東京から、あたらしくしよう

【Vol.23】東京都議会議員おときた駿メールマガジン

メールマガジンアーカイブ

―◇ 目 次 ◇―――――――――――――――――――――――――――

 [1] ブログに書けない、政治のセカイ
 -褒めてみたら…あらら?23区議会の閉鎖性と情報感度の格差-

 [2] この本を読もうよ!
 -難民高校生 / 仁藤夢乃-

[3] あの頃…
 -普通はわからない、「公人になる」ことの緊張感について-

[4] お知らせ
 -個人献金のお願い、ポスティング大会開催 他-

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

[1] ブログに書けない、政治のセカイ
-褒めてみたら…あらら?23区議会の閉鎖性と情報感度の格差-

前回のメルマガで、北区議会に素早くITシステムを導入し、
マスコミ各社を巻き込んだブランディング戦略を主導した
北区自民党等を評価する内容を記載しました。

…と思ったら、手のひら返しで斉藤りえ区議の一般質問日は
マスコミ報道に厳しい規制が敷かれてしまいまして。苦笑

北区議会、突然の報道規制!相変わらずの地方議会の閉鎖性よ…

http://otokitashun.com/blog/daily/7766/

マスコミ各社は北区議会事務局や議長および議長会派に
かなり厳重な抗議と取材申し入れを行ったみたいなんですが、
囲み取材をすべて拒否され、とある議員とはもみ合いにまでなったそうで。。

その後の追跡調査で、23区議会は8区議会がいまだに
撮影や録音を原則禁止しており、全国議会のトレンドと比較しても
情報公開への遅れが指摘されました。

撮影認められぬ注目区議会
http://www.asahi.com/articles/CMTW1506251300002.html

「後日、中継動画を公開しているから十分」

というのは、『情報』という価値を
まったく理解してない発言だと個人的には思ってます。
こればかりは、世代と時代の埋めがたい価値観の差なのかもしれません。

ちなみに今回の北区議会のマスコミ規制は、
上述のブログ記事の通り「幹事会」で事実上議論と決定がなされ、
その後の議会運営委員会で正式な議決をされました。

議事録の公開される議会運営委員会の内容によると、
交渉会派の中では共産党のみが報道規制に反対していたとのこと。

最近、若い人を中心に共産党が支持を高めているのは、
こうした情報リテラシーの感度や公開性もあるんじゃないかなあ…
とチラりと思ったりします。

昨日は自民党・公明党が朝生出演をドタキャンして
説明責任から逃げ回っていることが話題になりましたし、
どうしても与党になるとこう閉鎖的になってしまうのでしょうか。

私自身は将来的にどのような立場になろうとも、
情報公開とフェアネスを貫ける政治家でありたいと思います。

[2] この本を読もうよ!
-難民高校生 / 仁藤夢乃 –

今回は小説ではなく、社会派系の本をば。

難民高校生 -絶望社会を生き抜く「私たち」のリアル /
仁藤夢乃
http://www.amazon.co.jp/dp/4862761550/ref=cm_sw_r_tw_dp_S99Jvb1RAKXCH

高校や家庭に居場所を失い、渋谷などの夜の街に
ぬくもりや関係性を求めてさまよう(主に女子)高校生たち。
彼ら・彼女たちはいとも簡単に、大人の思惑に堕ちていく…

全員が全員、虐待や貧困など家庭に問題があるわけではなく、
一見すると恵まれた家庭に育った高校生たちでも、
夜の街に徘徊するようになってしまう現実。

「努力が足りない」「甘えだ!」というのは簡単ですけれど、
そうした事象が実際に起きている事実と、その原因と対策に
われわれ「大人」はもっと向き合うべきではないでしょうか。

そんなことを考えさせてくれる一冊です。
続編の「女子高生の裏社会」もオススメです。
女子高生リフレやお散歩ビジネスなど、こちらも衝撃的な一冊。。

女子高生の裏社会 「関係性の貧困」に生きる少女たち
http://www.amazon.co.jp/dp/433403814X/ref=cm_sw_r_tw_dp_uQ-Jvb0FYDN1A

