東京から、あたらしくしよう

【Vol.28】東京都議会議員おときた駿メールマガジン

―◇ 目 次 ◇―――――――――――――――――――――――――――

[1] ブログに書けない、政治のセカイ
-婚活市場で絶対に人気がない!政治家たちの結婚事情-

[2] この本を読もうよ!
-日本に絶望している人のための政治入門 / 三浦 瑠麗-

[3] あの頃…
-化粧品売り場の「お兄さん」をやっていた新入社員時代-

[4] お知らせ
-斉藤りえ区政報告会、おときた駿の超!政治塾 他-

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

[1] ブログに書けない、政治のセカイ
-婚活市場で絶対に人気がない!政治家たちの結婚事情-

えーと、メルマガにまで私事で恐縮ですが、
11月23日に婚姻届・養子縁組届けを提出し、結婚をいたしました。

【ご報告】私たちは家族になって、恋人になって、また家族に戻るの
http://otokitashun.com/blog/daily/9523/

まさかのブログ更新から10分でサーバーダウンするほどの
注目をいただきまして、改めまして皆さま、ありがとうございました!

さて、「政治家の結婚ってどうよ?」というのは、
大勢の方が思っている疑問だと思います。

大物政治家だったり二世三世の世襲政治家ならわかりませんが、
一般的に政治家は結婚相手として極めて不人気な職業といえるでしょう。

見かけの収入こそ良いかもしれませんが、
実際には選挙の度の出費・持ちだしで家計は火の車。
4年に1度の選挙に落ちればタダの人で、議員年金もない。

職業としてもまったく尊敬されていないから
家族も肩身の狭い思いをするし、「政治家の妻」ともなれば
「内助の功」という時代錯誤なものを押し付けられて…

と、自分で書いておきながら、仮に我が娘が
政治家と結婚したいと言い出したら反対すること間違いなしです。

私たちは紆余曲折あって政治家同士・議員同士の結婚となりまして、
私には執筆やブログ収入、彼女はもともと経営者という背景があるものの、、
それでも政治家同士というのは経済安定的にはけっこうシビアな状態になると思います。

これは夫婦揃って政治家の場合に限りませんが、
家計を支える収入が議員報酬だけに限定されてしまうと、

「家族のためにも、絶対に落選するわけいはいかない!!」

という執着心が生まれて、「職業政治家」「政治屋」へ
クラスチェンジの道が開けてしまう
わけですね。恐ろしい。

やっぱり子育てとか介護とか、家族計画は中長期的なものですからね。
4年に1度無職になるリスクのある政治家同士が怖くないと言えば
嘘になりますけど。

どんな大手に務めるサラリーマンでも突然リストラされる時代ですから、
自分自身のスキルとプレゼンスを高めながら、家族をしっかりと守れる
存在へと成長していきたいと思う次第です。

もちろん、選挙史上主義者にも政治屋にもなりません!
今後ともご指導ご鞭撻、よろしくお願い致します。
ペコリ。


[2] この本を読もうよ!
– 日本に絶望している人のための政治入門 / 三浦 瑠麗 –

まずタイトルが良いです、この本。
思わず手に取りたくなる。

日本に絶望している人のための政治入門 / 三浦 瑠麗
http://ur0.work/pxcF

文字通りの今回は政治本です。

筆者は最近、朝ナマなどでブレイク気味の気鋭の政治学者。
若手(33歳くらい)かつ、整った容姿と軽やかな弁舌の持ち主で、
これからの政治論壇を担う存在になっていくのではないでしょうか。

政治思想的には一応「保守」に分類されそうな学者さんですが、
独自の視点から日本政治を巡る課題・現状を丁寧に解説してきます。

彼女の文章はブログで読むには長文できついけれど、
こういう文庫本になると非常にマッチする感じですね。

「入門」といいつつ、多少は政治の基礎知識がないと
読み通すのは厳しいかもしれません。政治にそれなりに関心がある方であれば、
間違いなく今年の出版物の中では屈指のインパクトが得られる本でしょう。

