もっと、新しい日本をつくろう

若者の負担を増やすな!公明党さんの主張を全文書き起こし

日々のこと

昨日の「深層NEWS」にて、公明党の岡本みつなり政調会長と白熱した議論を交わしてきました。

私は岡本議員の主張を「若者の負担が重いとは思っていない」というふうに理解しましたが、先方は疑義があるようです。

あとは受け取り方だと思うので、当該部分の文字起こし全文をおいておきます。

引き続き、現役世代への徹底投資を訴えてまいります。

Q)ちょっと次の政策に行きたいんですが、あの日本維新の会はですね、高齢者の医療費窓口負担を現行の9割引きから7割引に見直す。マニフェストに書いてある表現なんです。合わせて子どもの医療費の無償化にも取り組みたいと。子育て世代を支援するということなんですが、これ、高齢者の窓口負担をですね、原則まあ3割、3割に引き上げるということになるわけですが、このあたり、どういう風な政策を考えているんですか?

音喜多)この医療費が非常に膨張していて、これは若い世代の、現役世代の負担がどんどん増えていくと。これ問題意識を持っているのは与野党共通だというふうに思います。公的医療制度っていうのは始まった時は、5割負担から始まって、3割で運用されてきて、次60年代に間違いが起こって、そこでもう無料にしますと言うあまりにも大盤振る舞いをやってしまったと、そこからようやく1割戻して、一部2割とかまでいってますけれども、3割まで戻せてないと。で、これは無料にしたのは間違いだったということは、自民党の厚労大臣も実際に認めています。だからここはやっぱり是正していかなきゃいけないと言うことで。

で、それは3割ということをお願いして、ただ全員にもう一律、原則ですけれども、我々も低所得者の方とか低資産さんの方っていうのはセーフティーネットを用意して、我々は還付制度と言ってますけれども、作ってます。一方で政府与党もですね、3割は拡大して行くということは政府に出してますし、所得がある方には負担をしていただくということをやってますので、方向性としてはこれは若い世代にだけは押し付けるわけにはいかないよねと、だから高齢者の方々にも負担をお願いして、やり方が異なるだけで大きな方向性としては、私はあの一致してるんだろうと、その呼び方が違うと。

岡本)音喜多さん。これ、マニフェストの中に低所得の高齢者の方にはセーフティーネットを作るってどこにも書いてませんよね?

音喜多)書いてます書いてます。低所得等の…それは低所得等と書いたのは資産とかも加味しなきゃいけないので、制度設計としてはこれはあのまあ、与党は本当にやりたいと思うんですけど、やっぱりマイナンバーの仕組みを本当に活用して、やっぱり所得とか資産とかをできる限り正確に捕捉をして、やはり支払いが難しいと、医療3割を常に払うのが難しい方には適切に迅速に還付すると言うような制度設計をして行くということがまあ、ある意味前提として、ハイブリッドでやって行きたいということですね 。

(編集員の方とのやり取りは省略)

音喜多)ただあれですよね、高齢者3割負担拡大して行くという政府方針自体は厚労省も出してますし、大綱にも入っていますし、そこ自体は公明党さんも反対するものではないと言うことですよね。そこの回答ちょっと聞かせてもらって良いですか 。

岡本)これは高齢者の方々を一律3割みたいなことっていうのはこれ、そんなことをやると、厚労省に計算させたら、年間の医療負担額って10万円から15万円増えるんですよ。1万人ですよね。これもうちょっと丁寧に説明して制度設計をしなければ、どこで切るのか、どの人たちにはとかという、実際に資産を把握して所得を、言うのは簡単ですよ。音喜多さん、来年からできます?

音喜多)それは時間かかると思いますよ。

岡本)できないでしょ。なので、要はですね。やることは、議論することはすごく大切なんですが、5年後10年後に実現できるようなことを今議論をして不安を煽る、またはですね、若い方もご高齢になる。私たち60代、70代になると病院にかかる回数は増えるわけですから、これ必ずしも若い方もいずれ、ご高齢になるわけですから、もうちょっと全体感で議論するのが大事だと思います。

音喜多)丁寧に議論はあっても、まあその拡大してこれは僕は方向性本当、一緒だと思うんですよ。3割を原則にして、でもそこはちゃんと条件を作って、そこは救済して行くということの全体に網をかけてちゃんと救う制度をつくっていくのか、徐々にこの網を拡大して行くのかということで、ただ若者にやっぱりこの世代、一方的に負担を負わせるわけにはいかないので、高齢者の方々にも丁寧な制度設計は多分、お互い必要なんですけども、そこは一定お願いせざるを得ないということの、そこは一緒だということで、ここはいいですよね。

岡本)あのですね。あのどういうふうにこの皆保険で医療の質をまたは量を担保するかってすごい大切だと思うんですが、高齢者の方々を1割で支援している。もちろんその応能負担というのがありますが、若者の負担を増やしているという考え方は持ってないんですね

音喜多)持ってないんですね…

岡本)全体の人生の中で、この若者の方もその恩恵を一生の中では受けることができるわけですから、こういう安心できる医療のしくみ。で、自分の窓口負担というのを担保しながら、その財源をどうして行くかっていう議論はあって、あのしかるべきだと思いますが、若者が高齢者を助けると、ただ、この若者も私も高齢者になると助けていただけるわけで、全体像に立って、もっと議論するのが大事だと思います。

音喜多)でも、若者にも押し付けてないってのはちょっと私は無理があると思っていて、だって40年前の社会保障の保険料の負担率8%だったのが今30%になっていて、これは人口バランスが変わってきてるので、どうしたって若者負担が増えていて、いつかあなたも高齢者になるから、それはあのかえってくるんだって言われても、それはあの現在手取りをどんどん吸われている若者からしたら、ちょっと納得しがたいんじゃないかなというふうに私は思うんです。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

おときた駿
参議院議員(東京都選挙区) 41歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook おときた駿
Instagram @otokitashun

ページトップへ