東京から、あたらしくしよう

【Vol.29】東京都議会議員おときた駿メールマガジン

―◇ 目 次 ◇―――――――――――――――――――――――――――

[1] ブログに書けない、政治のセカイ
-明暗わかれる…与党と野党に散った地方議員たち-

[2] この本を読もうよ!
-23区格差 / 池田 利道-

[3] あの頃…
-人事研修でひたすら→将来のキャリアビジョン「政治家」-

[4] お知らせ
-個人献金のお願い、LINE@登録のススメ 他-

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

[1] ブログに書けない、政治のセカイ
-明暗わかれる…与党と野党に散った地方議員たち-

いよいよ年の瀬ですね。
今年は安保法案をはじめとして国政でも色々とありましたが、
総じて支持率などを見ても「自民圧勝」の一年だったと思います。

こうした国政分析は他の有識者に譲るとして、
地方議員の間でもどうやら「勝ち組」「負け組」
別れた部分があるような気がします。

みんなの党が解党し、維新の党は毀誉褒貶の変節を経て、
第三極を志向していた地方議員たちは各々様々な選択をしました。
中には、自民党に入党した地方議員たちも少なからずいます。

是々非々の路線から自民党を選択した議員たちには、

「寄らば大樹の陰か!」「ポリシーを捨てるのか!」

という厳しい声があったと思います。
しかし結果として彼らは、現状を見れば正しい選択をしたのかもしれません。

高い支持率を背景に、多くの地方議会で最大与党となる自民党は、
地方でも様々な政策を実現・推進してきました。

「自民党には色々あるけど、やっぱり中から変えるのが一番だよ」

という彼らの言葉には重みと、
そして目の中には何かを成し遂げた自信が宿っていました。
それに比べて、是々非々路線をつらぬいた議員たちは…

下手をすれば今年4月の選挙で落選、なんとか生き残った議員たちも
世間からの厳しい視線を前に、なかなか政策実現を出来ていないという方が
多いのではないでしょうか。

もちろん国政と地方は別物ですから、そんなものは言い訳だ!
とばかりに確りと結果を出している方々も沢山おられます。

しかし国政政党の事情にブン回される地方議員の一人としては、
今年の終わりにまたも悲哀を感じざる得ないのが正直なところです。。

国政政党に変わる、なにか自分にできるムーブメントはないものか。
そんなことを真剣に考えながら過ごす年末年始にしたいと思います。

あ、時々誤解されますが、現時点で私の自民党入りはありません!
というか、先方からお断りだと思います…(泣)


[2] この本を読もうよ!
-23区格差 / 池田 利道-

政治・行政関係者は必読かもしれません。
そして東京都民以外の方はあまり興味ないかも…(汗)。

23区格差 / 池田 利道
http://ur0.xyz/q95e
直近のブログでも紹介しましたが、
東京都23区の長所・短所などがデータで赤裸々に暴かれるこの本。

北区民としては絶望を煽られる一方で、
港区のダントツ強者っぷりには驚愕を隠せません。。

ただ23区の中でどれほどの優劣を競っても、
全国平均で見れば最下位の区でさえ「中の上」なんですよね。

これから全国史上最速のスピードで少子高齢化に直面する
東京都の各自治体は、問題解決のモデルケースになりえます。

23区あれば、地方都市でも似ているところが見つかるかも?
ぜひ東京23区民以外の方も、自分のお住まいの自治体と似ている区を
探しながら読み見比べてみると、面白いかもしれませんよー。


[3] あの頃【雑談】…
-人事研修でひたすら→将来のキャリアビジョン「政治家」-

前回に引き続き、会社員時代のお話し。

LVMHグループ内で私がどんな評価だったかというのは、
自分ではあまり客観視していない(したくない)んですけど、
まあ変わったヤツだったというのは間違いないと思います。

なにせ、政治家志望
なんでそんな人間がブランド業界に入るんだという…

普通だったら採用段階でふるい落とされる変人を、
いまでも母と慕う当事の人事採用者によって拾ってもらいました。

ただ外資系というのは終身雇用が前提ではなくて、
いずれどこかに巣立ってキャリアチェンジしていくのが前提となっているもの。
途中で別の道に行きたいような人には、案外と相性が良いのかもしれません。

そんな私のプチ自慢としては、入社直後なり3年目なりで
定期的に行われる人事キャリアプラン系の研修において、

「将来(10年後とか)のキャリアビジョン」

という項目において、周囲がマーケティングディレクターとか
PRマネージャーとか書く中で、ひたすら「政治家」と書き続けたことです。

でも何年経ってもなかなか政治家にならないので、
一部の方々から「政治家になるなる詐欺」とも呼ばれていたそうですが(苦笑)、
枕詞に「20代で」ってつけていたからギリギリセーフ!
※オトキタは29歳で都議会議員初当選

まあなんというか、社内(というより業界全体)で浮こうがなんだろうが、
信念さえ貫いていると案外と夢は叶うということですかね。
職場結婚という夢はかなわなかったけどな。

…そんな人間を置いてくれた前職への私の愛は半端ないものがあります。
職場の話は、また次回以降のメルマガでもいずれ^^


[4] お知らせ
-個人献金のお願い、LINE@登録のススメ 他-

1.
おときた駿への個人献金を募集しております。

年末に配布する自腹チラシを作成し、
ますます貧乏になるおときた駿事務所!

心優しい皆さま、1,000円からの激励をお待ちしております。。
おときた駿への献金のお願い
http://otokitashun.com/contribution/

2.
Amazonアフィリエイトから、買って応援!

直接的に個人献金するのはちょっとなあ…
でも、応援したい気持ちはある!

という方は、ぜひ下記のリンクからAmazonでお買い物して下さい。
アフィリエイト収入がおときた駿事務所に入ります。
生活用品をまとめ買いして下さるとGood!

http://www.amazon.co.jp/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&linkCode=ur2&tag=otokita0921-22
(こちらのURLをブックマークしてもOK!)

3.
LINE@始めました!

ときどき、いただいたメッセージに返信もしてます。
こちらもお気軽にポチっとご登録くださいませ^^

【メモ】政治家がLINE@個人を始めてみたよ!
http://otokitashun.com/blog/memo/7059/

4.
有料オンラインサロン、新規メンバー予約受付中!

ここだけの限定コラムや、月イチ勉強会に参加できるサロン。
月1回の勉強会の内容が濃密なので、我ながら超お得だと思います。
遠方の方、もちろんグループ内だけでも楽しめますよ!

宇佐美典也とおときた駿の「あえて政治の話をしよう」
http://synapse.am/contents/monthly/usamiotokita

現在は募集停止中ですが、予約登録をいただけますと、
新規メンバー募集開始時に優先的に入会できます。是非。


今回も長々とおつきあいいただき、
誠にありがとうございました!また本年は大変お世話になりました。
来年もどうぞ、よろしくお願い致します。

次回の配信は【2016年1月下旬】を予定しております。
良いお年をお過ごしくださいませ。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

音喜多駿/おときたしゅん
参議院議員(東京都選挙区) 39歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook 音喜多駿
東京維新の会公式Instagram @tokyo_ishin


Tags:

ページトップへ