動きは極めて限定的とのこと。

現在のテクノロジーでは音声が捏造できるばかりか、インタビュー映像などで顔の動きを改ざんし、特定の人物に言ってもいないことを言わせる技術が着々と実用化されているそうです。

今後は証拠として「録音」や「映像」が出てきたとしても、容易にフェイクニュースとは見抜けない時代に突入していきます。

しかしそれに対応する組織や手段がなく、BuzzFeedJapanなど少数のメディア・個人が孤軍奮闘している状態で、そこで古田さんら有志が今年、「インターネットメディア協会(JIMA)」の設立に至ったわけですね。

といっても、インターネットメディア協会は「ネット界における警察・検閲機関にはならない」と宣言している通り、言論を統制する志向を持つ組織ではないとのこと。

何よりも「言論の自由」に重きを持つ米国では、メディア関係者たちはこのような信念を持っているそうです。

「あなた方には嘘をつく自由があり、我々はそれすら守る。しかし嘘をつく限り、我々はいつまでも追い続ける

まっとうな報道機関がフェイクニュースを検証し続けることで、「デマ・フェイクニュース」であることを証明し、一つ一つ根絶していく。

迂遠かもしれませんが、言論の自由を守りながらフェイクニュースを減らしていくためには、このような報道機関側の矜持と実行力がかかせません。

宇佐美さんはこれを「義勇兵」と称していましたが、言い得て妙。

設立準備段階のインターネットメディア協会は現在、インターネット報道における最低限の基本ガイドライン策定などを検討しているとのこと。

こうした動きも今後、しっかりと注視していきたいと思います。

再開して2回目になるオンラインサロン勉強会、手前味噌ながら少人数でディスカッションもしやすく、非常にレベルの高いメンバーによる良質な議論が展開されているなーと改めて思いました。

初参加の方からは、こんな嬉しいご意見も。

新生オンラインサロンでは、新メンバーも募集しております。

一般3,000円、学生1,000円/月と採算度外視でリーズナブルな価格設定となっておりますので、興味を持たれた方はお気軽に加入してみてください。


宇佐美典也とおときた駿の「ゆるい政治」
https://lounge.dmm.com/detail/887/

それでは、また明日。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

ページトップへ