[3] あの頃【雑談】…
-普通はわからない、「公人になる」ことの緊張感について-

先週末の「金スマ」で元筆談ホステスこと斉藤りえ区議が特集され、
私も便乗して再現VTRを含め、多くの露出を獲得しました^^

楽しませてもらった金スマの「筆談議員」特集
http://otokitashun.com/blog/daily/7733/

視聴率はだいたい12パーセントくらいあったみたいで、
1%につき80万人くらいの人が見ていると言われています。
全国で1千万人近くの人が見た計算になるわけで。

先週の駅立ちではさすがに多くの方に声をかけられましたし、
普通に区内を歩いても「見たよ!」と嬉しい声がけを多くいただきました。

ますます、区内で下手な行動はできないな…と。

公人になって、窮屈なことはないですか?
と良く聞かれますが、そりゃあもう窮屈です。
少なくとも、選挙区内では行動の自由はないですね。

わかりやすいところでは、

・何も買わないで立ち読みができなくなった
・信号無理や横切り横断が出来なくなった

この二つが地味に最初の方、しんどかったりしました。笑
度量の狭い人間ですいません。。

そういえば少し前、深夜の王子駅前のラーメン屋(日高屋)で、
親しい友人と一杯飲みながら飯を食べて談笑していた時のこと。

こんな時間のラーメン屋だし、自分のことを知っている人なんて
まさかいないだろうと油断し、話は主に学生時代の合コン・飲み会での
失敗談が中心となって花が咲き、

「あのとき、〇〇ちゃんを狙ってたのに失敗した」
「××が△△で…(生々しすぎて自粛)」

とか、その手の話がひと段落して友人がトイレに立った瞬間。
隣のテーブルで食べてた若い男性グループがおもむろに一言。

「オトキタさんですよね?選挙のときから応援してます(笑)」

ギャーース!
わかってたらな、途中で言ってくれーーー!!

その後も彼らが応援をし続けてくれているのかは、極めて謎です。
でもまあ、少なくとも話がわかる(?)同性で良かったと思いました。

地元を歩くときは、いろんな意味で気を付けます。
中途半端な有名人には、皆さまも優しく接していただけますと幸いです。

[4] お知らせ
-個人献金のお願い、ポスティング大会開催 他-

1.
おときた駿への個人献金を募集しております。

日本にはまだまだ、政治家への個人献金が根付きません。
特定の企業・団体・労働組合からの支援を受けない私の活動は
皆さまからのご支援のみで成り立っております。

なぜだか働けば働くほどお金がなくなるのが、
議員という職業の不思議なところでして…

「負けるなおときた、もっと動け!」

という方、1,000円からの激励をお待ちしております!

おときた駿への献金のお願い
http://otokitashun.com/contribution/

2.
7月12日(日)15時~当選2周年ポスティング大会を開催します!

夜の懇親会には斉藤りえ区議も参加予定。
初めての方も区外の方も、お気軽にご参加くださいませ。
詳細はブログ記事から。

【メモ】7月12日(日)15時~大ポスティング大会&懇親会を行います!

http://otokitashun.com/blog/memo/7802/

3.
LINE@始めました!

ときどき、いただいたメッセージに返信もしてます。
こちらもお気軽にポチっとご登録くださいませ^^

【メモ】政治家がLINE@個人を始めてみたよ!
http://otokitashun.com/blog/memo/7059/

今回も長々とおつきあいいただき、
誠にありがとうございました!

次回の配信は【2015年7月下旬】を予定しております。

個人献金のお願い
ボランティアスタッフご登録のお願い
音喜多駿

音喜多駿/おときたしゅん
参議院議員(東京都選挙区) 39歳
1983年東京都北区生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループ社員を経て、2013年東京都議会議員に(二期)。19年日本維新の会から公認を受けた参院選東京都選挙区で初当選。21年衆院選マニフェストづくりで中心的役割を担う。
三ツ星議員・特別表彰受賞(第201~203国会)
ネットを中心とした積極的な情報発信を行い、ブログを365日更新する通称「ブロガー議員」。ステップファミリーで三児の父。
著書に「ギャル男でもわかる政治の話(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」、「東京都の闇を暴く(新潮社)

友だち追加
twitter @otokita
Facebook 音喜多駿
東京維新の会公式Instagram @tokyo_ishin


ページトップへ