こんばんは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。
本日は私が所属する常任委員会である公営企業委員会の議案説明が行われ、新年会シーズンを終えていよいよ議会モードになってきたなという感じです。
一方で最近、都庁や都議会議事堂に来庁される方々から、
「なんだか都議会議事堂、静かになりましたよね…」
と心配されたりもします。
もちろん議会閉会中に人が少ないのは仕方ないことなのですが、最大の要因は都政のメディア露出量ですね。
昨年の今頃は小池知事の一挙手一投足に注目が集まり、都庁や都議会議事堂にも常に記者やメディア関係者がウロウロしている状態でした。
それに比べると現状の、なんと寂しいことでしょう…。
「今年は大型選挙がないので、政治報道の量は減る。それを補うために各議員や会派・政党が情報発信にいっそう努めなければ!」
と以前から主張してきましたが、想像通りというか想像以上というか。
実際に、都庁記者クラブに配属されている記者さんたちも、本社に呼び戻されたりで人数が減りつつあるようです。
個人的には、マスコミ的に唯一キャッチーだった「受動喫煙防止条例」の提出が本定例会では見送られたことで、完全にメディア関係者が冷え切った気がします。。
■
もちろん、マスコミの耳目を集めなくなったからといって、都政には待機児童や介護医療など、まだまだ課題が山積みです。
東京のメディアであるMXテレビなどは、比較的しっかりと都政を取り上げてくださっています。
明日17時から生放送!#田村淳の訊きたい放題!
▼ゲスト
都議会議員
#音喜多駿 さん
ジャーナリスト
#鈴木哲夫 さん
▼テーマ
課題山積み!
2018年「都政」の
注目ポイントは?#TOKYOMX #9ch#キキタイ
ご意見・メッセージも
お待ちしております! pic.twitter.com/IR8jV2DiOm— 田村淳の訊きたい放題! (@kikitai9ch) 2018年2月16日
というわけで、明日17日は久しぶりに「田村淳の訊きたい放題!」に出演し、1時間たっぷり都政ネタとのことですので、ぜひともご覧いただければ幸いです。
こうしたときこそ風に流されることなく、地に足をつけた政策提言をしていくタイミングでもあります。
情報発信と政策提言の両面に、引き続き尽力して参ります。
それでは、また明日。
音喜多駿/おときたしゅん
参議院議員(東京都選挙区) 37歳
1983年東京都北区生まれ。海城中・高校→早稲田大学政治経済学部を卒業後、モエヘネシー・ルイヴィトングループで7年間のビジネス経験を経て、都議会議員に(二期)。地域政党「あたらしい党」前代表。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、政治や都政に関するテレビ出演、著書も多数。37歳、二児の父。日本維新の会から公認を受けた参院選にて初当選、参議院議員に。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、日本初のブロガー議員として活動中。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)」
twitter @otokita
Facebook おときた駿
東京維新の会公式Instagram @tokyo_ishin
買って応援!
下記リンクから飛んで、Amazonにてお買い物をしてみてください。
発生した収入は、政治活動の充実のために使用させていただきます。
Amazonでお買い物