初日から仕上がりすぎて「私たちは恐れずにお願いするべき負担はお願いしていきます!」と歳出削減の話ばかりしていたら、もっと社会保険料が下がるメリットの話をしろと怒られましたごめんなさい。社保下げ兄さんなのに窓口負担上げ兄さ [&hellip...
13箇所街宣で瀕死ですが、今日はこれから20時よりこちらの番組に。頭がまったく働かない🫠社会保険料のこと以外を答えられる自信がない← 〉【参院選ライブ】日本維新の会 音喜多駿/公明党 川村雄大/共産党 吉良佳子【投票誰に [&hellip...
吉村洋文代表の火の玉ストレート。 「自民党も逃げている。減税しない理由は『社会保障の財源だから』と言う。社会保障の支出は適正なのか。歳出改革はしなくていいのか。… — おときた駿(音喜多駿) / 日本維新の会 参院支部長 [&hellip...
参議院選挙の告示日まで、残り3日。政治活動として広告動画を流せる時間は、あとわずかです。 私たちはこれまで、短いCM動画を通じて社会保険料の重さ、社会保障制度のゆがみを訴えてきました。そして今回、いよいよ政策をしっかり説 [&hellip...
東京都の「敬老パス」は、1972年に当時の美濃部亮吉知事によって導入されました。高齢者が都営交通を格安で利用できる、いわゆる“福祉の象徴”のひとつです。 そのわずか数年前、1969年。美濃部知事は「老人医療費無料化」とい [&hellip...
「社会保険料を引き下げる決起大会」おかげで多くの方にお集まりいただき、追加の椅子を並べても足りず…関係者は全員立ち見で350名超の満員御礼🈵ありがとうございました! 今回の選挙は明確な「政策」を背負う選挙。嫌われ者の私が [&hellip...
日本は、気が付けば社会主義に足を踏み入れ、「大きな政府」への道を突き進んできました。 ■社会主義化した日本、重すぎる国家の背負い袋 年金、医療、介護、子育て支援…。もちろん、社会保障は必要です。ですが、私たちの国は「どこ [&hellip...
いま、日本社会には「外国人」やその対応への強い不満と批判が渦巻いています。直近の選挙結果を見てもそれは明らかです。 確かに、これまでの政府の移民・外国人政策はお粗末そのものでした。 社会保障分野では、保険料や医療費の未払 [&hellip...
「民間保険と公的保険は違う」 社会保障制度を議論していると、よくこうした反論をいただきます。民間保険は自分で選ぶもの、公的保険はみんなで義務的に支え合うもの——確かに仕組みは違います。 でも私は、公的保険であっても“万が [&hellip...
本日は伊豆大島に伺い、島民の皆さまに「医療費の窓口負担を引き上げることについて賛成か、反対か」を率直にお聞きしました。 「島の診療所に行くのに、介護タクシーを呼ぶと往復8,000円くらいかかる。そのうえで、さらに医療費ま [&hellip...