読み通せなくてますます日本に絶望しても責任はもてませんが(苦笑)、
色々な人に読んでみて欲しい一冊。議論のたたき台としてどーぞ。


[3] あの頃【雑談】…
-化粧品売り場の「お兄さん」をやっていた新入社員時代-

学生時代のことを書くのが多いこのコーナーですが、
たまには会社員時代のことでも書いてみようかな。

私は新卒でLVMH(ルイヴィトン)グループに入社しまして、
自らの強い希望で化粧品ブランドにアサインされて勤務をしておりました。

百貨店の1階にあるようなラグジュアリー化粧品ブランドで、
男性社員でもきちんと「店頭研修」があるんですよねえ…。

入社してアレコレ終わった5月頃から、
美容部員として採用されたお姉さまたちと一緒にばっちり
2週間に渡るトレーニングで様々な知識とテクニックを叩き込まれる私。

スキンケアや香水の座学は非常に得意でしたが、
メイクアップで実際に手を動かす段になると、これはキツい!
当たり前だけどキツい!だって、やったことないもん。

二人一組になって相互にメイクの練習をすることを
「相メイク(あいめいく)」というのですが、もうこの時間が
自分にとって恐怖の塊でした。アイラインとか最初、本当に難しくて引けん。

なので目元に関しては最後まで苦手意識がありまして、
今となってはまったくできないと思うけど、口元などはそれなりに
玄人っぽくタッチアップ(メイクアップ)ができるようになりました。

で、トレーニングが終わると、
とうとう店頭に放り込まれるわけで…

「頼む、自分一人の時にお客さんが来ないでくれ…!」

と、売り場にいるのに売る気がないという最低の販売スタンスで、
およそ2週間お世話になったK百貨店の日々は忘れがたいものがあります。

あの時に売り場にきて私に積極された皆さま、
色々と申し訳ありませんでした。でも口元のメイクアップだけは
それなりにマトモにできていたのではないかと思います。

ちなみに客単価2万円、普通の美容部員は1日に10万くらい売る売り場で、
私の平均売上は1日あたり7,000円でした。オフィスに戻ったら上司に

「たこ焼き屋かよ」

と突っ込まれたのも良い思い出。
楽しかったなー、新入社員時代。
久々に意味もなく、メイクの練習でもしてみようかな…。


[4] お知らせ
-斉藤りえ区政報告会、おときた駿の超!政治塾 他 他-

1.
12月13日(土)14:00~タウンミーティング@北区開催!

筆談ホステスから「筆談議員」となった斉藤りえの、
当選後初となるタウンミーティングを北区赤羽で開催します。
http://otokitashun.com/blog/memo/9477/

入場無料、会場がそれほど広くありませんので、
お申し込みはお早めに!

2.
おときた駿の丸一日ぶっ通し「超!政治塾」>12月23日(祝)10:00~

まさかの申込殺到で、少しだけ会場のキャパを広げました…
http://otokitashun.com/blog/information/9375/

1日1万円という強気な価格設定ですが、
その分みっちり「政治」の話を皆さまにお伝えします!
残席5名程度、最後のお申し込みをお待ちしております^^

3.
有料オンラインサロン、新規メンバー予約受付中!

ここだけの限定コラムや、月イチ勉強会に参加できるサロン。
月1回の勉強会の内容が濃密なので、我ながら超お得だと思います。
遠方の方、もちろんグループ内だけでも楽しめますよ!

宇佐美典也とおときた駿の「あえて政治の話をしよう」
http://synapse.am/contents/monthly/usamiotokita

現在は募集停止中ですが、予約登録をいただけますと、
新規メンバー募集開始時に優先的に入会できます。是非。

4.
おときた駿への個人献金を募集しております。

年末に配布する自腹チラシを作成し、
ますます貧乏になるおときた駿事務所!

心優しい皆さま、1,000円からの激励をお待ちしております。。
おときた駿への献金のお願い
http://otokitashun.com/contribution/

5.
Amazonアフィリエイトから、買って応援!

直接的に個人献金するのはちょっとなあ…
でも、応援したい気持ちはある!

という方は、ぜひ下記のリンクからAmazonでお買い物して下さい。
アフィリエイト収入がおときた駿事務所に入ります。
生活用品をまとめ買いして下さるとGood!

http://www.amazon.co.jp/ref=as_li_ss_tl?_encoding=UTF8&camp=247&creative=7399&linkCode=ur2&tag=otokita0921-22
(こちらのURLをブックマークしてもOK!)

6.
LINE@始めました!

ときどき、いただいたメッセージに返信もしてます。
こちらもお気軽にポチっとご登録くださいませ^^

【メモ】政治家がLINE@個人を始めてみたよ!
http://otokitashun.com/blog/memo/7059/


今回も長々とおつきあいいただき、
誠にありがとうございました!

次回の配信は【2015年12月下旬】を予定しております。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

音喜多駿/おときたしゅん
参議院議員(東京都選挙区) 39歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook 音喜多駿
東京維新の会公式Instagram @tokyo_ishin


Tags:

ページトップへ